2024年04月15日

ソメイヨシノが満開です

この週末はとても暖かく、一気に開花が進みました。

安曇野ちひろ美術館近くの権現様(松川神社の横)の桜が満開です。
週末はお天気も良く、多くのお花見客が来ていたそうです。

平日は人もまばらなので、ゆっくり楽しめます。
ちひろ美術館にいらした際にはぜひお立ち寄りください。

夜も提灯の明かりがついてきれいですよ~


  


2023年12月14日

「こぶし会」作成の民話集を配布しています。

松川村で長年地域の活性化活動に取り組んできた「村おこしこぶし会」が会員の高齢化を理由に解散しました。
その整理中に、過去に制作した創作民話集の在庫があることが判明しました。

昭和63年に発行した「有明山の恋」と平成元年に発行した「子育て乳川」の2冊です。
内容は、会員が村の史跡や特産、伝承などを物語として再構成したものです。
当時小学生だった子が挿絵の版画に協力しています。

村内の、すずむしのこと、有明山のこと、乳川のことなど身近なものが物語に登場するので、とても親しみがもてるものになっています。
もしかしたらご自身の小学生時代の版画が載っているかも!?

ご希望の方には無料配布していますので、松川村観光協会までお越しください。

以前お知らせした同会作成の「すずむしのやさしい育て方」DVDもまだ在庫がありますので、そちらもぜひ。


松川村観光協会
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村7022-23 セピア安曇野内
TEL 0261-62-6930(8:30~17:00)
  


Posted by松川村観光協会at 15:23 お知らせ地域情報有明山

2023年08月04日

サマーイルミネーション

8月5日~20日、国営アルプスあづみの公園大町松川地区にてサマーイルミネーションが開催されます。

昨日はそのプレイベントにご招待いただき、見に行ってきました。


入口すぐの広場には音楽に合わせて上がる花火のイルミネーション




和傘が並ぶ小径



そのほかにも様々な見どころがあり、盛りだくさんな演出となっておりました。



イルミネーションと言えば冬のイメージが強い気がしますが、長野の冬の夜はなんといっても寒い!!
それが無くゆっくり見れたのでさらに堪能することができました~


詳しくは国営アルプスあづみの公園のHPで☆
https://www.azumino-koen.jp/oomachi_matsukawa/index.php  


Posted by松川村観光協会at 14:25 イベント情報地域情報

2023年06月29日

涼を求めて

梅雨の晴れ間は湿度が高かったり、まだ体が暑さに慣れてなかったりで辛い・・・
そんな時は森へ行くのがオススメです。
木陰はひんやりしていて過ごしやすいですよ。

先日、馬羅尾高原へ行ってきました。
松川村の街中から車で15分ほどで着きます。

色んな花が迎えてくれました。


トラノオ



ウツボグサ



モミジイチゴ



ウツギ



エゴノキ

花を探しながら歩くのも楽しみの一つ。
花の名前は勉強中なので、間違っていたらすみませんface07


林道の脇には芦間川も流れていて、その様子を眺めるだけでも行く価値ありです。



馬羅尾高原キャンプ場や林遊館に車を停めて散策することができます。
これから暑くなる時期にはオススメの場所です。
木や花を見て、虫や鳥の声を聞いて、木々の匂いを嗅いで・・・五感で楽しめます!



この先にある、あがりこサワラ群生林へは現在行くことができませんのでご了承ください。

馬羅尾高原にはサルやクマなどの野生動物も生息しています。
森に入る際には熊鈴を持つなど対策をしてください。
また、現在治山工事中なこともあり、トラックも通るので譲り合って走行してください。  


Posted by松川村観光協会at 13:58 日々の様子地域情報お花

2022年08月02日

がんばる松川村応援券

「第三弾 心は1つ!! がんばる松川村応援券」が昨日から始まりました。
観光協会も取扱店として登録しています。





レンタサイクルを1日1,000円の割引価格で貸し出しています。(通常1,500円)
この機会に、電動自転車で松川村をゆっくり巡ってみませんか?
親子自転車も2台ご用意がありますので、お子さんと試してみてはいかがですか?


