2011年09月29日
かぼちゃやま農場 イベント開催中です。
今日の松川村も秋晴れの爽やかなお天気で、気温は20度超えています。
村内で栽培しているりんごも、品種によっては実りの時期を迎え、秋空に真っ赤に実ったりんごが綺麗に映えています。

信州といえば、信州りんごですね。
かぼちゃやま農場でも、秋映(あきばえ)と紅玉(こうぎょく)が収穫され、絶賛販売中です。
まずは、こちら。秋映 1袋¥450円です。

秋映は、大変色が濃く、味は、果肉も固めで甘みと酸味が程良く調和した、果汁がたっぷりのりんごです。
そして、紅玉 1袋¥450円です。

紅玉は、深紅のリンゴでやや小玉です。
酸味が強く果肉のきめは細かな感じで、香りも強いため、アップルパイなどの加工用にもよく使われているようです。
農場の皆さんが丹精込めて育てたりんごの予約受付も行っております。
また、りんごジュースの委託加工も行っておりますので、りんご農家の皆様など、ジュースの加工を希望されている方は、ぜひ、ご利用くださいませ。
<加工料>
●1ℓビン:400本まで 220本/円
●1ℓビン:400本以上 180本/円
今日から10月2日まで、かぼちゃやま農場では、様々なグルメなイベントも開催されています。
本日は、
JA大北白馬SPF豚の販売・・・

豚の炭火焼(1本500円)、焼き鳥(1本100円)も店舗前にて、実演販売しています。

豚の炭火焼き中の様子です。

その他、スタッフの皆さんイチ押し商品の、
松川村の名産品「田鯉のすずめ焼き」も5匹セット¥980にて販売中です。
皆様、こちらの珍味をご存知でしょうか?

