2011年05月31日

新緑の舟方遊歩道。

今日は台風一過で、爽やかな風が心地よい、いいお天気が続いています。


先日のブログでもご紹介させていただいた、松川村の新ウォーキングスポット「舟方遊歩道」を、朝歩き、新緑の遊歩道を撮影してきました。


昨年末に整備されたばかりですので、遊歩道の途中までは、舗装された道が続いています。


こちらの遊歩道は、その昔、京の都から落ち延びてきたお姫様が、松川村のこの遊歩道をいたく気に入り、暇を見つけてはのんびり散策されていたという逸話があります。

私は、すずむし荘の手前にある大門橋から南に向かって歩きました。


地図の赤い線のところが遊歩道です。


乳川(ちがわ)のせせらぎの音、野鳥のさえずり、田んぼの水鏡・・・まさに安曇野の原風景が目の前に広がっています。


スタート地点からの遊歩道を眺めた風景です。














  » 続きを読む


Posted by松川村観光協会at 10:50 ウォーキング

2011年05月30日

クリーンキャンペーン!

先週28日(土)、松川村の一斉清掃行事「クリーンキャンペーン」が実施され、村内のボランティアの方、商工会の役員の皆さん、役場・商工会職員で一丸となって、村内のゴミ拾いを行いました。


私は、馬羅尾高原のゴミ拾い班の皆さんに密着取材?し、様子を撮影させていただきました。
雨上がりに新緑が映え、鳥がさえずり、喧噪を忘れさせてくれる神秘的な空間です。





にも、かかわらず・・・・

高原の藪のなかには、乱暴に不法投棄された家庭ごみが沢山あり、とっても悲しい気持ちになりました・・。

こちらは歩きながらゴミを拾っている役員の皆さんです。



こちらは商工会に加盟されている事業者の方々で、大きな家庭ゴミを、皆さんで手分けして運んで下さいました。




  » 続きを読む


Posted by松川村観光協会at 09:43 日々の様子

2011年05月27日

雨の日は美術館内でまったりと・・♪

昨日に引き続き、すっきりしないお天気が続いている松川村です・・。
今週末まで弱雨が続く天気予報で、なんだか早い梅雨入りのような日が続きそうです。


こんな雨の日は、美術館でも出かけて、雨音を楽しみながら、時間を気にせずまったり芸術鑑賞がおすすめです。
館内から眺める中庭です。



館内には所々にかわいいキャラクターがいて、心がほっこり癒されます。


しろくまさんがイスでぐっすりお休み中です・・♪



草木につく雨雫がとてもきれいで、しっとりした庭を眺めながらゆっくり過ごしてみるのも素敵ですね。



現在、安曇野ちひろ美術館では、「子どものための工芸」展と題して、現在活躍中の工芸作家による作品展を開催しており、
可愛らしく懐かしさも感じられる、子どものために作られた工芸作品が展示されています。
使われている材料は、金工、木工、布、ガラス、漆器、陶器、アクセサリー、再生紙などです。


  » 続きを読む


Posted by松川村観光協会at 09:58 安曇野ちひろ美術館

2011年05月26日

長野県オリジナルりんごジュース新発売です!

今日の松川村は曇っていて、少し肌寒いですが、NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」をご覧になり、観光にお越しになったお客様が、朝から、当観光協会インフォメーションコーナーに立ち寄ってくださっています。



お客様のお話を伺っていると、皆様、すっかり安曇野のファンになってくださっているようで、私も大変嬉しいです!



さて、先日、当観光協会売店コーナーに、長野県自慢のりんご3兄弟(「シナノスイート」「シナノゴールド」「秋映(あきばえ)」)を使ったりんごの缶ジュースセットの販売を開始いたしました。


3本セットで¥360円です。



お土産に、旅の思い出に・・・ぜひお買い求めいただき、信州の誇る3品種のりんごの味を、お手軽にジュースでご賞味いただきたいです!