  


Posted by松川村観光協会at 16:32 地域情報

2021年11月19日

鷹狩山

先週末に行った、大町市の「鷹狩山」をご紹介します。



北アルプスの山々が見渡せる、絶景スポットがお隣の大町市にあります。
私は一度も行ったことがなかったのですが、薪の運び出しに近くまで行ったので、ゆっくりと山頂付近を散策してきました。
眼下には大町市が広がり、ダイナミックな山々を大パノラマで堪能できます!

現在、北アルプス国際芸術祭2020-2021が行われており、鷹狩山の展望台も会場になっていたため、駐車場は満車・かなりの人気スポットになっていました。
トレイルランニングにも適したコースの様で、山頂にFinish看板も設置してありました。



「恋人に聖地」のフォトスポットにもなっていたので、雄大な山並みをバックに写真を撮られるのもおすすめです!

信州・大北地域にお越しの際は、ぜひ行ってみてくださいねicon06
信濃大町駅より車で20分程度です。  


Posted by松川村観光協会at 14:53 地域情報

2021年09月06日

農ある暮らし事例紹介動画がYouTubeで見られます!

北アルプス地域振興局が、この地域で実践できる魅力ある「農ある暮らし」をご紹介するため、事例紹介動画(松川村編)を作成しました。
(農ある暮らしとは…生活の一部に「農」を取り入れた、自分らしい豊かなライフスタイルを指します)


インタビュアーは、県農ある暮らし相談センター農業アドバイザーの山村 まゆさん。
松川村の観光スポットや移住施策について、魅力たっぷりにご紹介しています。
安曇野ちひろ公園で、体験農園での収穫体験や体験交流館で開催されている各種講座についても詳しく説明しています。
ここ松川村で「食・農・いのち」に関わるすばらしい体験ができますよ。
北アルプス地域で、「農ある暮らし」を始めませんか?

https://youtu.be/on6WBtxu_Ls  


Posted by松川村観光協会at 16:43 地域情報

2021年09月03日

「リゾートビューふるさと」視察会

先日、「リゾートビューふるさと」の視察会に参加してきました。
その様子をレポートします!

今回の主役、「リゾートビューふるさと」の車両です。
長野駅から南小谷駅を松本経由で運行しています。

2010年10月にデビューした、ハイブリットシステムを搭載させた特別車両です!
(ハイブリットシステムとは…ディーゼルエンジンとリチウムイオン畜電池を組み合わせ、駆動力に電気モーターを使用。ブレーキエネルギーを電気に変換して、蓄電池に充電する)
2両編成でグリーンのラインが自然豊かな景色となじみます。
アルクマのラッピングがかわいらしく、写真をたくさん撮りたくなってしまいますface05

みなさんが横断幕と笑顔でお出向かえ&お見送りをしてくれましたicon23
定刻通り長野駅を出発~icon14

そして乗った瞬間に感じるのは、窓が大きくて開放感があり、外の景色が見えやすい!!!

運転席も見通しがよく、乗り鉄さんたちも大興奮するはずface02
展望室があるので、ゆっくりと座って車窓から景色を堪能できます。

1両車にはスタンプ台も用意してあり、乗車記念のお土産になります。
「HIGH RAIL1375」と「おいこっと」にも乗って、信州の観光列車をコンプリートしたくなっちゃいますicon10

座席間隔は120cmもあり、足を延ばしても届かないくらい…
男性でもゆったりと快適に過ごせます。

途中の姨捨駅では、日本三大車窓のひとつといわれる眺望を、ホームから見ることができます。

停車時間が設けてあるので、ホームでプチ観光も楽しめちゃいました。
リゾートビューふるさとならではですね。

展望デッキでは、アテンダントさんが写真を撮ってくれるサービスも。

衛生対策もしっかりとってくださいました。
車内販売もしてくださり、いろいろとありがとうございましたicon22

車内モニターが設置されていて、トンネル内の映像もリアルタイムで映し出していました。
飛行機みたいで新鮮でした!