2度揚げして、醤油、砂糖、酒でからませてあり、1度ハマったらクセになる美味しさです。
全国的にも鯉を揚げるという料理方法はかなり珍しいそうで、地元の方々にはもちろん、県内外の皆様にも多く愛されている食品です。人気商品ですので、松川村にお越しの際は、ぜひ1度はご賞味ください。おすすめです!
こちらの商品は、かぼちゃやま農場内にある食事処で、1匹¥150円にてお召し上がりいただくことも可能です。
予約注文もできます。
明日以降の、かぼちゃやま農場のグルメイベントのご案内です。
※販売時間は、10:00~17:00の間で、売り切れ次第、終了となります。
☆9月30日(金):豚炭火焼、イカ焼き、焼き鳥
☆10月1日(土):豚炭火焼、たこ焼き、イカ焼き、焼き鳥
☆10月2日(日):豚炭火焼、イカ焼き、焼き鳥
毎週土日限定で、
・白馬村のケーキ屋さん「スイートショット」で作られたケーキの販売(農場産のいちごを使用しています!)
・村内「甲斐澤豆腐店」さんの、安曇野産大豆で作られたお豆腐の販売
・「野口屋漬物」さんのお漬物商品が、全品50円引きにて販売されています!
今日より、期間中は、お食事処のおそばが50円引きになります!
食欲の秋到来!
ぜひ、松川村のお越しの際は、かぼちゃやま農場で、村のグルメを堪能してみてください。
<お問い合わせ先>
★かぼちゃやま農場
★住所:北安曇郡松川村西原3363-80(安曇野ちひろ美術館北500m)
★電話:0261-62-0187
★営業時間:9:00~17:00
★定休日:第2・第4水曜日
村内で栽培しているりんごも、品種によっては実りの時期を迎え、秋空に真っ赤に実ったりんごが綺麗に映えています。
信州といえば、信州りんごですね。
かぼちゃやま農場でも、秋映(あきばえ)と紅玉(こうぎょく)が収穫され、絶賛販売中です。
まずは、こちら。秋映 1袋¥450円です。
秋映は、大変色が濃く、味は、果肉も固めで甘みと酸味が程良く調和した、果汁がたっぷりのりんごです。
そして、紅玉 1袋¥450円です。
紅玉は、深紅のリンゴでやや小玉です。
酸味が強く果肉のきめは細かな感じで、香りも強いため、アップルパイなどの加工用にもよく使われているようです。
農場の皆さんが丹精込めて育てたりんごの予約受付も行っております。
また、りんごジュースの委託加工も行っておりますので、りんご農家の皆様など、ジュースの加工を希望されている方は、ぜひ、ご利用くださいませ。
<加工料>
●1ℓビン:400本まで 220本/円
●1ℓビン:400本以上 180本/円
今日から10月2日まで、かぼちゃやま農場では、様々なグルメなイベントも開催されています。
本日は、
JA大北白馬SPF豚の販売・・・
豚の炭火焼(1本500円)、焼き鳥(1本100円)も店舗前にて、実演販売しています。
豚の炭火焼き中の様子です。
その他、スタッフの皆さんイチ押し商品の、
松川村の名産品「田鯉のすずめ焼き」も5匹セット¥980にて販売中です。
皆様、こちらの珍味をご存知でしょうか?
2度揚げして、醤油、砂糖、酒でからませてあり、1度ハマったらクセになる美味しさです。
全国的にも鯉を揚げるという料理方法はかなり珍しいそうで、地元の方々にはもちろん、県内外の皆様にも多く愛されている食品です。人気商品ですので、松川村にお越しの際は、ぜひ1度はご賞味ください。おすすめです!
こちらの商品は、かぼちゃやま農場内にある食事処で、1匹¥150円にてお召し上がりいただくことも可能です。
予約注文もできます。
明日以降の、かぼちゃやま農場のグルメイベントのご案内です。
※販売時間は、10:00~17:00の間で、売り切れ次第、終了となります。
☆9月30日(金):豚炭火焼、イカ焼き、焼き鳥
☆10月1日(土):豚炭火焼、たこ焼き、イカ焼き、焼き鳥
☆10月2日(日):豚炭火焼、イカ焼き、焼き鳥
毎週土日限定で、
・白馬村のケーキ屋さん「スイートショット」で作られたケーキの販売(農場産のいちごを使用しています!)
・村内「甲斐澤豆腐店」さんの、安曇野産大豆で作られたお豆腐の販売
・「野口屋漬物」さんのお漬物商品が、全品50円引きにて販売されています!
今日より、期間中は、お食事処のおそばが50円引きになります!
食欲の秋到来!
ぜひ、松川村のお越しの際は、かぼちゃやま農場で、村のグルメを堪能してみてください。
<お問い合わせ先>
★かぼちゃやま農場
★住所:北安曇郡松川村西原3363-80(安曇野ちひろ美術館北500m)
★電話:0261-62-0187
★営業時間:9:00~17:00
★定休日:第2・第4水曜日
2011年09月27日
有明山と彼岸花。
今日の松川村は、朝はとっても寒く、一面濃霧に覆われていましたが、
現在は、随分とすがすがしい秋晴れのいいお天気になりました。
村内の田んぼの稲穂も見事な黄金色に実り、頭を垂れていまかいまかと稲刈りの時期を待ちわびているかのようです。
安曇野ちひろ美術館東側から見た景色です。

今の時期、田んぼの畦道に目を向けると、「彼岸花」がとっても色鮮やかに美しく咲いています。


» 続きを読む
現在は、随分とすがすがしい秋晴れのいいお天気になりました。
村内の田んぼの稲穂も見事な黄金色に実り、頭を垂れていまかいまかと稲刈りの時期を待ちわびているかのようです。
安曇野ちひろ美術館東側から見た景色です。
今の時期、田んぼの畦道に目を向けると、「彼岸花」がとっても色鮮やかに美しく咲いています。
» 続きを読む
2011年09月22日
信濃国松川響岳太鼓VS豊の国ゆふいん源流太鼓
以前も当ブログでご案内しましたが、
松川村の創作和太鼓集団「信濃国松川響岳太鼓」コンサート開催日が近づいてきましたので、改めてご案内させていただきます。