  » 続きを読む


Posted by松川村観光協会at 11:45 新商品のお知らせ

2011年05月24日

今年のすずむしが登場。

今朝はとっても寒いお天気で、有明山に雪が見られました。
松川村役場横りんりんパークからの有明山です。




先日より、松川村役場経済課商工観光係の窓口と、すずむし荘のフロントに今年誕生した鈴虫が初お目見えしています。


松川村役場商工観光係窓口です。



今朝から元気いっぱいに鳴いていました。







鈴虫で村おこしをおこなおう!という有志の方々で結成されている村おこしこぶしの会の皆さんが孵化させてくださったそうです。






すずむし荘のフロントにも鈴虫達がいます。






お立ち寄りの際は、ぜひ、松川村のシンボル鈴虫をご覧下さい。  » 続きを読む


Posted by松川村観光協会at 10:16 日々の様子

2011年05月23日

アルクマがお待ちしています♪

昨年の信州デスティネーションキャンペーンで、すっかりおなじみとなった、長野県のマスコットゆるキャラクターの「アルクマ」さん人形が、


今日から当観光協会インフォメーションカウンターにて、皆様のお越しをお待ちしております♪
 


我々女性スタッフの心をつかんで離さない、かわいすぎる癒しのアルクマです☆


皆さんもこちらにお立ち寄りの際は、ぜひ、注目してあげてくださいね!


  


Posted by松川村観光協会at 10:58 日々の様子

2011年05月20日

大阪から団体のお客様がお越しになりました☆

今日の午後、
日本旅行ジパング倶楽部ご一行様(45名様)が、
1泊2日ツアー行程のなかで、当松川村の舟方遊歩道ウォーキングコースに立ち寄ってくださいました!


今回の企画は、
安曇野ちひろ美術館F本さんが日本旅行ご担当者様と色々コーディネートしてくださり、松川村の各団体の皆さんにもご協力いただきながら、松川村独自の素朴且つ心温まるおもてなしで、遠方からお越しのお客様をお出迎えさせていただきました。


今日は本当に真夏並みの暑さで、28度まで気温があがったそうです。


午後2時15分、大型バスがいよいよ到着しました!




松川村の合唱隊の皆さんが自慢の歌声でお出迎え♪
「鐘の鳴る丘」という歌を声高らかにうたってくださいました。



  » 続きを読む


Posted by松川村観光協会at 15:43 ウォーキング

2011年05月19日

かぼちゃやま農場 今日も元気に営業中です!

過日のブログでもご紹介させていただきました「かぼちゃやま農場」!

今日も元気に営業中です!

かぼちゃやま農場のイチ押しフル―ツのいちごも絶賛販売中ですface02

小粒揃いだと1パック¥350円、粒ぞろいだと¥400円です。
(個装フィルムのうえからの撮影ですので、画像が少しかすんでいますがご了承ください。)
  » 続きを読む


Posted by松川村観光協会at 11:59 地域情報

2011年05月18日

花が咲いている村づくり。

今日10時30分より、
松川中学校の敷地内で、中学2年生と村の「花が咲いている村づくりの会」の皆さんにより、村の沿道に設置するプランター作りを行っています。



毎年、この時期にプランター作りが行われていて、
商工会の会員さんのお家の前や、沿道に置かれ、村全体を花々で彩ります。


中学2年生の皆さんはきれいに整列され、礼儀正しい生徒さんでとても立派でした。
大人の指示に的確に行動し、あっというまに作業も終わりました。

  » 続きを読む


Posted by松川村観光協会at 12:00 お花

2011年05月17日

安曇野のやさし水☆(工場見学に行って来ました!)

安曇野といえば、まず自慢できるのが美味しいお水!!

当観光協会売店コーナーでも、500mlの「安曇野のやさし水」(1本100円)を販売していて、
サイクリング帰りのお客様などから大変ご好評をいただいております。




ロングセラーのこちらの商品、実は、当松川村に工場があり、昨日、商工会と役員の皆さんと一緒に午後見学会に参加させていただきました。場所は、当観光協会より、お車で約10分弱のところにあります。


工場が開場されて、今年で2年が経過しました。



こちらの工場で、上質な水源を地下100メートルから採取し、無菌状態のまま充填しています。
製造の工程においても、洗剤・薬剤は一切使っておらず、品質を損なわない非加熱製法と徹底した衛生管理のなかで生産されているそうです。
  » 続きを読む


Posted by松川村観光協会at 10:38 地域情報

2011年05月17日

茂田井武の幻灯会とミニトーク イベント開催のお知らせ


現在、安曇野ちひろ美術館で開催中の展示「茂田井武の世界旅行」展の関連イベントとして、「茂田井武の幻灯会とミニトーク」を開催するそうです!


