2023年06月29日

涼を求めて

梅雨の晴れ間は湿度が高かったり、まだ体が暑さに慣れてなかったりで辛い・・・
そんな時は森へ行くのがオススメです。
木陰はひんやりしていて過ごしやすいですよ。

先日、馬羅尾高原へ行ってきました。
松川村の街中から車で15分ほどで着きます。

色んな花が迎えてくれました。


トラノオ



ウツボグサ



モミジイチゴ



ウツギ



エゴノキ

花を探しながら歩くのも楽しみの一つ。
花の名前は勉強中なので、間違っていたらすみませんface07


林道の脇には芦間川も流れていて、その様子を眺めるだけでも行く価値ありです。



馬羅尾高原キャンプ場や林遊館に車を停めて散策することができます。
これから暑くなる時期にはオススメの場所です。
木や花を見て、虫や鳥の声を聞いて、木々の匂いを嗅いで・・・五感で楽しめます!



この先にある、あがりこサワラ群生林へは現在行くことができませんのでご了承ください。

馬羅尾高原にはサルやクマなどの野生動物も生息しています。
森に入る際には熊鈴を持つなど対策をしてください。
また、現在治山工事中なこともあり、トラックも通るので譲り合って走行してください。  


Posted by松川村観光協会at 13:58 日々の様子地域情報お花

2023年06月20日

こんなにいいお天気なので・・・

今日はいい天気icon01
風も強くなくサイクリング日和です。



山もよく見える~!
まだ雪が残る北アルプスを眺めることができます。


こんな日は目的地を決めずにのんびりゆったりな自転車旅もおススメです。
車では気づかず通過してしまう物や事に出会えるかもしれませんよ☆



  


Posted by松川村観光協会at 11:10 日々の様子お天気

2023年06月15日

りんご生育状況2023.6.15

りんごの中でも王道の品種「ふじ」の摘果が始まっています。



りんごは多くの花をつけますが、それをすべて実にして収穫時期まで残してしまうと、木が傷んでしまうし、大きな実もなりません。
それなので摘果という作業が必要となります。
実のつく位置、形など良い実をつけられる条件が揃っている物を残していきます。


ハサミでチョキン!
もったいない気もするけど、大きないい実をならせるため!



摘果後



だいぶ大きくなりましたが、まだまだ小さなりんごの実。
このまま順調に大きくなってくれますように!  


Posted by松川村観光協会at 11:00 りんご情報

2023年06月06日

サイクリングでちひろ美術館へ

爽やかな風の中、サイクリングをするのに気持ちのいい季節です。
田植えはほぼ終わりましたが、稲がまだ大きくなっていないので、風がない日には水鏡が楽しめます。



今日は雲が多いですが、青空だともっと山が映えます!



松川村にあるちひろ美術館では今「日本の絵本展2010→2021」を開催しています。
今までも10年ごとの絵本展を開催していて、そのシリーズ4回目。
今回は29冊の絵本を紹介していて、見ごたえもたっぷりです。






松川村観光協会でレンタサイクルを扱っていますので、ぜひ自転車で行ってみてください。
ちひろ美術館までは15分ほどです。
山、川、田んぼを見ながら風を切ってサイクリングしませんか?  


Posted by松川村観光協会at 09:37 日々の様子安曇野ちひろ美術館

2023年06月05日

オオヤマレンゲの看板設置

先日定植したオオヤマレンゲに看板を立てました。

今年すでに多くの花芽をつけましたが、定植してすぐなので木が弱ってしまわないように摘み取りました。
でも定着したようでひと安心です。

来年多くの花が咲くといいな。


看板含め、お立ち寄りの際は見てみてください。



  


Posted by松川村観光協会at 09:12 日々の様子お花