今回は、毎年年間約100公演以上を行い、精力的に国内外で活動している大分県の
「豊の国ゆふいん源流太鼓」の皆さんと、和太鼓さばきを対決します!
ぜひ、この機会に、日本の伝統美“和太鼓”の競演をお楽しみください。
公演名:信濃国松川響岳太鼓VS豊の国ゆふいん源流太鼓
★公演日:2011年10月8日(土)
★開場:17時30分、開演:18時30分
★会場:長野県松本文化会館 大ホール
★入場料:大人3,000円、高校生以下2,000円(全席自由)
★主催・お問い合わせ:信濃国松川響岳太鼓事務局 電話0261-85-4020 までお願いいたします。
※信濃国松川響岳太鼓のスタッフの皆さんによるブログも、ぜひ、ご覧ください。
公演に向けて、現在、日々一生懸命練習されていますので、また、後日、信濃国松川響岳太鼓の皆さんの練習風景をご紹介させていただきます。
松川村の創作和太鼓集団「信濃国松川響岳太鼓」コンサート開催日が近づいてきましたので、改めてご案内させていただきます。
今回は、毎年年間約100公演以上を行い、精力的に国内外で活動している大分県の
「豊の国ゆふいん源流太鼓」の皆さんと、和太鼓さばきを対決します!
ぜひ、この機会に、日本の伝統美“和太鼓”の競演をお楽しみください。
公演名:信濃国松川響岳太鼓VS豊の国ゆふいん源流太鼓
★公演日:2011年10月8日(土)
★開場:17時30分、開演:18時30分
★会場:長野県松本文化会館 大ホール
★入場料:大人3,000円、高校生以下2,000円(全席自由)
★主催・お問い合わせ:信濃国松川響岳太鼓事務局 電話0261-85-4020 までお願いいたします。
※信濃国松川響岳太鼓のスタッフの皆さんによるブログも、ぜひ、ご覧ください。
公演に向けて、現在、日々一生懸命練習されていますので、また、後日、信濃国松川響岳太鼓の皆さんの練習風景をご紹介させていただきます。
Posted by松川村観光協会at 15:03
信濃国 松川響岳太鼓
2011年09月20日
ちひろと香月~母のまなざし、父のまなざし~
先日のブログでも少しご紹介させていただきましたが、
先週16日(金)より、安曇野ちひろ美術館では、秋の展覧内容にリニューアルされました。
今日、展示内容を取材させていただきましたので、ご紹介させていただきます。
まず、現在、メインで展示されている「ちひろと香月~母のまなざし、父のまなざし~」からご紹介いたします。