戦中から戦後の混乱期に、子どもの本の世界で活躍した方で、「ドリトル先生」シリーズや「セロひきのゴーシュ」の絵本も手掛けられた絵本作家さんです。 


今回は特別に茂田井武さんの次女・後藤暦さんが、懐かしいお父さんとの思い出などを語って下さったり、「ドリトル先生アフリカにゆく」のスライド上映を行うそうです。



★日時:2011年6月4日(土) 15:00~16:30

★会場:安曇野ちひろ美術館 多目的ギャラリー

★料金:お1人様500円(お茶つき。展示をご覧になる方は、入館料別途)

★定員:40名

★講師:後藤暦(茂田井武・次女)

★お申込み:美術館へお電話・FAX・美術館受付にてお問い合わせください。美術館ホームページからもお申込みできます。


  


Posted by松川村観光協会at 09:30 安曇野ちひろ美術館

2011年05月16日

有明山を映し出す水鏡。

今日の松川村は、気温が高く日差しが強いですが、全体的に景色がかすんでいます。黄砂の影響でしょうか?


村内の田んぼも随分田植えが進められ、かわいい苗が田んぼに植えつけられています。
お天気がいい日は、田んぼに綺麗な北アルプスの山々が映し出されています。



今日は、安曇野ちひろ美術館の東側にある小道を入り、有明山と田んぼの水鏡を撮影してきました。

ちょっと今日は、いまいちな感じ?でしょうか??
  » 続きを読む


Posted by松川村観光協会at 10:50 日々の様子

2011年05月09日

今日のちひろ公園。

今日は朝から、すがすがしいお天気が続いています。


安曇野ちひろ美術館のちひろ公園も新緑が美しくなってきており、大花壇のお花と残雪美しい山々とのコラボが大変美しいです。

公園に写真を撮りに出かけてみると、野鳥のさえずりと小川のせせらぎがとっても心地よく、時の流れを忘れさせてくれる空間が広がっていて、色とりどりのお花が優しくお出迎えしてくれます。





  » 続きを読む


Posted by松川村観光協会at 11:55 お花

2011年05月06日

第22期 通常総会が開催されました。

取材に今日1日出かけられないので、
先日2日に開催されました、第22期松川村観光協会通常総会の様子をお知らせいたします。


来賓の方、村議、理事をはじめ、当観光協会員様が出席され、昨年度の事業経過報告・収支決算の承認をいただいたあと、今年度の事業計画(案)・収支予算(案)の承認をいただくことができました。


会のはじめに、当観光協会会長平林村長より皆様にご挨拶です。


続いて、

来賓のJA大北松川支所長の鍛冶倉様からご挨拶をいただきました。
松川村のイベントにもJA若手職員をぜひ参加させていただきたい、と頼もしいお言葉をいただきました。ありがとうございます。


村議の新村議長からも、観光新資源のアガリコサワラに期待したい旨の挨拶をいただきました。  » 続きを読む


Posted by松川村観光協会at 13:16 日々の様子

2011年05月06日

写真がなくて恐縮です・・。


G・W中の平日ですが、本日も遠方より大勢のお客様が当観光協会インフォメーションカウンターにお越しになり、私も1日観光案内させていただいております。


JR信濃松川駅という立地条件にある観光協会ですので、電車を降りていただいて、まず、こちらに寄られる方々がとっても多くいらっしゃいます。


レンタサイクルもお天気がいいので稼働率がよく、皆様気持ちよさそうに出かけられています。


連休後半になりましたが、ぜひ、皆様のお越しを心よりお待ちしております。





  


Posted by松川村観光協会at 10:39 日々の様子

2011年05月02日

黄砂で・・!

今日は長野県全域で中国の砂漠から飛んできた黄砂が飛んで来ていて、あたりが霞んでいます!


すずの音ホール横のりんりんパークから望む有明山も、こんなに霞んでしまい、今日、こちらにお越しになった多くのお客様も、「せっかく綺麗な山が見たかったのに・・。」と大変残念な様子でした。

水墨画のような風景が広がっています。



今日も朝から当観光協会のインフォメーションカウンターには、大勢の観光に訪れたお客様で大変賑わっておりました。レンタサイクルご利用のお客様、各観光地の場所を尋ねられた方など・・・私達スタッフ総出で対応させていただきました。明日からまたG・W後半が始まりますので、スタッフ一同心よりお越しをお待ちしております!





  » 続きを読む


Posted by松川村観光協会at 16:53 地域情報