2010年11月30日
快晴の安曇野ちひろ美術館。
今朝は、霧が村内にたちこめ、あたりが真っ白になっていました。
出勤時も車のフロントガラスにも霜がつき、ヘッドライトを点けていないと白くて運転しにくい朝でしたが、現在はとってもいいお天気になりました。
安曇野ちひろ美術館のちひろ公園にちょいっと出向き、公園の池に映し出される北アルプスの山々と、美術館を撮影してきました。
» 続きを読む
2010年11月29日
決戦!松川村VS池田町!!
27日(土)、
松川村の川西運動公園・スポーティープラザにて、
松川村と、お隣の池田町の早起き野球チームからそれぞれ選抜された選手による交流戦が行われていました。
松川村池田町の「オールスター戦」!
どちらが制したのでしょうか?
» 続きを読む
松川村の川西運動公園・スポーティープラザにて、
松川村と、お隣の池田町の早起き野球チームからそれぞれ選抜された選手による交流戦が行われていました。
松川村池田町の「オールスター戦」!
どちらが制したのでしょうか?
» 続きを読む
2010年11月26日
ちひろが愛したスケッチポイント。
安曇野ちひろ美術館のリニューアルされたホームページを開いていただきますと、生前、岩崎ちひろさんが愛した松川村のスケッチポイントが記載されています。
地図はこちら。
今日の松川村は晴れ間が続いていますので、今のうちにと思い、この地図を片手に実際のスケッチポイントに出向き、写真を撮影してきました。 » 続きを読む
地図はこちら。
今日の松川村は晴れ間が続いていますので、今のうちにと思い、この地図を片手に実際のスケッチポイントに出向き、写真を撮影してきました。 » 続きを読む
2010年11月18日
舗装工事進む。
松川村に流れる乳川(ちがわ)の右岸で、現在、堤防の舗装工事が着々と進められています。
周辺の除草作業負担の軽減や、サイクリングコースとして整備し、活用していくために、平成20年からの2カ年計画で工事が進められています。
» 続きを読む
2010年11月17日
駅前のお花。
当観光協会前のJR信濃松川駅、北隣にある駐輪場の一角に、小さなお花畑があります。
年に2回、松川村商工会女性部の皆さんにより、お花の定植作業が行われ、昨日、春用のお花にリニューアルされました。
寒い冬をがんばって乗り越えて、きれいなお花を咲かせてくれるよう、部員の方々が寒いなか一生懸命マルチがけなどの作業してくださいました。
2010年11月16日
大盛況のうちに・・・。
先週13日(土)、11:00~14:00まで、
セピア安曇野周辺敷地内にて、青空市場“感謝祭”が開催され、大盛況のうちに終了いたしました。
当ブログでもおなじみの顔ぶれのお母さん達が、寒さにも負けず元気いっぱいにおもてなししていらっしゃいました。 » 続きを読む
セピア安曇野周辺敷地内にて、青空市場“感謝祭”が開催され、大盛況のうちに終了いたしました。
当ブログでもおなじみの顔ぶれのお母さん達が、寒さにも負けず元気いっぱいにおもてなししていらっしゃいました。 » 続きを読む
2010年11月15日
歓迎♪りんごオーナーご一行様!
先週末13日(土)、14日(日)は、当観光協会が募集いたしました「りんごの木オーナー」様の統一収穫日でした。
お天気がいまいちぱっとせず、少し肌寒い週末でしたが、
県内外からお越しくださった大勢の皆様がりんご狩りを楽しんで行ってくださいました。
「ふじ」のりんごも、木々が折れそうなくらいたわわに実っていて、オーナーの皆様も大変満足そうでした


お邪魔虫だとは思いつつも、昨年に引き続き、またしても、おかおく。がご家族団欒の様子を取材させていただきました。
どうぞ、ご覧下さい!
» 続きを読む
お天気がいまいちぱっとせず、少し肌寒い週末でしたが、
県内外からお越しくださった大勢の皆様がりんご狩りを楽しんで行ってくださいました。
「ふじ」のりんごも、木々が折れそうなくらいたわわに実っていて、オーナーの皆様も大変満足そうでした

