2021年07月20日
すずむし すくすく成長中!
おはようございます。
夏の日差しがきつめの松川村です。
松川村の標高はスカイツリーの高さとほぼ同じで、紫外線が強いのが心配です…
肌がじりじりと焼けるような感覚で、帽子や日傘が手放せません。
松川村に来る際は、紫外線対策もお忘れなく
さて、松川村の特別シンボル「すずむし」の音色を聴いたことがありますか?
とっても涼しげで、風情のある鳴き声です。
松川村はその昔、京から落ちのびてきたお姫様のペットで連れてこられ、西原地区にその子孫が自生しているとの言い伝えがあるそうです。
平成22年に保護条例も制定され、村の人々によって、大切に守られています。
そんなすずむしですが、飼育されているかたも多く、たくさんの方に愛されています。
セピア安曇野でもたくさんのすずむしを育てています。

じゃーん!!!

虫が苦手の方はごめんなさい…
育ての父(観光協会局長)が日課のエサやり中

鳴き声が聞けるのはまだ先ですが、愛情たっぷり面倒をみていますので、お好きな方はセピア安曇野まで会いに来てください
観光協会でも毎年すずむしのイベントを開催しており、今年も企画中なので、そちらもお楽しみに!
詳細が決まり次第、お知らせします。
夏の日差しがきつめの松川村です。
松川村の標高はスカイツリーの高さとほぼ同じで、紫外線が強いのが心配です…
肌がじりじりと焼けるような感覚で、帽子や日傘が手放せません。
松川村に来る際は、紫外線対策もお忘れなく

さて、松川村の特別シンボル「すずむし」の音色を聴いたことがありますか?
とっても涼しげで、風情のある鳴き声です。
松川村はその昔、京から落ちのびてきたお姫様のペットで連れてこられ、西原地区にその子孫が自生しているとの言い伝えがあるそうです。
平成22年に保護条例も制定され、村の人々によって、大切に守られています。
そんなすずむしですが、飼育されているかたも多く、たくさんの方に愛されています。
セピア安曇野でもたくさんのすずむしを育てています。

じゃーん!!!

虫が苦手の方はごめんなさい…
育ての父(観光協会局長)が日課のエサやり中


鳴き声が聞けるのはまだ先ですが、愛情たっぷり面倒をみていますので、お好きな方はセピア安曇野まで会いに来てください

観光協会でも毎年すずむしのイベントを開催しており、今年も企画中なので、そちらもお楽しみに!
詳細が決まり次第、お知らせします。
2021年07月19日
馬羅尾で避暑…
梅雨も明け、一気に気温が上がっていますね。
昨日は太陽の日差しから逃れるため、松川村のオアシス「馬羅尾キャンプ場」に行ってきました!

水がとってもきれいです
木に囲まれたスペースで、心地よい木陰が広がります。
梨子田さんのお肉で早速BBQ開始~!

子供たちもお腹いっぱいになったら即、、、水遊び

冷たくて気持ちよかったです
連日暑い日が続きそうですが、熱中症に気を付けて楽しく乗り切りましょう!
キャンプの受付は、公民館0261-62-2481で受け付けています。
問い合わせも多いので、お早目の予約をおススメします。
昨日は太陽の日差しから逃れるため、松川村のオアシス「馬羅尾キャンプ場」に行ってきました!
水がとってもきれいです

木に囲まれたスペースで、心地よい木陰が広がります。
梨子田さんのお肉で早速BBQ開始~!
子供たちもお腹いっぱいになったら即、、、水遊び

冷たくて気持ちよかったです

連日暑い日が続きそうですが、熱中症に気を付けて楽しく乗り切りましょう!
キャンプの受付は、公民館0261-62-2481で受け付けています。
問い合わせも多いので、お早目の予約をおススメします。
2021年07月15日
花壇の様子
おはようございます。
今日は成長した花壇の様子を紹介します。

国道側の花壇は、ブルーサルビアがすくすく育って見ごろを迎えています。
安曇野ちひろ美術館の大花壇も同じブルーサルビアが植えられていますよ!
南側の花壇は、ペチュニアが勢いよく咲いています。

