2018年11月27日

脅かし雪

11月も終わりに近づくというのに、今年は暖かいです。
松川村では、まだ雪予報がでておりませんが、私はスタッドレスタイヤに替え冬支度準備万端です。脅かし雪はいつ降るかしら。
 ※11月の終わり頃雪が降り、その後1ケ月位はあまり降らないので「脅かし雪」って言ってます (^_-)-☆

五穀豊穣、農業の神の大黒天。縦170㎝とおおきな守り神が東部区反川(そりかわ)集落にあります。
バックには うっすら雪景色の北アルプスがそびえています。
  


Posted by松川村観光協会at 11:00 日々の様子

2018年11月19日

りんごオーナーさんの統一収穫日2018

今年もりんごオーナーさんの統一収穫日を迎えました。17日・18日は大勢のオーナーさんに来村したいただき、真っ赤に実ったふじを一つ一つ大事に収穫して頂きました。
10月の台風(強風)により、枝擦れの心配はありましたが、味には変わりなく甘~いふじを皆さんに堪能していただく事が出来ました。












6月の開園式から約5ケ月、9月の長雨、10月の度重なる台風と、本当にいろいろありましたが、収穫日を終え、オーナーさんも園主もほっと一息ですね。




  


Posted by松川村観光協会at 16:20 りんご情報

2018年11月08日

第5回米蔵日本酒祭り

今年の米蔵日本酒祭りは、11月3日の ♪小春日和の穏やかな日♪ に村収蔵庫のある、やすらぎ公園内で行われました。icon01
松川村産の酒米を使って酒造りをされている蔵元のご協賛により、楽しいイベントとなりました。これだけのお酒を飲み比べることが出来るなんて、幸せです。(#^.^#)


左から中善酒造店・宮坂醸造・大雪渓酒造・黒澤酒造・福源酒造・七笑酒造・美須々酒造 (敬称略)
それぞれのブースで自慢のお酒をふるまってくれました。


3勺枡を片手に、7蔵を飲み歩きます。もちろんおかわり自由です。










中善酒造さん


宮坂醸造さん



大雪渓酒造さん



黒澤酒造さん



福源酒造さん




七笑酒造さん




今年初参加の美須々酒造さん




35㎏のマグロと格闘するすずむし荘スタッフ一同。長い行列の後には新鮮なマグロをいただくことが出来、さらにお酒がすすみました。ウマイ‼icon12


ふるまいや有料のものなど、食べ物も充実しております。松川産イノシシのお肉は柔らかく、臭みがありません。
黒豆コロッケ(有料)は北アルプス山麓ブランドB級グルメに選ばれた逸品。


蔵の中では、しっとりとコンサートも行われました。










お酒・リンゴジュース・マグロのカマなどが当たる抽選会



佐久と大阪から参加してくれた3人の女性はお酒とカマが当たったそうです。ハンドルキーパーの方は、お友達が喜んでくれたのが嬉しいと・・・。感動する一言をくれました。これから佐久に帰って宴会するのかな。


お客様も蔵元さんの数も年々増えて、盛大になってきました。来年はどんな米蔵日本酒祭りになるのかワクワクします。
皆様も お酒は程々に。来年もお待ちしております。



  


Posted by松川村観光協会at 15:42 イベント情報

2018年11月05日

松川村新そば祭りが終了しました

9日間の松川村新そば祭り(スタンプラリー)もあっという間に終了しました。
この間、各店舗共とても賑わっておりました。駐車場には県外ナンバーの車も多数あり、イベントのすごさを感じました。

3日の手打ちそば つばくろ さん の様子です。
12時に行った時には外まで並んでおりました。私の帰るころには、さらにお客様も増え、「お先に~」なんて声を掛け合う光景も。田舎ならではの のどかな雰囲気でした。

上田市からのお客様、モデルになってくれてありがとうございました。ドライブ途中に寄ってくれたそうです。


メニューのつばくろ は季節の天ぷらとおぼろ豆腐付き。コシのあるお蕎麦はのどごし良く、天ぷらはあっさりしているので、一人前がこんなにあっても、不思議です。完食してしまいました。甘みそをかけていただいたおぼろ豆腐も美味しかったです。


つばくろの親父さん、「写真は勘弁してicon10」とのことでしたので、是非会いに行って下さい。


手打ちそば つばくろ
営業時間:11;00~夕方(そば終了時)
定休日:月曜・火曜日(祭日は営業) 冬季休業
☎ 0261-62-6107
  


Posted by松川村観光協会at 15:37 地元グルメ

2018年11月01日

松川村新そば祭りにきましょ

松川村新そば祭りも残すはあと4日。
スタンプラリーのスタンプは いくつたまったでしょうか。icon10

 そば処 こうや さんのお蕎麦は、標高800mの高原で栽培した玄そばを石臼引きし、香りを最大限に引き出しています。つゆは鰹節など十種類の素材と味のある醤油を使いコクを出し、蕎麦との相性は抜群です。
信濃松川駅から歩いても15分位です。


新そば祭り期間中は、そばまんじゅうのサービスがあります。自家製の漬物もとっても美味しいです。

季節の天ぷらは、りんごや柿などデザート感覚でいただけるものもあり、女性に好評です。

常連さんや観光客のお客様で賑やかでした。

こうやの親父さんとお話しするのも旅の思い出になりますよ。

そば処 こうや
営業時間:11:00~14:30 ☎0261-62-3398
定休日:毎週水曜・木曜日(1月~3月中旬頃休業)
  


Posted by松川村観光協会at 14:42 地元グルメ