今年、生誕100年を迎える、香月泰男さんという画家にスポットを当てています。
いわさきちひろさんとほぼ同時代を生き、戦争の苦しみ・悲しみ、離別を体験している2人は、家族や身近なものを大切にする想いも、より強く、深いものでした。
作風の異なる2人ですが、創作した作品を通して、平和を希求していた共通の想いは同じです。
館内展示室1では、ちひろの作品を28作品、香月の作品が32作品の計60点を展示し、ちひろからみた家族への母としてのまなざしを、香月からみた家族への父としてのまなざしを、それぞれが描いた絵を通じて、体感することができます。
» 続きを読む
先週16日(金)より、安曇野ちひろ美術館では、秋の展覧内容にリニューアルされました。
今日、展示内容を取材させていただきましたので、ご紹介させていただきます。
まず、現在、メインで展示されている「ちひろと香月~母のまなざし、父のまなざし~」からご紹介いたします。
今年、生誕100年を迎える、香月泰男さんという画家にスポットを当てています。
いわさきちひろさんとほぼ同時代を生き、戦争の苦しみ・悲しみ、離別を体験している2人は、家族や身近なものを大切にする想いも、より強く、深いものでした。
作風の異なる2人ですが、創作した作品を通して、平和を希求していた共通の想いは同じです。
館内展示室1では、ちひろの作品を28作品、香月の作品が32作品の計60点を展示し、ちひろからみた家族への母としてのまなざしを、香月からみた家族への父としてのまなざしを、それぞれが描いた絵を通じて、体感することができます。
» 続きを読む
2011年09月16日
ちひろ美術館 秋の展覧会開催中です。
安曇野ちひろ美術館では、本日より、秋の展覧会の内容に展示替えされました。
美術館では、年に4回展示替えが行われ、今年最後の展示会となります。
昨日、一昨日と美術館が休館日だったため、待ちわびていた県内外の大勢のお客様が、朝から、当観光協会インフォメーションコーナーにご来館くださり、レンタサイクル等、ご利用いただいております。
また来週に入りましたら、展示内容を取材し、皆様にご紹介させていただきます。
〈香月泰男生誕100年記念〉
ちひろと香月 ―母のまなざし、父のまなざし―
★期間 : 2011年9月16日(金)~11月30日(水)
★場所 : 展示室1
★展示内容についてはこちらをご参照ください。
〈出版記念展〉―三国志はおもしろい!―
中国の絵本画家 于 大武(ユー・ダーウー)展
★期間 : 2011年9月16日(金)~11月30日(水)
★場所 : 展示室4
★展示内容についてはこちらをご参照ください。
まだまだ残暑厳しい毎日が続いていますが、ぜひ、芸術の秋を堪能すべく、皆様お誘い合わせのうえ、美術館へご来場くださいませ。
詳細に関するお問い合わせにつきましては、
安曇野ちひろ美術館
電話0261-62-0772(9時~17時まで)へお願いいたします。
(9/28、10/12、11/9、11/24は休館日となります。)
2011年09月15日
寄ってって~。
「道の駅寄って停 まつかわ」に、ホームページが新たに開設されています。
こちらをクリックしてみてください。
そのホームページ内では、スタッフO谷さんによる、日々の道の駅の様子が、書かれています。
(大好評ランチメニューも、こちらのブログからメニュー内容を確認できるようになりました!)
お出かけの際は、ぜひ、旬な情報をチェックしてみてくださいね。
<道の駅 寄って停まつかわ>
★住所:北安曇郡松川村細野5375-1
★電話:0261-61-1200
★年中無休
★地図:こちらをご参照くださいませ。
こちらをクリックしてみてください。
そのホームページ内では、スタッフO谷さんによる、日々の道の駅の様子が、書かれています。
(大好評ランチメニューも、こちらのブログからメニュー内容を確認できるようになりました!)
お出かけの際は、ぜひ、旬な情報をチェックしてみてくださいね。
<道の駅 寄って停まつかわ>
★住所:北安曇郡松川村細野5375-1
★電話:0261-61-1200
★年中無休
★地図:こちらをご参照くださいませ。
2011年09月13日
テレビ番組放映のお知らせ。(3番組)
過日、台風の影響で放映が延期となった番組が、下記内容にて、放送が決定しました。
すずむし宅配便や、すずむし探索会の様子など、松川村のシンボル「すずむし」に関する内容を、2回、NHKの番組内にてご紹介いただく予定です。
こちらは、すずむし捕りの様子を撮影している様子です。