お邪魔虫だとは思いつつも、昨年に引き続き、またしても、おかおく。がご家族団欒の様子を取材させていただきました。
どうぞ、ご覧下さい!
» 続きを読む
2010年11月12日
りんごの木オーナーの皆様、お待ちしております♪
11月13日(土)、14日(日)は、りんごの木オーナーの皆様の統一りんご収穫日です。
契約されているりんご園に出向かれて、お待ちかねのりんごとご対面ですね。
今日は、当観光協会りんご部会平林会長さんのりんご園にお邪魔して、りんごの出来栄えを撮影させていただきました。
たわわに実ったりんご園を歩く平林さんと我がボスT田局長・・。

「おいっ!これ撮影しましょ!!(byボス)」

» 続きを読む
契約されているりんご園に出向かれて、お待ちかねのりんごとご対面ですね。
今日は、当観光協会りんご部会平林会長さんのりんご園にお邪魔して、りんごの出来栄えを撮影させていただきました。
たわわに実ったりんご園を歩く平林さんと我がボスT田局長・・。
「おいっ!これ撮影しましょ!!(byボス)」
» 続きを読む
2010年11月11日
ちひろカレンダー新入荷しました。
毎年、入荷と同時に売り切れてしまう、
“ちひろカレンダー”
満を持して、
当観光協会売店コーナーにて、本日より販売しております!!
今年のカレンダーも、可愛くって心がほんわかする画が満載です♥
こちら・・♪ » 続きを読む
“ちひろカレンダー”
満を持して、
当観光協会売店コーナーにて、本日より販売しております!!
今年のカレンダーも、可愛くって心がほんわかする画が満載です♥
こちら・・♪ » 続きを読む
2010年11月09日
木枯らしが・・
今日は朝からとってもいいお天気ですが、
木枯らしが強く吹きすさんでいます。
昨日は、今朝の地元新聞誌にも掲載されていた親子クマ出没騒動で、
村内山間部を出歩けませんでしたので、今日こそはと思い、村内紅葉の様子を少し撮影してきました。
どうぞ・・。
» 続きを読む
木枯らしが強く吹きすさんでいます。
昨日は、今朝の地元新聞誌にも掲載されていた親子クマ出没騒動で、
村内山間部を出歩けませんでしたので、今日こそはと思い、村内紅葉の様子を少し撮影してきました。
どうぞ・・。
» 続きを読む
2010年11月04日
今日のりんご。
今日はとってもきれいな秋晴れで、すがすがしいお天気となりました。
信州富士こと“有明山”もこんなに綺麗に空に映えます。

北アルプスの山々には、残雪もはっきり見えるようになりました。

今日は諸用で、安曇野ちひろ美術館最寄りの果樹園「かぼちゃやま農場」へ行った際、
従業員さんにお願いして、本日現在のりんごの出来栄えも取材させていただきました。

こちらがりんごの様子です♪
» 続きを読む
信州富士こと“有明山”もこんなに綺麗に空に映えます。
北アルプスの山々には、残雪もはっきり見えるようになりました。
今日は諸用で、安曇野ちひろ美術館最寄りの果樹園「かぼちゃやま農場」へ行った際、
従業員さんにお願いして、本日現在のりんごの出来栄えも取材させていただきました。
こちらがりんごの様子です♪
» 続きを読む
2010年11月02日
安曇野スタイル2010 明日から開催!!
松川村は雪がちらほら舞ってきました・・
さぶいの苦手だに、どうすりゃいいずら、っとにまあず・・・・!!
(さむいのはとても苦手ですが、どうしたらいいでしょうか・・・。まったくもう!!)
話はうって変わりますが、イベント情報のお知らせです!
» 続きを読む

