2021年03月23日

「まつかわ 花咲まつり」無事終了

こんにちは!
一昨日の雨から、昨日と今日は気持ちのいい青空が広がっている松川村です。

ちひろ公園で3/21(日)に「まつかわ 花咲まつり」が開催されました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。


今年の地上絵はいわさきちひろさんの「はなぐるま」を描きました。
花ぐるまを押す子供のフォルムにかなり時間をかけて配置したのですが、元絵と同じように見えましたか???
斜めの角度から見ていただいた為、真上から見る下絵の場合と見え方が違ってしまうため、現場合わせがかなり重要でした!!!

オープニングを飾ったのは、「松川響岳太鼓 子供会」のみなさん。
イベントの中止が相次ぎ、発表の場がなかなか持てなかった今年ですが、力強い演奏を披露してくれました。

山を背に、最高のロケーションでの披露です。

会場にはお花が飾られ、パンジーの販売・桜もち作り体験・模擬店やおさんぽマルシェも開かれました。



トモエの講堂では、「花のしおり作り」が無料で行われました。
親子で仲良く制作中…

お友達同士で完成品を見せてくれました!

とってもかわいらしく仕上がってますねicon06

午前中はどうにか持ちこたえていた天気も、パンジーの即売会が始まったタイミングで降り始めてしまいました…icon03
傘を差しながら足元の悪い中の販売となってしまいましたが、たくさんの方にご購入していただきました。

販売前には長蛇の列!

観光協会スタッフもお手伝いをしてきました。
びっしょびしょになりながらも、パンジーの車への積み込みをサポートしました!


お買い求めになられたみんさん、お庭は華やかになりましたか?
可愛らしい色とりどりのパンジーで玄関回りが明るくなったかと思います!
私も明日子供と寄せ植えをしようと思います。
ぜひ、来年もお楽しみに!!!






  


Posted by松川村観光協会at 13:48 イベント情報

2021年03月19日

まつかわ 花咲まつり

昨日、ちひろ公園で21日(日)に開催予定の「まつかわ 花咲まつり」の地上絵制作のお手伝いに行ってまいりました!
暑いくらいの日差しの中、電車の前のスペースにパンジーで彩り豊かに作り上げることができました。

道路沿いに、お花の看板も作りました。
鮮やかな黄色が目を引きます。
駐車場手前に飾ってありますので、見てくださいねー!


今日もレンタサイクルをご利用いただいたお客さまより、「きれいだった、見に行けてよかった!」との感想をいただけました。
最高のサイクリング日和だった様子。

イベント当日に都合の悪い方は、明日も見学できますので、是非見に行ってくださいね。
当日は即売会や体験などもご用意していますので、会場でお待ちしています!!!face01


(部分出しですいません!月曜日のブログでご紹介させてください)
  


Posted by松川村観光協会at 16:00 イベント情報

2021年03月18日

りんりん寄席 土曜日開催

明後日の3/20(土)にまつかわ落語会≪風まんだら≫さんの寄席があります。
松香荘で13:30より開演予定。
入場無料なので、ぜひ足を運んでみてください。


  


Posted by松川村観光協会at 12:38 イベント情報

2021年03月16日

村のさかなやさん

松川村にお魚屋さんがあるのをご存じですか?
その名も「村のさかなやさん ももせ」さんです。

国道から少し入ったところにお店はあります。
ブルーの建物が目印!

私はギンダラとシャケの粕漬と、自家製の塩辛、たこわさなどをたくさん購入させていただきました。
手づくりのお惣菜も人気の様子で、気さくなご主人との会話も楽めますよ。






  


Posted by松川村観光協会at 14:19 地元グルメ

2021年03月15日

麺とび 六方

先日、国道沿いにある「パラオ」内のラーメン店「麺とび六方」にお邪魔しました。
種類の違う3品をオーダー。
私は松川店限定の「塩」をチョイスしました。
飲みやすいスープと麺の愛称も良く、美味しくいただきました。
子供も食べきれるサイズで完食!
そして、、、豚骨ラーメンの「得」サイズは、迫力満点!
野菜増しでがっつりいただきました。
がっつり系からさっぱり系まで取り揃えているメニューが豊富なので、家族で行くのもおすすめです。