マスクをつけたアルクマも乗車していますよ。
隣に座って記念撮影ができました。

松本駅で購入できる、イイダヤ軒さんの「大糸線の旅」という数量限定の駅弁が本日のランチですicon28

健康・長寿をテーマに大糸線沿線の食材をふんだんに使用した、身体にやさしいお弁当でした。
男性長寿日本一になった松川村。紫米やしいたけ、黒豆など、村自慢の食材がたくだん入っていました!
雄大な山々を堪能しながら、信州・安曇野の食材をいただく…贅沢な時間です。

穂高駅の停車時間には、穂高神社に歩いて参拝することができます。
お散歩がてら駅前を歩くことができ、プチリフレッシュできました!

ホームでレアな制服スタイルのアルクマと、敬礼ポーズで記念撮影face03

いよいよ松川村の景色が広がってきました。
今回私たちは信濃松川駅で下車しましたが、南小谷までリゾートビューふるさとは走り続けます!
電車に乗る事がアクティビティに感じる、とても楽しい時間でした。
ちひろ美術館やすずむし荘など松川村にお越しの際は、長野駅や松本駅から「リゾートビューふるさと」で、信州の旅を堪能してはいかがですか???

icon06おまけicon06
アルクマ10周年のアニバーサリーラッピングもとってもかわいかったですよface05

  


Posted by松川村観光協会at 11:45 地域情報

2021年05月18日

黒部ダム

大北地域の観光スポット「黒部ダム」の玄関口、扇沢駅に松川村のパンフレットをお届けに行ってきました。

残雪がダイナミックな景色を作り出します!

松川村からは車で30分ほど。新緑の中をぐんぐん登っていきます。


扇沢の駅に到着~!


フォトスポットもあります。
セルフで撮影できるカメラスタンドも設置されていました。


ゲートもディスタンスを保って通れます!


引退したトロリーバスも展示されています。


大自然を感じる、ワクワクするスポットでした。
今度は是非、新しいバスに乗って黒部ダムまで行ってみたいです!


  


Posted by松川村観光協会at 16:09 地域情報

2021年03月09日

スキーリフト券 半額キャンペーン 近隣7県へ拡大

2月19日から県民限定でスタートした「スキーリフト券半額キャンペーン」が近隣7県へ拡大されました。

基本的な感染防止対策を実践いただきながら、安全・安心なスキー場をおトクにお楽しみください。

https://www.asoview.com/note/2738/
  


Posted by松川村観光協会at 16:49 地域情報

2021年03月09日

鈿女神社

松川村赤芝に「おかめ様」の愛称で親しまれ、多くの信仰者を集め殷賑を極めた神社があります。
御祭神は「天鈿女命」(あまのうずめのみこと)。
芸能の始祖人であり福の神、おたふく、おかめなどと称されることから、芸能・技芸全般の神・縁結び・商売繁盛・心願成就の神社として信仰されています。




参道前には石橋「心清橋」があり、前川を渡るところに架けられた花崗岩の神橋で、幅4m長さ3.8m、わずかにアーチ型を呈し、6本の擬宝珠(ぎぼし)をもつ柱と高欄がついています。
鉄筋もセメントも使わず、直方体の石だけを組んで構築された村有形文化財を、じっくり渡ってみてください!


参拝客のために「おかめ前駅」として北細野駅が昭和5年に作られました。その駅と神社の中間にある国道沿いのガソリンスタンド「エール葦原」は、案内所の看板があり、お札や御由緒をいただく事ができます。
参拝の際は、ぜひお立ち寄りください。


引用文献:松川村の文化財  
タグ :うずめ


Posted by松川村観光協会at 15:58 地域情報

2020年12月04日

イルミネーション

信濃松川駅前にイルミネーションの飾りつけが登場しました!
寒い冬に明るい光が輝いています。
駅をご利用の際、お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!

