2012年07月31日
オリンピック色
全世界が いま 「オリンピック」 に夢中ですよ。
出場選手たちは “メダル獲得” を懸けアツい闘いを
繰り広げています。
【オリンピック熱】で湧く世の中と
日中気温が高く真夏日の続く、ここ松川村。
松川村が熱くなった出来事といえば・・・29日(日)のことですが。
松川村のマスコットキャラクター
『りん太&リンリン』のストラップが販売開始となりました!
当日は、ストラップを求める人びとの並ぶ列が できたそうです。
道の駅 寄って停まつかわ にて好評発売中!!!
リン太・リンリン それぞれ1,000個の販売で
無くなり次第終了となりますので、お早めに~
出場選手たちは “メダル獲得” を懸けアツい闘いを
繰り広げています。
【オリンピック熱】で湧く世の中と
日中気温が高く真夏日の続く、ここ松川村。
松川村が熱くなった出来事といえば・・・29日(日)のことですが。
松川村のマスコットキャラクター
『りん太&リンリン』のストラップが販売開始となりました!
当日は、ストラップを求める人びとの並ぶ列が できたそうです。
道の駅 寄って停まつかわ にて好評発売中!!!
リン太・リンリン それぞれ1,000個の販売で
無くなり次第終了となりますので、お早めに~

2012年07月27日
この夏 イチ押し!!
今日27日は 『土用の丑』。
ウナギを食べて“夏バテ”対策もいいけれど・・・
この季節ならでは!冷た~く凍らせたデザートで
ひんやり
甘~い
気分に浸るのもいいですよね

こちらが・・・ 今の季節にピッタリのスイ―ツ『アイスブリュレ』 です!!
【カタラーナ】 とも呼ばれるそのデザートは
スペインのとある地方の伝統的なデザートから生まれた
イタリアでも定番なドルチェ(デザート)なんです。
ア イ ス ブ リ ュ レ 各 300円
✦ 松川村産 鈴 ひ か り
✦ 松川村産 黒 豆
✦ 松川村産 ラ ベ ン ダ ー
✦ 信 州 そ ば 茶
✦ か ぼ ち ゃ
✦ 紅 茶
5分程 常温に戻してから食べるのが
おいしい食べ方だそうですよ。
濃厚なブリュレのクリーミーさと 凍ったシャリシャリ感が
ダブルで楽しめる感じなんですー☝
♪ ぜひ ♪ お試しください

ニジノカオリのクレームブリュレ
【営業時間】 10時~17時 (火曜日は16時30分まで)
【定休日】 水 曜 日
【場 所】 松川村7022-23 セピア安曇野内
【☎TEL】 0261-62-6661
ウナギを食べて“夏バテ”対策もいいけれど・・・
この季節ならでは!冷た~く凍らせたデザートで
ひんやり



こちらが・・・ 今の季節にピッタリのスイ―ツ『アイスブリュレ』 です!!
【カタラーナ】 とも呼ばれるそのデザートは
スペインのとある地方の伝統的なデザートから生まれた
イタリアでも定番なドルチェ(デザート)なんです。
ア イ ス ブ リ ュ レ 各 300円
✦ 松川村産 鈴 ひ か り
✦ 松川村産 黒 豆
✦ 松川村産 ラ ベ ン ダ ー
✦ 信 州 そ ば 茶
✦ か ぼ ち ゃ
✦ 紅 茶
5分程 常温に戻してから食べるのが
おいしい食べ方だそうですよ。
濃厚なブリュレのクリーミーさと 凍ったシャリシャリ感が
ダブルで楽しめる感じなんですー☝
♪ ぜひ ♪ お試しください