<番組放映時間>
(1回目の放送)
★放送日:9月13日(火)
★番組名:NHK長野放送局「イブニング信州」
★放送予定時間:午後6時10分~7時の間
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(2回目の放送)
★放送日:9月17日(土)
★番組名:NHK「おはよう日本」
(※関東甲信越地区のみの放送となります、)
★放送予定時間:午前7時30分~8時の間
その他、過日松川村某所にて旅番組のロケが敢行され、当観光協会スタッフも微力ながらお手伝いさせていただきました。
放送日が決定しましたので、ご案内いたします。
松川村も登場しますので、ぜひ、チェックしてみてください。
★放送日時:9月17日(土)
★番組名:「めざましテレビ公認 わがまま!気まま!旅気分~北アルプス山麓ブランドのふるさとを訪ねて~」(仮題)
★放送予定時間:①BSフジ 午後1時~2時30分の間 ②長野放送 午後2時~3時30分の間
★出演者:女優 田中律子さん、吉田圭吾さん(長野放送アナウンサー)
ぜひ、皆様、ご覧下さいませ。
すずむし宅配便や、すずむし探索会の様子など、松川村のシンボル「すずむし」に関する内容を、2回、NHKの番組内にてご紹介いただく予定です。
こちらは、すずむし捕りの様子を撮影している様子です。
<番組放映時間>
(1回目の放送)
★放送日:9月13日(火)
★番組名:NHK長野放送局「イブニング信州」
★放送予定時間:午後6時10分~7時の間
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(2回目の放送)
★放送日:9月17日(土)
★番組名:NHK「おはよう日本」
(※関東甲信越地区のみの放送となります、)
★放送予定時間:午前7時30分~8時の間
その他、過日松川村某所にて旅番組のロケが敢行され、当観光協会スタッフも微力ながらお手伝いさせていただきました。
放送日が決定しましたので、ご案内いたします。
松川村も登場しますので、ぜひ、チェックしてみてください。
★放送日時:9月17日(土)
★番組名:「めざましテレビ公認 わがまま!気まま!旅気分~北アルプス山麓ブランドのふるさとを訪ねて~」(仮題)
★放送予定時間:①BSフジ 午後1時~2時30分の間 ②長野放送 午後2時~3時30分の間
★出演者:女優 田中律子さん、吉田圭吾さん(長野放送アナウンサー)
ぜひ、皆様、ご覧下さいませ。
2011年09月08日
すずむし生息地の探索会。
昨日、西原地区にて、すずむし生息地の探索会が行われました。


関西地区からお越しの日本旅行のジパング倶楽部ツアーの皆さんもご参加いただき、一般のお客様と合わせて約30名様にお越しいただきました。
18時30分の集合時間には、灯籠や提灯が明かりを灯された西原公民館前に、お客様がぞくぞく集まって下さいました。

参加してくださったお客様に、西原地区の皆さんが、一生懸命探してくださった「四ッ葉のクローバー」を使った手作りのしおりがもれなくプレゼントされました。

思いがけないサプライズに、受け取ったお客様もとっても喜んでくださっていました。
西原地区では、過日の台風の影響で、イベントの内容が変更になったり、順延になったりで悪天候に振り回された日々でしたが、昨日のイベントでも、地域の皆さんが一生懸命笑顔でおもてなしをしてくださり、地域の強い連帯感を感じました。
» 続きを読む
関西地区からお越しの日本旅行のジパング倶楽部ツアーの皆さんもご参加いただき、一般のお客様と合わせて約30名様にお越しいただきました。
18時30分の集合時間には、灯籠や提灯が明かりを灯された西原公民館前に、お客様がぞくぞく集まって下さいました。
参加してくださったお客様に、西原地区の皆さんが、一生懸命探してくださった「四ッ葉のクローバー」を使った手作りのしおりがもれなくプレゼントされました。
思いがけないサプライズに、受け取ったお客様もとっても喜んでくださっていました。
西原地区では、過日の台風の影響で、イベントの内容が変更になったり、順延になったりで悪天候に振り回された日々でしたが、昨日のイベントでも、地域の皆さんが一生懸命笑顔でおもてなしをしてくださり、地域の強い連帯感を感じました。
» 続きを読む
2011年09月07日
すずむし生息地の探索会開催のお知らせ
めっきり涼しくなってきて、秋模様ですね。
夏の夜は毎晩、カエルの大合唱が聞こえてきましたが、ここ最近は、秋の虫達が涼しげに鳴いていて、すっかり秋めいてきました。
ようやく、松川村のシンボル、鈴虫達の出番です。
過日の大型台風の影響で、例年開催している「すずむし生息地の探索会」の開催日が順延したり、内容が変更になったり等で皆様にお知らせできませんでしたが、急遽、下記日程内容で開催が決定しました。
(昨年の様子です。)

