2015年09月30日
信濃松川駅開業100周年記念イベント
JR信濃松川駅が大正5年9月29日に開業してから、100周年を向かえ、26日(土)・27日(日)に記念イベントが開かれました。
26日のイベントをご紹介いたします。
イベント会場では歓迎のセレモニーが行われました
国鉄職員OB会、村民の皆さんのご協力により、多くの展示物が披露されていました。

大勢の鉄道ファンの皆さんがテープカットのシャッターチャンスをねらっています。
2015年09月24日
安曇野ちひろ美術館 秋の展覧会のお知らせ
シルバーウィークはいかがお過ごしでしたか?
5連休の間はお天気にも恵まれ、安曇野ちひろ美術館も多くのお客様で賑わいました。
観光協会からレンタサイクルで美術館へ向かうお客様も多く、スタッフのうれしい悲鳴も・・・
9月26日(土)~11月30日(月)
安曇野ちひろ美術館 2015年秋の展覧会のお知らせです。
ちひろを語るこの一点「ぶどうを持つ少女」の魅力
「ちひろの白」「ちひろの紫」「横顔のシルエット」「帽子のおしゃれ」「手のしぐさ」の5つのテーマを通して後期の技法の数々を紹介します。
出展作品数:約80点



『はしれ、トト!』チョ・ウンヨンの絵本づくり展
競走馬を描いた作品、面白いストーリーと絵の迫力に大きな反響を呼びました。
出展作品:約80点

チョ・ウンヨン 初来日
☆10月10日(土)14:00~15:00 ギャラリートーク 申込み不要
チョ・ウンヨンが自作を語ります(通訳付き)
☆10月11日(日)13:00~17:00 ワークショップ 要予約(定員30名予定)
チョ・ウンヨンの絵本に使われた技法を体験し、自分の作品を作ります。
詳細は安曇野ちひろ美術館まで http://www.chihiro.jp/azumino/
2015年09月17日
松川村民号で東京へ
12日には、村民を対象とした、団体列車「彩」を貸切り、村民87名で楽しい旅を満喫してきました。
信濃松川駅6:05発、新宿到着10:44
普段では乗ることのできない「彩」号に多くの鉄道ファンは各駅でカメラを構えていました。

「松川村村民号」にあちこちからシャッターをきる音がしました。これで松川村もメジャーデビューかしら(^◇^)
信濃富士「有明山」を後にし、車窓の風景を楽しみます。
車内では子供たちが元気にカラオケを楽しんでいました。
大人はコンパートメント席(個室型)で宴会となり、楽しそうな笑い声が聞こえました。
新宿からは、上野動物園コースと自由散策コースに分かれ、それぞれ、思い思いの場所へ向かいました。
子供達はパンダに大喜び。

車内にいた時間は長かったのですが、村民同士よいふれあいの時間を持つことが出来ました。
また来年もお願いしますね。なんて言われ、来年はどこがいいかな なんて 思い描いています。ちょっと気が早いですね。
2015年09月07日
すずむし探索会
このところ雨降りが続いておりましたが、この日ばかりは暑くもなく寒くもなく、イベントにはもってこいのお天気。

夜になると、有明山社付近を提灯をもって歩きます。
灯篭の点検にきたところ、鈴虫の声がやさしい音色で呼びかけてくれました。
みんなで食べると美味しいですね。おかわり続出。
西原公民館を出発して、約20分、すずむし公園でティータイム。
ここからは村内の夜景が見えます。
主催:中山間地事業西原南部&イベント実行委員会
2015年09月03日
ちひろ公園で肝だめし
予想を超えた多くの参加者にスタッフも嬉しい悲鳴。
出発前に、「こわ~い」お話しを聞きました。
玄関を出てから、黒姫山荘までの道のりを懐中電灯をたよりに出発です。