ニジノカオリのクレームブリュレ
【営業時間】 10時~17時 (火曜日は16時30分まで)
【定休日】 水 曜 日
【場 所】 松川村7022-23 セピア安曇野内
【☎TEL】 0261-62-6661
2012年07月26日
満喫しよう ♪夏休み♪
松川村の“小学校”は 今日から
“中学校”は 明日から いよいよ
『夏休み』 です!!!
夏休みを迎えた中学生ボランティアによる活動も 今年で11年目!!
松川中学校の全校生徒約半数がこぞって参加するんだそうですよ。
明日(27日)より、今年も始まります。
夏休み体験コーナー ちひろの水彩技法体験!
♣ちひろの絵の特徴でもある水彩絵の具の“にじみ”技法を体験。
~世界にひとつだけの缶バッジを作成。
★ 日 程 :7月27日(金)~8月18日(土) 毎日開催
★ 時 間 :10:00~ /11:00~ /14:00~ /15:00~
★ 会 場 :安曇野ちひろ美術館 多目的ギャラリー
★ 参加費 :材料費 100円 (入館料別途)
★ 定 員 :各回 20名
★ 申 込 :当日予約制 (各回開催30分前より~)
高橋和真パッケージクラフト展 作品解説ツアー
♠お菓子の空き箱などから動物や昆虫、ロボットなどを
製作する高橋和真さんの展示を 中学生たちが解説します。
おもしろおかしく・・・ ?!
キンチョーの面持ちで・・・ ?!
個性あふれる解説になるでしょうね。
☆ 日 程 :7月27日(金)~8月18日(土) 毎日開催(予定)
☆ 時 間 :13:00~13:30
☆ 会 場 :安曇野ちひろ美術館
☆ 参加費 :無料 (入館料のみ)
☆ 申 込: 当日予約制 (12:30より受付)
詳細に関するお問い合わせは、
安曇野ちひろ美術館 まで お願いいたします。
(電話0261-62-0772 開館時間9時~17時) ※8月は18時まで
“中学校”は 明日から いよいよ

夏休みを迎えた中学生ボランティアによる活動も 今年で11年目!!
松川中学校の全校生徒約半数がこぞって参加するんだそうですよ。
明日(27日)より、今年も始まります。
夏休み体験コーナー ちひろの水彩技法体験!
♣ちひろの絵の特徴でもある水彩絵の具の“にじみ”技法を体験。
~世界にひとつだけの缶バッジを作成。
★ 日 程 :7月27日(金)~8月18日(土) 毎日開催
★ 時 間 :10:00~ /11:00~ /14:00~ /15:00~
★ 会 場 :安曇野ちひろ美術館 多目的ギャラリー
★ 参加費 :材料費 100円 (入館料別途)
★ 定 員 :各回 20名
★ 申 込 :当日予約制 (各回開催30分前より~)
高橋和真パッケージクラフト展 作品解説ツアー
♠お菓子の空き箱などから動物や昆虫、ロボットなどを
製作する高橋和真さんの展示を 中学生たちが解説します。
おもしろおかしく・・・ ?!
キンチョーの面持ちで・・・ ?!
個性あふれる解説になるでしょうね。
☆ 日 程 :7月27日(金)~8月18日(土) 毎日開催(予定)
☆ 時 間 :13:00~13:30
☆ 会 場 :安曇野ちひろ美術館
☆ 参加費 :無料 (入館料のみ)
☆ 申 込: 当日予約制 (12:30より受付)
詳細に関するお問い合わせは、
安曇野ちひろ美術館 まで お願いいたします。
(電話0261-62-0772 開館時間9時~17時) ※8月は18時まで
2012年07月24日
青い絨毯
ちひろ公園の花壇は、松川中学校の生徒の皆さん
村の「花が咲いている村づくりの会」の皆さんが
一年を通して花壇作りに取り組んでいます。
ちひろ美術館へ訪れる多くの人々へ “癒しの空間” を
提供してくれています。
先月26日、定植作業を行った 【ブルーサルビア】 が
今、とても
キレイ
です!!!


安曇野ちひろ美術館 へお立ち寄りの際は
【青の絨毯】 へも足を運んでみて下さい。
村の「花が咲いている村づくりの会」の皆さんが
一年を通して花壇作りに取り組んでいます。
ちひろ美術館へ訪れる多くの人々へ “癒しの空間” を
提供してくれています。
先月26日、定植作業を行った 【ブルーサルビア】 が
今、とても