  


Posted by松川村観光協会at 16:47 地域情報

2018年02月19日

松川村のあめ市

松川村のあめ市が2月17日(土)・18日(日)の両日、信濃松川駅前安曇節会館駐車で行われました。
雪がちらちら舞う初日は「名人と遊ぶけん玉体験コーナー」もあり、寒いのに子供は風の子ですね。



18日はお天気も良く、あんこうの解体実演とあんこう汁のふるまいもありました。



福を呼ぶ獅子舞を見てから、

福引抽選会を行うなんてのもありですね。


福投げは、さすがに気合が入ります。




  


Posted by松川村観光協会at 11:13 地域情報

2018年01月09日

鈿女神社の新春祈願祭

おかめ様の愛称で親しまれている「鈿女(うずめ)神社」の新春祈願祭が1月8日に行われ、今年 前厄の私も参拝してまいりました。

かわいい おかめ様の御守をいただき、今年こそ良い年にしたいものです。今年はいわさきちひろの生誕100年のイベントもあり、長寿の松川村にたくさんのお客様がきていただけることを願います。


  


Posted by松川村観光協会at 11:35 地域情報

2016年07月07日

いろどり号で東京へ

「いろどり号で行く東京湾ディナークルーズ」。7月2日に村民約120人を乗せて、いろどり号は朝6時5分信濃松川駅を出発いたしました。
いろどり号は、通常運行する列車の合間を縫って、車窓の景色を楽しみながら、信濃松川駅から品川駅まで片道約5時間かけて走ります。


車内はすべてグリーン車なので、座り心地最高です。

浜松町駅から竹芝桟橋まで徒歩で10分、
レストランシップ、ヴァンテアン号に乗って約2時間の東京湾ランチクルーズを楽しみました。


120人の乾杯から始まり、


バイキングを楽しみました。icon28




北アルプスと共に生活している我々は、海を見ると感激しますね(^^♪
オープンデッキからは、羽田空港の離陸の模様がはっきりと見ることが出来ました。

レインボーブリッジをくぐる頃、オープンデッキには人だかりが…
今ならバイキングも空いてていいのになぁと、心残りがありながら、デッキで写真撮影。(;_;)/~~~




クルーズ終了後は自由行動になり、思い思いに東京を楽しんでおりました。
東京のみなさ~ん!お世話になりました。
「特急あずさで行く松川村への旅」お待ちしておりますね。icon18



  


Posted by松川村観光協会at 14:50 地域情報

2015年10月06日

銀座NAGANOに行ってきました

先月のブログでご紹介しました松川村村民号に乗って銀座NAGANOを見学してきました。

長野県のアンテナショップが、おしゃれな街「銀座」にあるのをご存じですか。地下鉄東京メトロ銀座駅A1-B5出口より徒歩1分のところにあります。長野県の特産品やパンフレットなどはほぼ揃います。




松川村のパンフレット見つけた時はうれしかったですね。良い場所に置いてくれてありがとうございます。


長野県の特産品がたくさん並べられていました。長野県の食材は健康と美容に良いとのことで、女性のお客様がとても多かったですね。
レジは大変混雑しており、人気の高さを感じられました。


たてしなップルのシードル


女性の方がとても美味しそうに飲んでいたシードル、わたしもいただきました。(*^_^*)
りんごの果肉がほどよく入り、すっきりと飲みやすく美味しかったです。
他にも長野県の食材を使った軽食が味わえます。

  
観光旅行や、将来の移住計画などお考えの方、または長野県グルメに興味のある方、是非遊びに行ってみて下さいね。

10月13日(日)には1日限定 出前ちひろカフェが登場します。

銀座NAGANO HP
http://www.ginza-nagano.jp/

  


Posted by松川村観光協会at 15:01 地域情報

2014年05月09日

美しい田植えのシーズン

五月の連休前後からいよいよ田植えが始まりました。
連休返上で田植えの作業をされている皆さまお疲れ様です。

桜が散って寂しくなるのもつかの間、田んぼに水が入り、風になびく様はとっても美しい景色ですね。
北アルプスと田園風景の撮影をされる方からのお問い合わせもあるぐらいです。