  


Posted by松川村観光協会at 16:01 地元グルメ

2021年03月12日

糸魚川


道の駅「寄って停まつかわ」で3/27(土)10時から、
「第2回 新潟糸魚川 特産品フェア」が開催されます。icon22

前回は人気のあまり売り切れ続出でしたが、
今回は
・ベニズワイガニ
・鮮魚切り身
・各種昆布締め
・唐揚げ用南蛮海老(甘エビ)粉付き、メギス粉付き
・旬の魚昆布締め、冷凍南蛮海老、冷凍紅ズイワガニむき身
・かまぼこ、さつま揚げ、地魚唐揚げ、甘エビ唐揚げ
・糸魚川産の加工食品販売
などを予定しているそうです!

楽しみですね! 日本海・糸魚川から直送の物産品は、海なし県の私たちはありがたい限り。
お家でカニパーティも贅沢ですね!!!
ぜひ、道の駅にお買い物に来てくださ~い!icon06

  


Posted by松川村観光協会at 09:35 イベント情報

2021年03月12日

タマネギ&ニンニク

おはようございます。

先日のお休みに、畑作業をしてきました。
あぜやきを行い、追肥をする予定でしたが、掃除と二度の洗濯を済ませてから10時頃レイト気味で到着すると…
「あぜ、焼かれてる! ウソ!?」と独り言…。
なんと、私の畑の師匠が朝一で行ってくれました。face03
すいません、ホントありがたいです!
さらに美味しい肉厚のほうれん草もおすそ分けしていただきました。icon06

タマネギ

ニンニク

その後、ポカポカ陽気だったのでお散歩の気分で肥料を歩いて買いに行ってしまい、帰りは10キロの肥料袋を担いできました。
なんで車で行かなかったんだろう… 

お昼過ぎに風が強くなってきたため、作業は半分を残し止む無く中断。
来週に持ち越しです…

昨年収穫したタマネギが我が家の食卓をまだ支えてくれています。
自分で作った野菜は本当に美味しくて、自然の恵みたっぷりです!

梅雨前の収穫が今から楽しみですが、隣の畑は青く………
今回の追肥ですくすく育って欲しいものです。
頑張れ!
  


Posted by松川村観光協会at 08:35 日々の様子

2021年03月11日

花咲まつり 開催決定!

おはようございます。
朝は寒さが身にしみましたが、今はポカポカ陽気の松川村です。

春の訪れを知らせてくれる、「まつかわ 花咲まつり in安曇野ちひろ公園」がicon123/21(日)icon12に開催されます。

オープニングイベントは、「信濃国 松川響岳子供会」が登場。
子供たちの力強い太鼓をお楽しみください。

いわさきちひろさんの作品を、たくさんのパンジーで地上に描きます。
展示期間は3/19-21の3日間。色とりどりの花々で表現しますので、見に来てくださいね!
21日の12時頃より、即売会で販売しますので、こちらも是非お買い求め下さい。(花を入れるビニール袋や入れ物をご持参ください)

他にも、
・大花壇で花植え体験
・簡単桜もち作り体験
・花のしおり作り
・模擬店
・おさんぽマルシェ
などを予定しています。

そして、「安曇野ちひろ美術館」が長野県民感謝デーを同時開催。
受付で住所の分かるものをご提示いただければ、長野県にお住いの方は無料でご入館いただけます。




春を探しにお出かけくださいicon06  


Posted by松川村観光協会at 11:48 イベント情報

2021年03月09日

スキーリフト券 半額キャンペーン 近隣7県へ拡大

2月19日から県民限定でスタートした「スキーリフト券半額キャンペーン」が近隣7県へ拡大されました。

基本的な感染防止対策を実践いただきながら、安全・安心なスキー場をおトクにお楽しみください。

https://www.asoview.com/note/2738/
  


Posted by松川村観光協会at 16:49 地域情報

2021年03月09日

鈿女神社

松川村赤芝に「おかめ様」の愛称で親しまれ、多くの信仰者を集め殷賑を極めた神社があります。
御祭神は「天鈿女命」(あまのうずめのみこと)。
芸能の始祖人であり福の神、おたふく、おかめなどと称されることから、芸能・技芸全般の神・縁結び・商売繁盛・心願成就の神社として信仰されています。




参道前には石橋「心清橋」があり、前川を渡るところに架けられた花崗岩の神橋で、幅4m長さ3.8m、わずかにアーチ型を呈し、6本の擬宝珠(ぎぼし)をもつ柱と高欄がついています。
鉄筋もセメントも使わず、直方体の石だけを組んで構築された村有形文化財を、じっくり渡ってみてください!