安曇野ちひろ美術館 へお立ち寄りの際は
【青の絨毯】 へも足を運んでみて下さい。
2012年07月23日
安曇野カルタ、つくっちゃおう!
「安曇野まつかわサマースク―ル」は今年で10周年!!!
安曇野まつかわサマースクールとは・・・
2002年より、武蔵野美術大学・安曇野ちひろ美術館・松川村公民館で
夏に開催しているワークショップです。
2012年 今年は
「めくるめく!安曇野カルタで あ い う え お」
みんなで松川村の「食」をテーマに“カルタ”をつくります。
“カルタ”といっても、今回は着るカルタ。
作ったカルタを着て札に大変身!どんなカルタになるのでしょう?!
☆ 日 時 : 8月3日(金) 10:00~16:00
★ 会 場 : 松川村すずの音ホール、松川村内各所
☆ 参加費 : おひとり 500円 (松川村の方は400円)
★ 対 象 : 小・中学生 大人の方も参加可
(小学生未満は保護者同伴で参加可)
☆ 定 員 : 40名
◆主 催 : 2012安曇野まつかわサマースクール実行委員会
◆共 催 : 松川村、武蔵野美術大学芸術文化学科、安曇野ちひろ美術館
安曇野アートライン推進協議会
~ちひろ美術館 担当の方よりメッセージ~
むさび(武蔵野美術大学)の学生さん達と交流できる貴重な機会です。
多くの方に参加、楽しんでいただきたいです!
【お申込は こちら】 安曇野ちひろ美術館
お電話、美術館受付からもどうぞ。
※申込み締切は7月29日(日)となっております。
詳細に関するお問い合わせは、
安曇野ちひろ美術館(電話0261-62-0772)までお願いいたします。
安曇野まつかわサマースクールとは・・・
2002年より、武蔵野美術大学・安曇野ちひろ美術館・松川村公民館で
夏に開催しているワークショップです。
2012年 今年は
「めくるめく!安曇野カルタで あ い う え お」
みんなで松川村の「食」をテーマに“カルタ”をつくります。
“カルタ”といっても、今回は着るカルタ。
作ったカルタを着て札に大変身!どんなカルタになるのでしょう?!
☆ 日 時 : 8月3日(金) 10:00~16:00
★ 会 場 : 松川村すずの音ホール、松川村内各所
☆ 参加費 : おひとり 500円 (松川村の方は400円)
★ 対 象 : 小・中学生 大人の方も参加可
(小学生未満は保護者同伴で参加可)
☆ 定 員 : 40名
◆主 催 : 2012安曇野まつかわサマースクール実行委員会
◆共 催 : 松川村、武蔵野美術大学芸術文化学科、安曇野ちひろ美術館
安曇野アートライン推進協議会
~ちひろ美術館 担当の方よりメッセージ~
むさび(武蔵野美術大学)の学生さん達と交流できる貴重な機会です。
多くの方に参加、楽しんでいただきたいです!
【お申込は こちら】 安曇野ちひろ美術館
お電話、美術館受付からもどうぞ。
※申込み締切は7月29日(日)となっております。
詳細に関するお問い合わせは、
安曇野ちひろ美術館(電話0261-62-0772)までお願いいたします。
2012年07月20日
涼しげな音色を 今年も!お届けします。
松川村のシンボル 「すずむし」 の宅配システム
「すずむし小包便」の受付を開始しました!
村の有志が集まって結成された「村おこしこぶし会」が
昭和62年より、郵便局と協力してはじめたのが 「すずむし小包便」 です。
すずむしの生育を楽しみにされている全国のすずむしファンの皆様へ
村から直送させていただいています。
この夏、すずむしの音色 を聴きながら
“ちょっぴり節電”も楽しんでみてはどうでしょうか・・・

★オス・メス 各3匹ずつの1セット(虫カゴ付き)。
送料を含めて 1セット 2,000円で発送いたします。
★発送時期は、8月初旬から9月中旬を予定しています。
「すずむし小包便」に関する詳しい内容につきましては、
こちらをご参照ください。
<お問い合わせ先>
村おこしこぶし会
事務局:松川村役場経済課商工観光係
電話0261-62-3109
» 続きを読む
「すずむし小包便」の受付を開始しました!
村の有志が集まって結成された「村おこしこぶし会」が
昭和62年より、郵便局と協力してはじめたのが 「すずむし小包便」 です。
すずむしの生育を楽しみにされている全国のすずむしファンの皆様へ
村から直送させていただいています。
この夏、すずむしの音色 を聴きながら
“ちょっぴり節電”も楽しんでみてはどうでしょうか・・・