今が絶好のシャッターチャンスですよ。


霞か雲か・・・
昨日の松川村です
  


Posted by松川村観光協会at 16:32 地域情報

2014年05月02日

ショップおひろめSKY展

松川村で活動されている 安曇野SKY版画工房では、 5月1日(木)~6日(火) まで、
ショップおひろめSKY展を開催しております。

開催時間 10:00~17:00(お気軽にお立ち寄りください)



工房のドアを開けると素敵なショップが目に入ります




親子3人の作品が並んでいます



モデルのマメにゃんは人見知り
工房の住人(猫)2匹の黒猫の日常が作品となっています



当観光協会でも素敵な作品を何点かおかせていただいています。
猫好きなファンの方に絵葉書は大好評です


安曇野の素晴らしい景観をシルクスクリーン版画にした作品も観光協会に飾ってあります



私はこの作品に一目ぼれ


工房では作業風景も見ることが出来、楽しいお話もしてくださいます。

詳しくは安曇野SKY版画工房まで


  


Posted by松川村観光協会at 15:48 地域情報

2013年11月15日

紅葉にうっとり

国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区へ向かうこの道路、カラマツの紅葉がとってもキレイです。
国営公園入口の信号機より約2km、アルプスに向かって走行している感じで、この景色に出会います。







車を停めてウットリしていると、お猿さんの群れと遭遇し、「お先にどうぞ」と、こちらの方が遠慮がちに徐行し、やり過ごす。
今日は人よりお猿さんの方が圧倒的に多かったみたいです。

冬の公園ではソリ遊び、スノーシュー、歩くスキーなど、これからもまだまだ楽しめます。
他のイベントもまだまだございますのでお出かけ下さい。


国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区
http://www.azumino.go.jp/oomachi_matsukawa/

  


Posted by松川村観光協会at 16:05 地域情報

2012年09月10日

2012 クリスタルシンフォニー

 9月8日(土)、すずの音ホールにて

2012安曇野まつかわクリスタルシンフォニーコンサート

開催しました。



 
           

 
 
 
 

 大勢の観客を前にしても堂々と元気に歌っていました、小さなこども達。

          ■ 大きな歌
          ■ に じ
          ■ えがおをわすれないでね



           
                   「すずの音子ども合唱団」 
                           
           

       


 “歌う”ことが、『大好きicon14』なことが見ていて伝わってきました。

          ■ 希望の光
          ■ リフレイン
          ■ 勇気100%






           
                   「松川小学校合唱団」 
                            
           





 澄んだ歌声が響き渡りました。

          ■ Arrietty's Song
          ■ 逢いたい
          ■ Fight (ファイト)



 
                    「松川中学校合唱部」 
 
          



 

ハツラツとした歌声に元気をもらえました。
          
          ■ 東京物語
             リンゴの唄~青い山脈~銀座カンカン娘~お祭りマンボ~ここに幸あり



                     「すずむし合唱団」 



 


 

 ゲスト出演のお2人。 神田勇哉さん(フル―ト) 井垣里沙さん(ピアノ)




     ◆ 間奏曲
     ◆ オペラ「魔笛」より
     ◆ 虹
     ◆ ゴッドファーザーより 愛のテーマ
     ◆ ロミオとジュリエットより テーマ
     ◆ 木曾節
     ◆ カルメンファンタジー

          アンコール






 神田さんのキャッチフレーズをご紹介しますね。

 「信州松本生まれ
  ’12年4月より東京シティフィルハーモニー主席奏者に就任
  ファンタスティックな超絶技巧」




 演奏はまさに! ファンタスティックicon12

巧みに変化するフル―トの音色に引きこまれてしまいました。







 ピアノの演奏も素晴らしかったです。

井垣さんは、小柄でとってもキュートな方でしたよ。






 




 コンサートの最後には

出演した子供達もステージに上がり、会場にいらっしゃった方も一緒に

ココロをひとつに「虫の声」を合唱しました。





 素敵な音色に包まれて、とても有意義な時間を過ごすことができました。



 
 ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。

 
 神田さん 井垣さん、また松川村で演奏してくださると嬉しいです。   


Posted by松川村観光協会at 15:48 地域情報