色鮮やかなお花が、日差しによく映えます
先日の夕立ちの時に、小学生に傘を貸したのですが、傘と一緒にシトラスリボンとミサンガを持って来てくれました。

ミサンガの色合いがとっても可愛らしく、綺麗に編まれていました。
心温まるお礼でした
今日は成長した花壇の様子を紹介します。

国道側の花壇は、ブルーサルビアがすくすく育って見ごろを迎えています。
安曇野ちひろ美術館の大花壇も同じブルーサルビアが植えられていますよ!
南側の花壇は、ペチュニアが勢いよく咲いています。

色鮮やかなお花が、日差しによく映えます

先日の夕立ちの時に、小学生に傘を貸したのですが、傘と一緒にシトラスリボンとミサンガを持って来てくれました。

ミサンガの色合いがとっても可愛らしく、綺麗に編まれていました。
心温まるお礼でした

2021年07月13日
ブルーベリー狩り
夕立ちが通過中の松川村です。
ちょうど小学生の下校のタイミングとピッタリで、何人かが雨宿りに来ました。
傘を貸しましたが、雷が心配でハラハラしていました…
先週の土曜日、晴れ間を見計らってお友達のブルーベリー園にお邪魔させていただきました。

かれこれ4年くらい通わせてもらっていますが、今年も甘くて大粒揃いでした。

雨続きで収穫が出来なかったせいか、どの木も食べごろの実がたくさんついていました。
東京の家族に送るため、2キロを目標に収穫させていただきました。

ヤマト運輸に荷物を出しに行ったら、みなさんブルーベリーの詰まった箱を何人もの方が持ち込んでいました。
今が旬の長野県自慢の一品ですね
我が家は手作りのカスタードクリームがたっぷり入ったブルーベリータルトをいただきました。

「まるやま農園」さんは道の駅・寄って停まつかわにも出荷しているそうなので、ぜひ召し上がってみてください。
ニラもいただきましたが、新鮮で美味しかったです!
地元の野菜でパワーアップ!!!
ちょうど小学生の下校のタイミングとピッタリで、何人かが雨宿りに来ました。
傘を貸しましたが、雷が心配でハラハラしていました…
先週の土曜日、晴れ間を見計らってお友達のブルーベリー園にお邪魔させていただきました。

かれこれ4年くらい通わせてもらっていますが、今年も甘くて大粒揃いでした。

雨続きで収穫が出来なかったせいか、どの木も食べごろの実がたくさんついていました。
東京の家族に送るため、2キロを目標に収穫させていただきました。

ヤマト運輸に荷物を出しに行ったら、みなさんブルーベリーの詰まった箱を何人もの方が持ち込んでいました。
今が旬の長野県自慢の一品ですね

我が家は手作りのカスタードクリームがたっぷり入ったブルーベリータルトをいただきました。
「まるやま農園」さんは道の駅・寄って停まつかわにも出荷しているそうなので、ぜひ召し上がってみてください。
ニラもいただきましたが、新鮮で美味しかったです!
地元の野菜でパワーアップ!!!
2021年07月09日
松川村にコウノトリ現る!
おはようございます。
少し青空が見えたのに、あっという間に雲に隠れてしまった松川村です。
昨日の地元新聞「大糸タイムス」にも掲載されていましたが、国の特別天然記念物「コウノトリ」が松川村に飛来してきました。
局長が、先ほど撮影
に成功しましたのでご紹介します。

自分の家の田んぼで羽を休めているところを収めた一枚です。
幸せを運んできてくれると言われているので、見かけることができたらラッキーですよね!
ましてや自分のお家に来てくれるなんて、羨ましい
松川村が気に入って、長く滞在してくれるといいですね。
居心地よく過ごしてくれることを願います
少し青空が見えたのに、あっという間に雲に隠れてしまった松川村です。
昨日の地元新聞「大糸タイムス」にも掲載されていましたが、国の特別天然記念物「コウノトリ」が松川村に飛来してきました。
局長が、先ほど撮影

自分の家の田んぼで羽を休めているところを収めた一枚です。
幸せを運んできてくれると言われているので、見かけることができたらラッキーですよね!
ましてや自分のお家に来てくれるなんて、羨ましい

松川村が気に入って、長く滞在してくれるといいですね。

居心地よく過ごしてくれることを願います