★オス・メス 各3匹ずつの1セット(虫カゴ付き)。
送料を含めて 1セット 2,000円で発送いたします。
★発送時期は、8月初旬から9月中旬を予定しています。
「すずむし小包便」に関する詳しい内容につきましては、
こちらをご参照ください。
<お問い合わせ先>
村おこしこぶし会
事務局:松川村役場経済課商工観光係
電話0261-62-3109
» 続きを読む
2012年07月19日
☀ 夏 本 番 ☀
一昨日(17日) “梅雨明け”が発表されました。
夏本番 です。
今日以降も 晴れて気温の高くなる日が多くなりそうです。
「熱中症」など 健康管理に注意しなくてはいけませんね
暑い、アツ~い夏こそ 落ち着いた美術館で過ごしませんか???
7月13日(金)~9月18日(火)まで 安曇野ちひろ美術館では
「子どものしあわせと平和 -ちひろ+黒柳徹子-」展
「安曇野ちひろ美術館開館15周年記念ちひろ美術館コレクション
ちひろ美術館が出会った世界と日本の絵本画家たち」展
が開催されています。
「子どものしあわせと平和 -ちひろ+黒柳徹子-」展 では
ともに戦前~戦後にかけての激動の時代を生き
【こどものしあわせと平和】 を願った二人に 共通する思いを
ちひろの作品 と 黒柳徹子さんの言葉 で紹介しています。

「安曇野ちひろ美術館開館15周年記念ちひろ美術館コレクション
ちひろ美術館が出会った世界と日本の絵本画家たち」展

ちひろ美術館が多く所蔵する絵本画家の作品のなかから
53名の画家、約100点にも及ぶ作品を一堂に会し展示しています。

~お馴染みの“絵” ではないですか?
まず 最初に出迎えてくれるのは、この作品です。
作者 エリック・カールさんのコメントも添えられております。

~どこかで 見かけてませんか?

ちひろ公園の池と石のオブジェですよ!!
チェコの作家 クヴィエタ・パツォウスカ―さんによる鮮やかな配色の
楽しさ溢れる作品です。

幼いころ読んだ絵本が・・・
どこだろう? どこかで見た記憶のある絵本が。
『安曇野ちひろ美術館』で あなたを待っているかもしれません。
詳細に関するお問い合わせにつきましては、
安曇野ちひろ美術館
電話0261-62-0772
(9時~17時まで) へお願いいたします。
夏本番 です。
今日以降も 晴れて気温の高くなる日が多くなりそうです。
「熱中症」など 健康管理に注意しなくてはいけませんね

暑い、アツ~い夏こそ 落ち着いた美術館で過ごしませんか???
7月13日(金)~9月18日(火)まで 安曇野ちひろ美術館では
「子どものしあわせと平和 -ちひろ+黒柳徹子-」展
「安曇野ちひろ美術館開館15周年記念ちひろ美術館コレクション
ちひろ美術館が出会った世界と日本の絵本画家たち」展
が開催されています。
「子どものしあわせと平和 -ちひろ+黒柳徹子-」展 では
ともに戦前~戦後にかけての激動の時代を生き
【こどものしあわせと平和】 を願った二人に 共通する思いを
ちひろの作品 と 黒柳徹子さんの言葉 で紹介しています。
「安曇野ちひろ美術館開館15周年記念ちひろ美術館コレクション
ちひろ美術館が出会った世界と日本の絵本画家たち」展
ちひろ美術館が多く所蔵する絵本画家の作品のなかから
53名の画家、約100点にも及ぶ作品を一堂に会し展示しています。
~お馴染みの“絵” ではないですか?
まず 最初に出迎えてくれるのは、この作品です。
作者 エリック・カールさんのコメントも添えられております。
~どこかで 見かけてませんか?
ちひろ公園の池と石のオブジェですよ!!
チェコの作家 クヴィエタ・パツォウスカ―さんによる鮮やかな配色の
楽しさ溢れる作品です。
幼いころ読んだ絵本が・・・
どこだろう? どこかで見た記憶のある絵本が。
『安曇野ちひろ美術館』で あなたを待っているかもしれません。
詳細に関するお問い合わせにつきましては、
安曇野ちひろ美術館
電話0261-62-0772
(9時~17時まで) へお願いいたします。
2012年07月17日
ワークショップ 体験してきました!
『安曇野ちひろ美術館』 にて
7月13日(金)~9月18日(火) 開催中の
「高橋和真 パッケージクラフト展」
関連イベントに15日(日)参加させていただきました。
作家ご本人 高橋和真先生による ワークショップ です♪