参拝客のために「おかめ前駅」として北細野駅が昭和5年に作られました。その駅と神社の中間にある国道沿いのガソリンスタンド「エール葦原」は、案内所の看板があり、お札や御由緒をいただく事ができます。
参拝の際は、ぜひお立ち寄りください。


引用文献:松川村の文化財  
タグ :うずめ


Posted by松川村観光協会at 15:58 地域情報

2021年03月08日

ホールケーキ

こんにちは! 
かぼちゃやまスイーツカフェで注文したチョコレートケーキを、週末いただきました!



私事ですが、記念の日に「特別なケーキ」をと思い、今回初めて注文。
プレートと白イチゴは子どもが大事そうに食べました。
イチゴはもちろん、スポンジもクリームも本当に美味しかったです。

ごちそうさまでした。face02  


Posted by松川村観光協会at 13:40 地元グルメ

2021年03月04日

またまたラーメン

遅めのランチということで、「麦一粒」に再来。
今日は醤油をいただきました。
身体に染み入るスープ、こだわりの麺、繊細に飾られたトッピング。
どれもバランスよく、美味しく完食させていただきました。
ごちそうさまでした。



松川村が発行した「心は1つ!! がんばる松川村応援券」の有効期間が3月10日なので、まだお手元にお持ちの方は、早めの利用をおススメします!

  


Posted by松川村観光協会at 15:35 地元グルメ

2021年03月02日

ケーキ屋くまさん家

おはようございます。
夜中からの強風で木々がざわついている松川村です。

今日も甘い話題です!(笑)
ご紹介するのは、「ケーキ屋くまさん家」。
住宅街のおしゃれな洋菓子屋さんです。
ケーキはもちろん、クッキーも人気です。
子どものおやつやちょっとした手土産に最適なので、よく利用させてもらっています。

先日、局長がプレゼントしてくれたので、家族で美味しくいただきました。
じゃんけんをしたのですが我が家のマウンティングに従って、希望のものを食すことに見事成功。
どれも可愛らしくて食べてしまうのがもったいないほど。
とっても美味しかったです。
どうぶつも集まってきましたicon06


  


Posted by松川村観光協会at 08:51 地元グルメ

2021年03月01日

安曇野ちひろ美術館 本日より開館!

冬季休館を終え、本日よりオープンしています!
13時からメディア向けに「オンライン内覧会」をしていただきました。

魅力的な内容が3本立てで展示されています。
個人的には赤羽末吉さんの「スーホの白い馬」の絵をじっくり拝見したいです。。。

カフェスペースも、工夫を凝らしリニューアルした様子。
ちょっとつまめる「ちひろのおやつ」として、松本の老舗の和菓子店「開運堂」さんお菓子をいただく事ができます。
カフェスペースで絵本をゆっくり読んだり、天気のいい日には外の公園でのんびり過ごしたり…
自分流の過ごし方で楽しんで下さいね。

  


Posted by松川村観光協会at 15:50 安曇野ちひろ美術館

2021年03月01日

キャンドルドリーム

27日に安曇野ちひろ公園で「キャンドルドリーム」が開催されました。


3回目となるこのイベントは、公園内に1200個ものキャンドルを灯し、園内を幻想的な雰囲気に演出。
松川村の保育園児がいわさきちひろさんの画風を取り入れた、手作りの「キャンドルシード」も彩りをくわえてくれました。


この日は満月で、月夜とのコラボレーションも見事! 何とも神秘的な空間が広がっていました。
ハンドベルのミニコンサートも開かれ、非日常を堪能できた夜でした。


  


Posted by松川村観光協会at 15:21 イベント情報