2015年10月30日

高瀬渓谷の紅葉

紅葉のシーズンもあとわずか。
木枯らしがふき、冬の到来にもう少し待ったをかけたいところですね。icon01

休みを利用して24日に大町市にある高瀬渓谷まで紅葉見物に行ってきました。このところお客様のお問い合わせが多かったので、自分でも行ってみたくなりました。

松川村から大町ダムまで車で約20分


葛温泉までは約30分

葛温泉を過ぎると、みごとな紅葉のトンネルでした。




七倉ダムまでは約40分位


27日の突風で、この美しい景色がそのままでありますように。
今週がラストチャンスでしょうか。  


Posted by松川村観光協会at 13:57 日々の様子

2015年10月29日

紅葉の雨引山トレッキング

10月24日(土)は絶好のトレッキング日和でした。
5月の「新緑の雨引山トレッキング」は雨の為中止となり、この日はリベンジにふさわしく穏やかで暖かく、5月に参加予定だった方も大勢参加していただきました。

10月22日には、スタッフによる登山道整備が行われました。
これで安心して皆さんをお迎えすることができます。


途中、楓や檀紅梅の黄葉をみながら、片道2時間30分かけて、ゆっくりと歩きます。

山頂からの景色は絶景です。

頂上には大和田神社の鳥居があります。
おいしい空気をおかずに、お弁当をいただきます。
さぞかし美味しいことでしょうね。

今年はお一人での参加の方が多かったですが、最後はみんな仲間で はいチーズ (*^_^*)
 
申込時には、「登れるかどうか不安です」と、お問い合わせがありましたが、皆さん無事完登しました。icon14
翌日、筋肉痛にならない事を祈っています。icon10
  


Posted by松川村観光協会at 12:37 トレッキング

2015年10月26日

安曇野まつかわ秋祭り 収穫祭

秋も深まり、霜降に入る24日(土)には安曇野まつかわ秋祭り 収穫祭が松川中央公園(りんりんパーク)で行われました。
夏を思い出すようなお天気で、大勢のお客様で賑わいました。


信濃国松川響岳太鼓子供会の演奏から始まりました。演奏が終了するまで、太鼓にくぎづけの少年がいました。icon06


村内の団体による地場産等の直売も多数ありました。


もちつき体験コーナーでついたもちは、


農業委員会のみなさんによって、まるめられ、販売されました。あずき・ごま・きなこの3種で200円と格安です。

つきたてで美味しいと評判でした。ワンちゃんにお餅を小さく切って、あげていた方がいましたが、喉につまらないのかしら?


地元野菜の入った豚汁と松川村産こしひかりのおにぎりの無料振舞いがあり、マイ箸、椀を持参すると豚汁増量になります。


ステージでは大町高校書道部のパフォーマンスがあり、「恵みをありがとう」に大きな拍手をいただきました。


野菜の販売やりんご詰め放題も人気で、「毎年楽しみにしている」と言って、今年もたくさん買っていかれたご夫婦にお会いしました。


他にも、ザ ビックバンドオブミュージックトイズの皆さんの演奏や、もちまき、間伐材を使った親子工作教室、おこめOKM3総選挙、抽選会などがあり、恵みの秋を感じた一日でした。
  


Posted by松川村観光協会at 16:11 イベント情報

2015年10月06日

銀座NAGANOに行ってきました

先月のブログでご紹介しました松川村村民号に乗って銀座NAGANOを見学してきました。

長野県のアンテナショップが、おしゃれな街「銀座」にあるのをご存じですか。地下鉄東京メトロ銀座駅A1-B5出口より徒歩1分のところにあります。長野県の特産品やパンフレットなどはほぼ揃います。




松川村のパンフレット見つけた時はうれしかったですね。良い場所に置いてくれてありがとうございます。


長野県の特産品がたくさん並べられていました。長野県の食材は健康と美容に良いとのことで、女性のお客様がとても多かったですね。
レジは大変混雑しており、人気の高さを感じられました。


たてしなップルのシードル


女性の方がとても美味しそうに飲んでいたシードル、わたしもいただきました。(*^_^*)
りんごの果肉がほどよく入り、すっきりと飲みやすく美味しかったです。
他にも長野県の食材を使った軽食が味わえます。

  
観光旅行や、将来の移住計画などお考えの方、または長野県グルメに興味のある方、是非遊びに行ってみて下さいね。

10月13日(日)には1日限定 出前ちひろカフェが登場します。

銀座NAGANO HP
http://www.ginza-nagano.jp/

  


Posted by松川村観光協会at 15:01 地域情報