どうですか、みなさま!!
見てワクワクしませんか? すごーい。どうなっているんだ・・・?!と思われますでしょ。



お馴染みのこのお菓子の空き箱が 大変身!!するんですよ。

~こちらが 高橋 和真 先生です~
今回 ウサギ・ネズミ・カマキリの中から 1点チョイスできたのですが
一番難易度の高い “カマキリ”に挑戦してみました。

パッケージの文字やデザインを活かし、箱1つを使いきる!などいくつかの
ルールのもとに作られていく作品の行程。
~「たけのこの里」の箱を部品ごとに切り分けています~
ワークショップの予定時間は2時間(10時~12時)でしたが・・・
完成までには、時間オーバーしてしまいました
高橋 和真 パッケージクラフト展
「昆虫」 「動物」 「ロボット」 「乗り物と建物」など ~70点
会期 : 7月13日(金)から9月18日(火)
★開館時間 9:00~17:00
★休館日 第2・第4水曜日
※ 8月は無休 18時まで開館 ※

チョコレートの空き箱 140個を使用し
2週間かけてつくられたライオン。細かな細工が施されているんです!
これは ぜひ!実際にちひろ美術館で鑑賞していただきたい作品です。
りんりん
展示開催地のご当地モノも作製されるそうで
松川村のマスコットキャラクターのリンリンも展示されていますよ。
イメージに合う【箱】探しから 高橋さん自らするそうです。

15年前、この作品から
パッケージクラフト作家としての人生が始まった、最初の作品。
詳細に関するお問い合わせは、
安曇野ちひろ美術館までお願いいたします。
(電話0261-62-0772)
明日は 安曇野ちひろ美術館にて現在 開催中の
「子どものしあわせと平和 -ちひろ+黒柳徹子ー 」展
「安曇野ちひろ美術館開館15周年記念ちひろ美術館コレクション
ちひろ美術館が出会った世界と日本の絵本画家たち」展 の
ご紹介をしますので、お楽しみに
» 続きを読む
7月13日(金)~9月18日(火) 開催中の
「高橋和真 パッケージクラフト展」
関連イベントに15日(日)参加させていただきました。
作家ご本人 高橋和真先生による ワークショップ です♪
どうですか、みなさま!!
見てワクワクしませんか? すごーい。どうなっているんだ・・・?!と思われますでしょ。
お馴染みのこのお菓子の空き箱が 大変身!!するんですよ。
~こちらが 高橋 和真 先生です~
今回 ウサギ・ネズミ・カマキリの中から 1点チョイスできたのですが
一番難易度の高い “カマキリ”に挑戦してみました。
パッケージの文字やデザインを活かし、箱1つを使いきる!などいくつかの
ルールのもとに作られていく作品の行程。
~「たけのこの里」の箱を部品ごとに切り分けています~
ワークショップの予定時間は2時間(10時~12時)でしたが・・・
完成までには、時間オーバーしてしまいました

高橋 和真 パッケージクラフト展
「昆虫」 「動物」 「ロボット」 「乗り物と建物」など ~70点
会期 : 7月13日(金)から9月18日(火)
★開館時間 9:00~17:00
★休館日 第2・第4水曜日
※ 8月は無休 18時まで開館 ※
チョコレートの空き箱 140個を使用し
2週間かけてつくられたライオン。細かな細工が施されているんです!
これは ぜひ!実際にちひろ美術館で鑑賞していただきたい作品です。
展示開催地のご当地モノも作製されるそうで
松川村のマスコットキャラクターのリンリンも展示されていますよ。
イメージに合う【箱】探しから 高橋さん自らするそうです。
15年前、この作品から
パッケージクラフト作家としての人生が始まった、最初の作品。
詳細に関するお問い合わせは、
安曇野ちひろ美術館までお願いいたします。
(電話0261-62-0772)
明日は 安曇野ちひろ美術館にて現在 開催中の
「子どものしあわせと平和 -ちひろ+黒柳徹子ー 」展
「安曇野ちひろ美術館開館15周年記念ちひろ美術館コレクション
ちひろ美術館が出会った世界と日本の絵本画家たち」展 の
ご紹介をしますので、お楽しみに