★「すずむし生息地の探索会」
★内容:有明山社周辺で生息する「すずむし」の声を楽しむ自然観察体験会です。
ちょうちんの貸出をいたしますので、明かりをたよりに、すずむしの音色と秋の夜をお楽しみいただけます。
すずむしの生息地、西原地区の皆さんが主催し、案内人の方が、皆様と一緒に夜の田んぼ道をのんびり案内してくださいます。
★開催日:9月7日(水)、11日(日)の2回開催。
★時間 :18時30分集合
★集合場所:西原公民館前
(山麓線の道路を挟んで、すずむし荘の南向かいです。)

お車でお越しの方は、すずむし荘の駐車場をご利用ください。
★持ち物:懐中電灯
★参加費:無料です。
★その他:歩きやすい服装、靴でお越しくださいませ。
地元農産物も若干販売予定です。
★主催:中山間地事業西原南部&イベント実行委員会
共催:松川村観光協会 後援:松川村教育委員会
当日自由参加で、お申込みは不要です。
ぜひ、お気軽に、皆様お誘い合わせのうえ、お出かけくださいませ。
お問い合わせは、
松川村観光協会(電話0261-62-6930 開館時間8:30~17:00) までお願いいたします。
★お願い★
松川村では、「安曇野松川村すずむし保護条例」が制定されています。
村のシンボルであるすずむしを保護することにより、村の豊かな自然環境及び田園景観の保全につなげ、
全国に誇る「すずむしの里」づくりを進めることを目的としています。
条例第5条により、村内全域がすずむし保護区域となっており、村長の許可なくすずむしを捕獲することは禁じられています。
夏の夜は毎晩、カエルの大合唱が聞こえてきましたが、ここ最近は、秋の虫達が涼しげに鳴いていて、すっかり秋めいてきました。
ようやく、松川村のシンボル、鈴虫達の出番です。
過日の大型台風の影響で、例年開催している「すずむし生息地の探索会」の開催日が順延したり、内容が変更になったり等で皆様にお知らせできませんでしたが、急遽、下記日程内容で開催が決定しました。
(昨年の様子です。)

★「すずむし生息地の探索会」
★内容:有明山社周辺で生息する「すずむし」の声を楽しむ自然観察体験会です。
ちょうちんの貸出をいたしますので、明かりをたよりに、すずむしの音色と秋の夜をお楽しみいただけます。
すずむしの生息地、西原地区の皆さんが主催し、案内人の方が、皆様と一緒に夜の田んぼ道をのんびり案内してくださいます。
★開催日:9月7日(水)、11日(日)の2回開催。
★時間 :18時30分集合
★集合場所:西原公民館前
(山麓線の道路を挟んで、すずむし荘の南向かいです。)
お車でお越しの方は、すずむし荘の駐車場をご利用ください。
★持ち物:懐中電灯
★参加費:無料です。
★その他:歩きやすい服装、靴でお越しくださいませ。
地元農産物も若干販売予定です。
★主催:中山間地事業西原南部&イベント実行委員会
共催:松川村観光協会 後援:松川村教育委員会
当日自由参加で、お申込みは不要です。
ぜひ、お気軽に、皆様お誘い合わせのうえ、お出かけくださいませ。
お問い合わせは、
松川村観光協会(電話0261-62-6930 開館時間8:30~17:00) までお願いいたします。
★お願い★
松川村では、「安曇野松川村すずむし保護条例」が制定されています。
村のシンボルであるすずむしを保護することにより、村の豊かな自然環境及び田園景観の保全につなげ、
全国に誇る「すずむしの里」づくりを進めることを目的としています。
条例第5条により、村内全域がすずむし保護区域となっており、村長の許可なくすずむしを捕獲することは禁じられています。
2011年09月06日
北アルプス山麓ツーデーウォーキングが開催されました。
3日(土)、松川村内にて、「北アルプス山麓ツーデーウォーキング」の初日のイベントが、北アルプス山麓ツーデーウォーキング実行委員会により、開催されました。
9/3(土)は、安曇野まつかわ田園空間ウォーキング(ロングコース20km、ショートコース16㎞)
9/4(日)は、大町市にて、清流と大町ダムを歩く大町地区コース(ロングコース25㎞、ショートコース13㎞)のウォーキングコースが設定され、初日の松川地区では約70名様が参加され、約半数の方が、ロングコースにも挑戦してくださいました。

