2011年11月30日
クリスマスツリーが点灯しています。
過日、美しいイルミネーションをご紹介させていただいた国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)ですが、
インフォメーションセンター前 エントランス広場に7mのモミの木のクリスマスツリーが登場しました!
(※こちらは、昨年灯された公園内ツリーの様子です。)

◆クリスマスツリーイルミネーション◆
<点灯時期>11月29日(火)~12月25日(日)
<時間>16:30~21:00
<料金>無料
国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)のイルミネーション情報等につきましては、こちらをクリックしてください。
インフォメーションセンター前 エントランス広場に7mのモミの木のクリスマスツリーが登場しました!
(※こちらは、昨年灯された公園内ツリーの様子です。)

◆クリスマスツリーイルミネーション◆
<点灯時期>11月29日(火)~12月25日(日)
<時間>16:30~21:00
<料金>無料
国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)のイルミネーション情報等につきましては、こちらをクリックしてください。
2011年11月28日
安曇野ちひろ美術館 冬季休館のお知らせ。
今週から12月に突入し、気忙しい時期がいよいよ到来しますね。
皆様もどうぞ、風邪などをひかれませんよう、体調管理には充分気をつけてお過ごしください。
さて、早いもので、
「安曇野ちひろ美術館」が、
12月1日(木)から来年2月29日(水)まで冬季休館になります。
2012年は3月1日(木)より開館されるそうです。
ぜひ、まだ今シーズン行かれていない方は、30日(水)までは開館していますので、平日ではございますが皆様お誘い合わせのうえ、ご来館下さいませ。
安曇野ちひろ美術館のホームページはこちらをご覧下さい。
2011年11月22日
雪化粧の有明山。
今朝の松川村はとっても冷え込んで、“信濃富士”こと有明山もうっすら雪化粧しました。
安曇野ちひろ美術館の東側の道路から望む有明山です。

午前中は、厚い雲に覆われていましたが、午後になると山全体の姿が見えました。
これから厳しい冬が到来し、積雪すると、松川村は、水墨画のようなモノクロの風景に様変わりしていきます。
» 続きを読む
安曇野ちひろ美術館の東側の道路から望む有明山です。
午前中は、厚い雲に覆われていましたが、午後になると山全体の姿が見えました。
これから厳しい冬が到来し、積雪すると、松川村は、水墨画のようなモノクロの風景に様変わりしていきます。
» 続きを読む
2011年11月22日
今週の定休日について。
日頃は、当観光協会をご利用いただき、誠にありがとうございます。
今月11月まで第2・第4水曜日を休館日とさせていただいておりますが、
明日23日(水)は祝日の為、通常開館いたします。
(開館時間は朝8時30分から17時までです。)
尚、翌日の24日(木)は振替で定休日とさせていただきますので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
今月11月まで第2・第4水曜日を休館日とさせていただいておりますが、
明日23日(水)は祝日の為、通常開館いたします。
(開館時間は朝8時30分から17時までです。)
尚、翌日の24日(木)は振替で定休日とさせていただきますので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
2011年11月18日
ちひろカレンダー 入荷しました。
今朝の松川村は気温2度を観測しました。
北アルプスの山々の頂も冠雪が見られるようになり、いよいよ本格的な冬がすぐそこまで近づいてきています。
さて、冬の訪れと同時に、来年のカレンダーの準備もそろそろ気になりだす季節ですね。
当観光協会では、皆様お待ちかね!
毎年大人気の「ちひろカレンダー」を入荷いたしました。
松川村にゆかりのあるいわさきちひろさんが、生前描いた心温まる四季折々の絵を、1年を通じて楽しめるカレンダーです。
売店コーナーで、1セット¥1,470円にて絶賛販売中です。
数量限定販売につき、大変恐れ入りますが、ご希望の方はお早目にお買い求めくださいますようお願いいたします。
北アルプスの山々の頂も冠雪が見られるようになり、いよいよ本格的な冬がすぐそこまで近づいてきています。
さて、冬の訪れと同時に、来年のカレンダーの準備もそろそろ気になりだす季節ですね。
当観光協会では、皆様お待ちかね!
毎年大人気の「ちひろカレンダー」を入荷いたしました。
松川村にゆかりのあるいわさきちひろさんが、生前描いた心温まる四季折々の絵を、1年を通じて楽しめるカレンダーです。
売店コーナーで、1セット¥1,470円にて絶賛販売中です。
数量限定販売につき、大変恐れ入りますが、ご希望の方はお早目にお買い求めくださいますようお願いいたします。
2011年11月15日
りんごオーナー様が来村されました。
先週末12日(土)、13日(日)に当観光協会にて募集いたしました23年度りんごオーナーご家族総勢約650名様が村にお越しくださり、ご契約いただいている各農園にて、真っ赤に実ったりんごの収穫を、秋空の下、和気藹々と楽しまれました。