» 続きを読む
2012年07月12日
夏だ! お祭りだ!! 花火だ!!!
昨日(11日)は 日中の最高気温が30℃以上の
真夏日となりました。松川村では、強風も吹き荒れていたのですが・・・
アツい一日でした。
松川村が1番
熱くなる『お祭りイベント』
「第30回松川ふるさと祭り」「納涼花火大会」の開催
についてお知らせします!
「第30回松川ふるさと祭り」
★開催日:平成24年8月4日(土)
<タイムスケジュール>
15:00~ 模擬店オープン! (駅前イベントストリート)
松川村消防団防災PR(セピア安曇野駐車場)
15:30~ 松川ふるさと祭り 開会宣言 (イベント広場)
第30回!めでたい龍の舞
15:35~ 松川中学校吹奏楽部演奏
16:00~ 信濃国松川響岳太鼓子ども会 太鼓演奏
16:30~ 松川ふるさと祭り30回記念
♪安曇野まつかわ各地区対抗歌合戦♪

赤 と 青 のジャージのふたり!!
「なんでだろう♪」 の・・・そう あのふたり。
「テツandトモ」 と競演できちゃいます
18:45~ 踊りの輪
正調安曇節・信濃松川ふるさと音頭
お米ありがとう音頭・ちゃんちゃら踊り
20:00~ お楽しみ抽選会

(悪天候の場合は、催事の時間の短縮・繰り上げになることもございます。
あらかじめご了承ください。)
・・・お問い合わせ先・・・
松川ふるさと祭り実行委員会
(事務局:松川村役場内経済課商工観光係)
TEL 0261-62-3109
*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・
松川村の夜空を彩る 「納涼花火大会」のお知らせ。
「納涼花火大会」
★開催日:平成24年8月13日(月)
※雨天の場合は、翌日に順延します。
★場所 :高瀬川大橋付近河川敷
★時間 :19:30~開会、20:00~打上げ(予定)
・・・お問い合わせ先・・・
松川ふるさと祭り実行委員会
(事務局:松川村役場内経済課商工観光係)
TEL 0261-62-3109
みなさま お誘い合わせのうえ、ご来場ください。
~松川村の夏を 楽しみましょう
真夏日となりました。松川村では、強風も吹き荒れていたのですが・・・
アツい一日でした。
松川村が1番

「第30回松川ふるさと祭り」「納涼花火大会」の開催
についてお知らせします!
「第30回松川ふるさと祭り」
★開催日:平成24年8月4日(土)
<タイムスケジュール>
15:00~ 模擬店オープン! (駅前イベントストリート)
松川村消防団防災PR(セピア安曇野駐車場)
15:30~ 松川ふるさと祭り 開会宣言 (イベント広場)
第30回!めでたい龍の舞
15:35~ 松川中学校吹奏楽部演奏
16:00~ 信濃国松川響岳太鼓子ども会 太鼓演奏
16:30~ 松川ふるさと祭り30回記念
♪安曇野まつかわ各地区対抗歌合戦♪
赤 と 青 のジャージのふたり!!
「なんでだろう♪」 の・・・そう あのふたり。
「テツandトモ」 と競演できちゃいます

18:45~ 踊りの輪
正調安曇節・信濃松川ふるさと音頭
お米ありがとう音頭・ちゃんちゃら踊り
20:00~ お楽しみ抽選会
(悪天候の場合は、催事の時間の短縮・繰り上げになることもございます。
あらかじめご了承ください。)
・・・お問い合わせ先・・・
松川ふるさと祭り実行委員会
(事務局:松川村役場内経済課商工観光係)
TEL 0261-62-3109
*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・
松川村の夜空を彩る 「納涼花火大会」のお知らせ。
「納涼花火大会」
★開催日:平成24年8月13日(月)
※雨天の場合は、翌日に順延します。
★場所 :高瀬川大橋付近河川敷
★時間 :19:30~開会、20:00~打上げ(予定)
・・・お問い合わせ先・・・
松川ふるさと祭り実行委員会
(事務局:松川村役場内経済課商工観光係)
TEL 0261-62-3109
みなさま お誘い合わせのうえ、ご来場ください。
~松川村の夏を 楽しみましょう
2012年07月09日
残念でした・・・
先日(8日)予定されていました
「オオヤマレンゲ鑑賞登山」でしたが、前日の雨により川が増水し
一部渡れない箇所など危険なため “中止” とさせていただきました。
申込いただいた方、楽しみにておいででしたのに
残念でした。梅雨の雨に泣かされました
今日は、太陽☀ギラつくなかで 大量のあるモノが
運搬されていきました。

