2014年11月28日

トットちゃんの電車お披露目

小春日和の昨日、今日はとっても暖かく、冬の寒さを忘れてしまうほどでした。

11月30日には2016年夏、安曇野ちひろ公園に開園予定のトットちゃん広場に移設された電車のお披露目が行われます。icon18
改修前の電車の全貌を眺められる最後のチャンスです。
年内最後のイベントにお越し下さい。

日時:11月30日(日) 12:30~15:00(雨天・荒天中止)
集合場所:安曇野ちひろ美術館 正面入口集合)
参加費:無料(入館料のみ 大人700円・高校生以下無料)

詳細は安曇野ちひろ美術館まで ☎0261-62-0772  


Posted by松川村観光協会at 16:47 安曇野ちひろ美術館

2014年11月25日

安曇野ちひろ美術館より

安曇野ちひろ美術館よりお知らせです。

11月27日(木)~30日(日)午前まで
現在開催中の「聖コージズキンの誘惑展」に伴い、スズキコージ氏が再来館します。
今回は巨大顔出しパネルのライブペインティングを開催します。
今年最後の安曇野ちひろ美術館のイベントをお楽しみ下さい。



「聖コージズキンの誘惑展」の写真スポットです


詳細は安曇野ちひろ美術館まで
http://www.chihiro.jp/azumino/

安曇野ちひろ美術館は12月1日から2月28日まで冬季休館いたします。icon11


  


Posted by松川村観光協会at 15:47 安曇野ちひろ美術館

2014年11月21日

安曇野ちひろ美術館より

安曇野ちひろ美術館よりお知らせです。
26年度の営業も11月30日までとなりました。
あっという間の9か月間でしたね。


今年最後のちひろの水彩技法ワークショップは、

star 「秋の巻②にじみでクリスマスカードをつくろう」です。

11月30日(日) 11:00~、13:00~、14:30~ 3回行われます。(所要時間50分)

参加費:300円(材料込、入館料は別途)

定員:各回10名

申込み:要予約(0261-62-0772)




star絵本カフェでは、今年も好評の松川産の焼きりんご(昨年の美味しさが忘れられず、今年もぜったい行こうと思います)また、栗のタルトもご賞味下さいね。一日かけて美術館でゆっくりお過ごしくださいね。。






  


Posted by松川村観光協会at 15:43 安曇野ちひろ美術館

2014年11月18日

りんごの統一収穫日

北アルプスの雪化粧も日々白さを増し、美しい景色と変化していきます。そんな中で暮らせる私って何て幸せと思いながらも、寒いのがキ・ラ・イなんですよ。(^◇^)

しかし、おいしい空気と水と朝晩の寒暖の差は、とっても美味しいりんごを育ててくれます。

そして、11月15日・16日の両日、村内のリンゴ6農園のリンゴオーナーさん達の統一収穫日がやってきました。
関東・関西・東海方面から、ご家族お揃いで毎年この時期を楽しみにしていてくれます。

今年の5月28日には、このように大粒の雹が降りました。我が家の屋根にも一瞬にしてこんなに積もりました。


手を出してみると、サイコロ位大きく、当たると痛かったです。
りんごにもだいぶ傷がつき、農園さんのご苦労も大変だったと思います。


オーナーさんの温かい励ましに支えられ、収穫日を向かえる事が出来ました。

「少々の傷はあっても、とっても甘くて美味しいよ」と言っていただき、とびっきりのプレゼントicon27をいただいたみたいでした。


マイ リンゴの木の前で。家族でリンゴ狩りも楽しいイベントですね。


高い所のリンゴ狩りは お子さんの出番でした。


「リンゴ大好きなんです」と、ご両親のそばで、まるかじりしていた女の子。health


「こんなにたくさんどうするのですか?」

「りんご大好きだから、おがくずの中で保存して、全部家族で食べるんですよ」

と、お父さん。


また来年、皆さんにお会いしたいです。
  


Posted by松川村観光協会at 14:26 りんご情報

2014年11月10日

信州北アルプス山麓 week in 銀座

一雨ごとに寒くなり、暖房をいれたいと思いながらも、「もうちょっと辛抱しようかなあ」と、自分自信と格闘している毎日です。
今日の松川村の最高気温は12℃の予報。 立冬をむかえ、信州もいよいよ冬支度ですね。
そんな中、信州北アルプス山麓 week in 銀座 のイベントが東京銀座にて開催中です。北アルプス山麓の物産展、観光PR、移住に関する相談などが行われます。

期間:11月8日(土)~14日(金)
 最終日の14日(金)には松川村フェアがあります。

 男性長寿日本一(82.2歳)になった松川村の食・生活・自然のめぐみ等、魅力をPRいたしますので、近郊にお住いの皆さん是非お立ち寄りくださいね。

研友会ぞうり部の作品も是非ご覧ください。ただ今張り切って作成中です。



場所:東京銀座5丁目すずらん通り沿い新築ビル「NOCO」2階

    ☎ 03-6274-6015

詳細は北アルプス山麓育ちin首都圏実行委員会
http://kitaalps-sanroku.jp/






  


Posted by松川村観光協会at 13:56 イベント情報

2014年11月06日

米蔵日本酒祭り

11月1日(土) 第1回「米蔵日本酒祭り」が国の登録有形文化財、松川村収蔵庫前のやすらぎ公園内で開催されました。

米蔵としての活用を、お披露目しました。


朝から降っていた雨も日本酒祭りのお祝いのためか、この時間帯だけはやんでくれました。


松川村産の酒米を使用している、宮坂醸造(諏訪市)・大雪渓酒造(池田町)・中善酒造店(木曽町)の3蔵の提供により、村内外より限定280人が参加してくれました。



二勺升を手に、3蔵飲み比べが始まりました。



熱燗もサイコー


漬物のにぎり、野菜スティック・いのししのすき焼き・マグロ・コロッケなどの振る舞いもあり、お酒がすすみます。



マグロの解体ショーの前には多くの皆さんが集まって写真撮影


解体されたマグロの振る舞いには行列ができました。

ちなみに私も並ばせていただきました。、お・い・し・い!(*^_^*) ちょっと興奮気味。



最後に、お土産のお酒やマグロが当たる、抽選会も行われ、当たった人も当たらなかった人も、皆さんいいお顔で会場を後にしていかれました。

そして、これからも日本酒祭りを長く続けていきたい と言う村長の意気込みに、大きな拍手をいただきました。

また、今回入場引換券を280枚と限定させていただきましたが、販売開始直後1週間程で完売となってしまいました。引換券を手に入れる事が出来なかった方、ごめんなさい。                    



  


Posted by松川村観光協会at 13:56 イベント情報