「りんごオーナー」制度は、当観光協会指定りんご農園にて、りんごの木をご契約いただき、以後、農家の皆さんが、りんごが実るまで世話をしてくださいます。実りの頃には、契約いただいたオーナーさんが1本まるごと収穫できる制度です。
(りんごの保証収穫数により、契約金が異なります。詳細に関するお問い合わせは、当観光協会までお願いいたします。)
毎年ご契約してくださる方々も多く、おかげさまで、オーナー制度を開始して、今年で10年目を迎えました。
有明山と真っ赤に実ったりんごです。

りんごの品種は「サンふじ」です。果汁がたっぷりつまってとってもジューシーで、長野県下でも1、2を争う人気の品種です。

今年も台風や悪天候による被害もなく、1年を通じて農家さんが皆さんのご契約されたりんごの木を雨の日も風の日も、1年を通じて一生懸命育ててくださったおかげで、立派な美味しいりんごが出来上がりました。
真っ赤なりんごの木でできたアーチのようになっていました。

» 続きを読む
「りんごオーナー」制度は、当観光協会指定りんご農園にて、りんごの木をご契約いただき、以後、農家の皆さんが、りんごが実るまで世話をしてくださいます。実りの頃には、契約いただいたオーナーさんが1本まるごと収穫できる制度です。
(りんごの保証収穫数により、契約金が異なります。詳細に関するお問い合わせは、当観光協会までお願いいたします。)
毎年ご契約してくださる方々も多く、おかげさまで、オーナー制度を開始して、今年で10年目を迎えました。
有明山と真っ赤に実ったりんごです。
りんごの品種は「サンふじ」です。果汁がたっぷりつまってとってもジューシーで、長野県下でも1、2を争う人気の品種です。
今年も台風や悪天候による被害もなく、1年を通じて農家さんが皆さんのご契約されたりんごの木を雨の日も風の日も、1年を通じて一生懸命育ててくださったおかげで、立派な美味しいりんごが出来上がりました。
真っ赤なりんごの木でできたアーチのようになっていました。
» 続きを読む
2011年11月10日
冬を越します!
今日のちひろ美術館の様子です。

昨日、村のボランティア「花が咲いている村づくりの会」の皆さんにより、安曇野ちひろ美術館に隣接し、村が管理している「ちひろ公園」のお花の定植作業が行われました。

つい最近まで私達の目を楽しませてくれたブルーサルビアは撤去され、春用のお花にリニューアルされたパンジー達がちょこんと咲いていてとっても可愛いです。

あえて、寒さの厳しくなる季節にパンジーを定植し、冬越しをさせます。
そうすると、とっても美しい色鮮やかな花々が咲き乱れ、毎年、5月のゴールデンウィーク前後には1番の見頃を迎えます。
これから信州の厳しい寒さに耐え忍び、春に可憐な花々を咲かせるパンジー。
ぜひ、お近くをお通りの際は、お花達を優しく応援してあげてください。
昨日、村のボランティア「花が咲いている村づくりの会」の皆さんにより、安曇野ちひろ美術館に隣接し、村が管理している「ちひろ公園」のお花の定植作業が行われました。
つい最近まで私達の目を楽しませてくれたブルーサルビアは撤去され、春用のお花にリニューアルされたパンジー達がちょこんと咲いていてとっても可愛いです。
あえて、寒さの厳しくなる季節にパンジーを定植し、冬越しをさせます。
そうすると、とっても美しい色鮮やかな花々が咲き乱れ、毎年、5月のゴールデンウィーク前後には1番の見頃を迎えます。
これから信州の厳しい寒さに耐え忍び、春に可憐な花々を咲かせるパンジー。
ぜひ、お近くをお通りの際は、お花達を優しく応援してあげてください。
2011年11月07日
松川村 村民号。
昨日6日(日)、JRびゅうプラザ松本駅主催で「いろどり号で行く松川村民号」が実施され、松川村民の方々100名様が参加されました。
一昨年に村制120周年を迎えた記念に、いろどり号の実行委員会が発足し(実行委員長:平林村長 実行委員会構成:松川村経済課、村議会、教育委員会、観光協会、農業委員会、区長会、民生児童委員会、商工会、信濃松川駅を愛する会)、昨年初めて実施され、好評につき、昨年に引き続き今年も催されました。
JR信濃松川駅を朝6時5分に出発し、新宿駅に到着したのが10時44分。到着後は、フリ―コース、はとバスに乗っていく「浅草散策」コースに分かれ、それぞれ東京の地を楽しまれてました。
早朝よりご乗車の様子です。