松川村商工会・池田町商工会各青年部の皆さん主催により
「エコキャップ運動」 の一環で
日々集められたペットボトルキャップです。
松川小、中学校の児童・生徒の皆さん、
松川村社会福祉協議会さん
松川村民、池田町民の皆さん方の協力によって
倉庫いっぱい溢れんばかりの数の多さです!!

倉庫より ☞☞☞☞☞ トラックへ積み込む作業
長野市内にあるリサイクルセンターまで運搬します。
皆さんによって集められたペットボトルキャップは
キャップ400個で10円のワクチン代 になるんだそうです。
~善意をありがとうございました。
「オオヤマレンゲ鑑賞登山」でしたが、前日の雨により川が増水し
一部渡れない箇所など危険なため “中止” とさせていただきました。
申込いただいた方、楽しみにておいででしたのに
残念でした。梅雨の雨に泣かされました

今日は、太陽☀ギラつくなかで 大量のあるモノが
運搬されていきました。


松川村商工会・池田町商工会各青年部の皆さん主催により
「エコキャップ運動」 の一環で
日々集められたペットボトルキャップです。
松川小、中学校の児童・生徒の皆さん、
松川村社会福祉協議会さん
松川村民、池田町民の皆さん方の協力によって
倉庫いっぱい溢れんばかりの数の多さです!!


倉庫より ☞☞☞☞☞ トラックへ積み込む作業
長野市内にあるリサイクルセンターまで運搬します。
皆さんによって集められたペットボトルキャップは
キャップ400個で10円のワクチン代 になるんだそうです。
~善意をありがとうございました。
2012年07月06日
☆ 七 夕 ☆
松川村は 現在☂雨です。
明日 7月7日は新暦の七夕。
年に一度 織姫(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)が
天の川を渡って会うことを許されたトクベツ
な日とされています。
明日のお天気次第では 年に一度の逢瀬も叶わなくなってしまいます。
涙
予報は、哀しいかな・・・『雨時々止む』 ですって。
ご存知ですか???
【七夕まんじゅう】
長野県中信安曇野地方では 七夕におまんじゅうを作り
お供えしたり、食べたりする風習があります。
野菜を中に入れる「おやき」が有名ですが
その形態と同じで、ナスなどの野菜を具にして作られています。
~七夕には、 どんな風に 誰と 過ごされますか?
明日 7月7日は新暦の七夕。
年に一度 織姫(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)が
天の川を渡って会うことを許されたトクベツ

明日のお天気次第では 年に一度の逢瀬も叶わなくなってしまいます。


予報は、哀しいかな・・・『雨時々止む』 ですって。
ご存知ですか???
【七夕まんじゅう】
長野県中信安曇野地方では 七夕におまんじゅうを作り
お供えしたり、食べたりする風習があります。
野菜を中に入れる「おやき」が有名ですが
その形態と同じで、ナスなどの野菜を具にして作られています。
~七夕には、 どんな風に 誰と 過ごされますか?
2012年07月06日
オオヤマレンゲ
7月8日(日)の 「有明山オオヤマレンゲ鑑賞登山」 開催につきまして
先日お知らせしましましたが・・・
【オオヤマレンゲ】 のお花をご存知でしょうか???
オオヤマレンゲ 《大山蓮華》
清楚で芳香のある花を咲かせるモクレンの仲間
開花時期は5-7月
白い花の寿命は4-5日程度