松川村内の田んぼの稲も見事に実っています。

台風の接近により、お天気が心配でしたが、初日は曇りでなんとか雨に当たらずに終了しました。
私達観光協会スタッフも、商工会・役場経済課商工観光係とともに、初日、イベント運営のお手伝いをさせていただきました。
村内のショートコースは、国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)を発着地点とし、大町市常盤地区を通って、村内板取地区にてUターンするコースで、ロングコースは、さらに足をのばし、松川村の細野地区まで進んでUターンするコースでした。
ロングコースには、このような案内看板が設置されていました。

9/3(土)は、安曇野まつかわ田園空間ウォーキング(ロングコース20km、ショートコース16㎞)
9/4(日)は、大町市にて、清流と大町ダムを歩く大町地区コース(ロングコース25㎞、ショートコース13㎞)のウォーキングコースが設定され、初日の松川地区では約70名様が参加され、約半数の方が、ロングコースにも挑戦してくださいました。
松川村内の田んぼの稲も見事に実っています。
台風の接近により、お天気が心配でしたが、初日は曇りでなんとか雨に当たらずに終了しました。
私達観光協会スタッフも、商工会・役場経済課商工観光係とともに、初日、イベント運営のお手伝いをさせていただきました。
村内のショートコースは、国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)を発着地点とし、大町市常盤地区を通って、村内板取地区にてUターンするコースで、ロングコースは、さらに足をのばし、松川村の細野地区まで進んでUターンするコースでした。
ロングコースには、このような案内看板が設置されていました。
2011年09月01日
【放送内容 延期のお知らせ】NHK「おはよう日本」
【9月2日 更新】
昨日、下記内容でお知らせいたしましたが、台風情報の放送により、番組放送内容が急遽変更になりました。
現時点では、放送時期につきましては未定です。
大変恐れ入りますが、放送日時が改めて決定次第、またお知らせいたします。
*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。
過日、当ブログでご紹介した「すずむし捕り」の様子などが、
9月3日(土)NHK「おはよう日本」で放映されます。

松川村が紹介される時間帯は、午前7時30分から7時55分の間の予定です。
村が自然とともに大切に守っているすずむしや、イベントの様子が放映されますので、皆様、ぜひ、ご覧くださいませ。
(関東甲信越地区のみで放映されます。)
昨日、下記内容でお知らせいたしましたが、台風情報の放送により、番組放送内容が急遽変更になりました。
現時点では、放送時期につきましては未定です。
大変恐れ入りますが、放送日時が改めて決定次第、またお知らせいたします。
*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。
過日、当ブログでご紹介した「すずむし捕り」の様子などが、
9月3日(土)NHK「おはよう日本」で放映されます。
松川村が紹介される時間帯は、午前7時30分から7時55分の間の予定です。
村が自然とともに大切に守っているすずむしや、イベントの様子が放映されますので、皆様、ぜひ、ご覧くださいませ。
(関東甲信越地区のみで放映されます。)