車内では、役場職員による「村のご当地クイズ」に挑戦したり、村民号にまつわる「川柳」を募集し帰りの車内で発表するなど、ほのぼのとした雰囲気のなかで、無事終了しました。
復路は、新宿駅を15時57分に出発し、ダイヤ運行の間を縫いながらのんびり列車に揺られながら信濃松川駅に到着したのが
20時42分でした。
ご参加された皆様、早朝から大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
また、長い期間にわたって、
準備・企画・実施を請け負っていただいたJRびゅうプラザのスタッフの皆様、ありがとうございました。
一昨年に村制120周年を迎えた記念に、いろどり号の実行委員会が発足し(実行委員長:平林村長 実行委員会構成:松川村経済課、村議会、教育委員会、観光協会、農業委員会、区長会、民生児童委員会、商工会、信濃松川駅を愛する会)、昨年初めて実施され、好評につき、昨年に引き続き今年も催されました。
JR信濃松川駅を朝6時5分に出発し、新宿駅に到着したのが10時44分。到着後は、フリ―コース、はとバスに乗っていく「浅草散策」コースに分かれ、それぞれ東京の地を楽しまれてました。
早朝よりご乗車の様子です。
車内では、役場職員による「村のご当地クイズ」に挑戦したり、村民号にまつわる「川柳」を募集し帰りの車内で発表するなど、ほのぼのとした雰囲気のなかで、無事終了しました。
復路は、新宿駅を15時57分に出発し、ダイヤ運行の間を縫いながらのんびり列車に揺られながら信濃松川駅に到着したのが
20時42分でした。
ご参加された皆様、早朝から大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
また、長い期間にわたって、
準備・企画・実施を請け負っていただいたJRびゅうプラザのスタッフの皆様、ありがとうございました。
2011年11月04日
サウンド・オブ・イルミネーション
先日当ブログにてお知らせいたしました、国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)(堀金・穂高地区)の2地区で現在開催されているイルミネーションイベントの関係者向け内覧会が2日(火)に催され、大町・松川地区のほうにお邪魔させていただきました。
入口ゲートも、電飾が施されています。

昨年よりも内容がパワーアップし、とっても素敵なイルミネーションでした。
ゲートを入ると早速公園メインキャラクターの草太(そうた)と木子(もっこ)がお出迎えしてくれます。


昼間の公園の雰囲気とは180度違う、夢のような素敵な世界が眼下に広がっています。
私のカメラ撮影技量が相変わらず乏しく、大変恐縮ですが、来園されていた皆様のお邪魔をしながら?一生懸命撮影してきましたので、ほんの一部の様子ですが、どうぞ、ご覧ください。 » 続きを読む
入口ゲートも、電飾が施されています。
昨年よりも内容がパワーアップし、とっても素敵なイルミネーションでした。
ゲートを入ると早速公園メインキャラクターの草太(そうた)と木子(もっこ)がお出迎えしてくれます。
昼間の公園の雰囲気とは180度違う、夢のような素敵な世界が眼下に広がっています。
私のカメラ撮影技量が相変わらず乏しく、大変恐縮ですが、来園されていた皆様のお邪魔をしながら?一生懸命撮影してきましたので、ほんの一部の様子ですが、どうぞ、ご覧ください。 » 続きを読む
2011年11月02日
アルプスと響きあう音と光のファンタジー
今日の松川村は、とても暖かい気候に恵まれぽかぽか陽気です。
朝晩は冷え込みがだいぶ厳しくなってきていて、冬がどんどん近づいてきている気がします。
さて、冬といえば、恒例のイルミネーションが、国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)にて明日より開催されます。
「サウンド・オブ・イルミネーション
アルプスと響きあう音と光のファンタジー」です。
こちらは、例年のイルミネーションの様子です。(大町・松川地区)


今年は、大町・松川地区、堀金・穂高地区2地区で同時開催です。
★開催期間:11月3日(祝)~2012年1月15日(日)
★開催時間:16:30~21:00
★入園料:大人400円(65歳以上は200円です。)、小人80円(小中学生)、幼児無料
★休園日:月曜日(祝日の場合、翌平日休園日)、12月31日、1月1日
★通常開園時間:9:30~16:00まで
★その他:通常入園の方は、そのまま21:00まで滞在できます。
詳細に関する内容、お問い合わせにつきましては、
★国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
★国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)
へ、お願いいたします。
ぜひ、、皆様お誘い合わせのうえお出かけいただき、冬空の澄んだ空に映えるイルミネーションをお楽しみください。
朝晩は冷え込みがだいぶ厳しくなってきていて、冬がどんどん近づいてきている気がします。
さて、冬といえば、恒例のイルミネーションが、国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)にて明日より開催されます。
「サウンド・オブ・イルミネーション
アルプスと響きあう音と光のファンタジー」です。
こちらは、例年のイルミネーションの様子です。(大町・松川地区)


今年は、大町・松川地区、堀金・穂高地区2地区で同時開催です。
★開催期間:11月3日(祝)~2012年1月15日(日)
★開催時間:16:30~21:00
★入園料:大人400円(65歳以上は200円です。)、小人80円(小中学生)、幼児無料
★休園日:月曜日(祝日の場合、翌平日休園日)、12月31日、1月1日
★通常開園時間:9:30~16:00まで
★その他:通常入園の方は、そのまま21:00まで滞在できます。
詳細に関する内容、お問い合わせにつきましては、
★国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
★国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)
へ、お願いいたします。
ぜひ、、皆様お誘い合わせのうえお出かけいただき、冬空の澄んだ空に映えるイルミネーションをお楽しみください。