2016年03月25日

まつかわ花咲きまつり

恒例の 第3回まつかわ花咲きまつり が3月19日(土)・20日(日)の両日、道の駅(寄って停まつかわ)駐車場で行われました。
19日はあいにくの曇り空で熱気球体験は中止となりましたが、他のイベントでは皆さんに楽しんでいただきました。

今年の干支、さるの地上絵は、色とりどりのパンジーで描かれています。



花の回りを走る、ミニSLは親子で楽しめます。

模擬店や甘酒のふるまいもありました。

「お花の中の絵本の読み聞かせ会」では元気な子ども達の声が聞こえました。


コットンマジックのお二人。お花のわたあめがあっというまに出来上がり。

2日目は、この地上絵で使われたパンジーの即売会が行なわれました。行列ができるほどの人気。「松川の花はしっかりしていて、とても良いものなので毎年買いに来ます」と、お客様。きっときれいなお庭ができることでしょうね)^o^(

  


Posted by松川村観光協会at 16:15 お花

2016年03月22日

ちひろ公園大花壇

今年も、花が咲いている村づくりの会のみなさんによって、ちひろ公園大花壇の
パンジー の定植作業が行われました。松川中学校の生徒さんも応援にかけつけてくれたので、無事短時間で作業を終えることが出来ました。

イメージは、「いわさきちひろ 黄色い傘の少女」 です

傘の部分に黄色や白のパンジーを植えていきます

遠くに見える、真ん中の雪山は蓮華岳、右に見えるは爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳。
バックの山々を背に作業は進んでいきました。



ブーツの部分は紫のパンジーです。
つぼみが開けば、もっと色濃くなるはずです。  


Posted by松川村観光協会at 15:23 お花

2016年03月17日

春がきた

本日は雲ひとつなく、絶好のお散歩日和。
青い空と白い北アルプスがくっきりと分かれて見えるほど最高のお天気です。
信濃松川駅から、安曇野ちひろ美術館まで、2.5㎞の道のりを歩いていかれるお客様が多くみられました。





畦焼きの光景を見ると春がきたと実感いたします。

  


Posted by松川村観光協会at 16:01 お天気

2016年03月11日

安曇節会館になります

JR信濃松川駅前にあるセピア安曇野が4月より安曇節会館と生まれ変わります。只今館内は改装中。今日は正調安曇節保存会のメンバーの皆さんがマネキンの衣装の着せ替えに奮闘しておりました。

足袋と草履ををはかせ

もんぺをはかせ

かすりを着せ、帯を結び

襷をかけ、手拭いをかぶり、出来上がり。

もんぺに見えないのはマネキンのせいでしょうか。

  


Posted by松川村観光協会at 16:12 正調安曇節

2016年03月03日

リニューアルした安曇野ちひろ美術館

ことしの夏グランドオープン予定のトットちゃん電車に合わせ、安曇野ちひろ美術館では、こどものための展示室「トットちゃんの部屋」を新設し、電車の教室の一部を館内に再現しました。

こどものぞき箱
穴をのぞいて楽しむ展示物は、こども目線で工夫されています。

トモエ学園のお弁当の中身、「海のものと山のもの」の具材が木製で作られ、こども達が考えながら楽しく遊べる空間です。

春の展覧会期間中の撮影スポット
はなぐるま 1967年

春の展覧会とともにお楽しみ下さい。




展示物は安曇野ちひろ美術館の許可を得て撮影したものです

  


Posted by松川村観光協会at 15:14 安曇野ちひろ美術館