さぶいの苦手だに、どうすりゃいいずら、っとにまあず・・・・!!
(さむいのはとても苦手ですが、どうしたらいいでしょうか・・・。まったくもう!!)
話はうって変わりますが、イベント情報のお知らせです!
» 続きを読む
2010年11月01日
芸能の祭典!!
30日(土)、31日(日)の2日間、
松川村すずの音ホール 大ホール内にて、
「松川村文化祭 芸能発表会」が行われていました。
民謡、詩吟、舞踊、コーラス、マジック、尺八、太極拳、カラオケ、フラダンス、軽音楽など多数の芸能サークルの方々が、日頃の練習の成果を競演しました。
朝から会場近隣駐車場も満車状態でした!
発表のごく一部のみですが、ご紹介させていただきます。(以下内容は2日目の芸能発表です。)
こちらは、「健康カラオケ教室」のみなさんによる演歌の発表です。
観客のお客様の拍手とともに、とっても気持ちよさそうに歌いあげていらっしゃいました。
続いては、「松川太極拳」のみなさんです。
入門・初級太極拳を披露してくださいました。カラフルな衣装で統一されていました。
昼食休憩後には、
「軽音楽クラブ」のみなさんによる、バンド演奏や・・・
「松川村民踊同好会①」のみなさんによる、「越中おわら節」の発表がありました。
「東細野吟友会」の方々よる歌謡詩吟の発表がありました。
迫力ある大声量で、ひたすら感心してしまいました。
今回の文化祭発表に感化されて、様々な文化サークルに新たに興味が湧いた方々も多かったのではないでしょうか?
かくゆう私も、基本ずくなし(方言訳:めんどくさがり)ですが、色んな方々の活躍を拝見して、とってもパワーをいただきましたし、何か初めてみようかな??という気持ちが向いてきました。
文化祭会場に足を運んでくださった方々、芸能発表、展示発表にご協力くださった方々、関係者の皆様方、ありがとうございました。
そして、お疲れさまでした。
また来年、さらにパワーアップした団体のみなさんの発表が、今から待ちどおしいですね!
2010年11月01日
収穫祭が開催されました!
昨日10月31日(日)に収穫祭が松川中央公園りんりんパーク(すずの音ホールに隣接する公園)にて開催されました。
台風が接近していたため、朝からどんより空模様でしたが・・・
悪天候でもなんのその!!
開催場所に到着してみると、元気いっぱいに各ブースで販売している地元のみなさんの輝かしい笑顔に出会え、
私もとっても元気をもらえました!!
北アルプス山麓ブランドのコーナーでは、村内外の業者さんが試食や販売を行っていました。

いろんなお店の方々が寒いなか、各ブースで一生懸命販売されていました。


クレープ屋さんは、お子様達に大人気!終始行列ができていました。

食いしん坊の実母は五平餅のブースに突進し、2本も購入しました・・(-_-;)

その後、たこ焼きも買い、随分満足そうでした。
「花が咲いている村つくりの会」の皆さんによる、かわいいお花の苗・球根の交換会の様子です。

生活改善グループの皆さんは、“ぬかくど”をつかってお米を炊いていました。

食育のコーナーでは、
希望のお子様におにぎりを作らせてあげて、もみ殻をつかって炊きあがったお米を味わってもらいます。

当観光協会平林会長(松川村長)も各ブースを回り、村民のみなさんと交流しておりました。

役場広報担当のO曽カメラマンの手が映り込んでしまいました。

10:15より、安曇野市の方によるチェーンソーをつかった彫刻パフォーマンスが行われました。
現在、里山を賑わせているクマが製作されていました!

コンバイン、トラクター、田植え機などが勢揃いし、記念撮影などもできるコーナーがありました。

この日、公園に隣接するすずの音ホール 大ホールでは、芸能の発表会も行われていました。
その様子は、午後のブログにてレポートいたします・・・♪
台風が接近していたため、朝からどんより空模様でしたが・・・

悪天候でもなんのその!!
開催場所に到着してみると、元気いっぱいに各ブースで販売している地元のみなさんの輝かしい笑顔に出会え、
私もとっても元気をもらえました!!
北アルプス山麓ブランドのコーナーでは、村内外の業者さんが試食や販売を行っていました。
いろんなお店の方々が寒いなか、各ブースで一生懸命販売されていました。
クレープ屋さんは、お子様達に大人気!終始行列ができていました。
食いしん坊の実母は五平餅のブースに突進し、2本も購入しました・・(-_-;)
その後、たこ焼きも買い、随分満足そうでした。
「花が咲いている村つくりの会」の皆さんによる、かわいいお花の苗・球根の交換会の様子です。
生活改善グループの皆さんは、“ぬかくど”をつかってお米を炊いていました。
食育のコーナーでは、
希望のお子様におにぎりを作らせてあげて、もみ殻をつかって炊きあがったお米を味わってもらいます。
当観光協会平林会長(松川村長)も各ブースを回り、村民のみなさんと交流しておりました。
役場広報担当のO曽カメラマンの手が映り込んでしまいました。
10:15より、安曇野市の方によるチェーンソーをつかった彫刻パフォーマンスが行われました。
現在、里山を賑わせているクマが製作されていました!
コンバイン、トラクター、田植え機などが勢揃いし、記念撮影などもできるコーナーがありました。
この日、公園に隣接するすずの音ホール 大ホールでは、芸能の発表会も行われていました。
その様子は、午後のブログにてレポートいたします・・・♪