白く清楚なお花 咲いていますでしょうか・・・?!
7月8日 天気予報では ☁曇り時々晴れ☀ だそうです。
気持ちのいいお天気のなか、登山ができるといいですね
お申込み・お問い合わせは、お電話で
松川村観光協会 ☎0261-62-6930 まで。
(観光協会開館時間は、午前8時30分~午後5時までとなります。)
先日お知らせしましましたが・・・
【オオヤマレンゲ】 のお花をご存知でしょうか???
オオヤマレンゲ 《大山蓮華》
清楚で芳香のある花を咲かせるモクレンの仲間
開花時期は5-7月
白い花の寿命は4-5日程度
白く清楚なお花 咲いていますでしょうか・・・?!
7月8日 天気予報では ☁曇り時々晴れ☀ だそうです。
気持ちのいいお天気のなか、登山ができるといいですね

お申込み・お問い合わせは、お電話で
松川村観光協会 ☎0261-62-6930 まで。
(観光協会開館時間は、午前8時30分~午後5時までとなります。)
2012年07月03日
今日 7月3日は。

“ソフトクリームの日”



“七味の日” また “波の日” でもあるそうです。
七味や波は語呂合わせから。
ソフトクリームの日は1951年のこの日、米軍主催の
アメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され
初めて一般の日本人がソフトクリームを食べたそうです。
ちなみに 通天閣は・・・1912年のこの日に通天閣が完成したから、デス。
今日の松川村はお昼前より ☂雨が降り始め
気温も21度と低めなので

「ソフトクリームの日」といわれてもっ

松川村でソフトクリーム といったらコチラです!
いちごソフトクリームが 人気№1 かぼちゃやま農場
季節限定のソフト いちご・バニラのソフト(ミニサイズもあり) 全5種類
★かぼちゃやま農場
★住所:北安曇郡松川村西原3363-80(安曇野ちひろ美術館北500m)
★電話:0261-62-0187
★営業時間:9:00~17:00
★定休日:第2・第4水曜日
松川村道の駅 寄って停まつかわ
信州ふじりんごソフト 「宮沢牧場」のソフトクリーム
★道の駅 寄って停まつかわ
★住所:北安曇郡松川村細野5375-1
★電話:0261-61-1200
★寄って停まつかわホームページは、こちらです。
「宮沢牧場」のソフトクリームは 安曇野ちひろ美術館 駐車場の一画でも販売されていますよ。
2012年07月02日
ようこそ!! りんごオーナー様
7月1日(日)、お天気は久しぶりの☂模様でしたが
『りんごオーナー開園式』 を開催いたしました。
今年は191組 209本のりんごの木のオーナーの申込がありました。
開園式には県内外より55組のオーナーの方々が松川村へお越しくださいまして
たいへんウレシク思いました。

~会場の松川村役場にて オーナーのみなさま

オーナーのみなさまが選ぶ 大事な りんごの木 につけるプレートへ
オーナー様ご自身に名前を記入していただきます。

~りんご園園主との契約を交わし、10時より 『りんごオーナ開園式』のはじまりです。

~当観光協会事務局長と りんご園の園主の方々
普段はどちらかというと無口でシャイなりんご園の園主たちも当日は
りんごを丹精込めて育てることを力強く りんごオーナーのみなさまへ伝えていました。

~会場では 松川村産 コシヒカリの販売も好評

オーナーのみなさまへ 安曇野ちひろ美術館のご紹介も。
安曇野ちひろ美術館のホームページ
» 続きを読む
『りんごオーナー開園式』 を開催いたしました。
今年は191組 209本のりんごの木のオーナーの申込がありました。
開園式には県内外より55組のオーナーの方々が松川村へお越しくださいまして
たいへんウレシク思いました。
~会場の松川村役場にて オーナーのみなさま
オーナーのみなさまが選ぶ 大事な りんごの木 につけるプレートへ
オーナー様ご自身に名前を記入していただきます。
~りんご園園主との契約を交わし、10時より 『りんごオーナ開園式』のはじまりです。
~当観光協会事務局長と りんご園の園主の方々
普段はどちらかというと無口でシャイなりんご園の園主たちも当日は
りんごを丹精込めて育てることを力強く りんごオーナーのみなさまへ伝えていました。
~会場では 松川村産 コシヒカリの販売も好評

オーナーのみなさまへ 安曇野ちひろ美術館のご紹介も。
安曇野ちひろ美術館のホームページ
» 続きを読む