2014年04月26日

ちひろ公園

3月1日のちひろ公園は雪の中でしたが、さすがにゴールデンウィークに入ると公園の装いもすっかり、変わりました。

お天気が良い日は、お弁当を食べたり、ベンチで休憩したり、憩いの場になります。

ちひろ美術館の△屋根が北アルプスとマッチングしていますね


有明山もきれいに見えます



公園内の桜も満開


公園内にある宮沢牧場のソフトクリーム店もいよいよオープンしました。

その日に搾った牛乳で作ったソフトクリームは濃厚でとってもおいしいですよ。
是非一度寄ってみてくださいね。



  


Posted by松川村観光協会at 14:26 さくら情報

2014年04月24日

さくら情報


村内のさくらも満開となりました。

山麓線を車で移動するとこんなに美しい桜に出会えます。


すずむし荘駐車場から有明山を望む桜です




大門橋付近



鼠石のしだれ桜





桜沢公園



桜沢公園付近は熊出没にご注意ください。
  


Posted by松川村観光協会at 18:08 さくら情報

2014年04月17日

松川神社のさくら 4/17

今日は我が家の前にある桜も満開になったので、あわてて松川神社の桜を見に行ってきました。
車で走っていると、あちらこちらの桜も見事に満開になっています。

2日前には、後もう少しと言う状態でしたのに・・・
昨日、今日と暑さが続いたため、あっという間に満開になっておりました。

お花見をしているグループもおりました。



有明山も真上からお花見していました。


今週末はお花見でさぞ賑わうことでしょうね。icon01
  


Posted by松川村観光協会at 19:04 さくら情報

2014年04月15日

松川神社のさくら 4/15

朝晩と昼間の温度差が10℃以上もあり、今日は何を着ていこうかと考える毎日です。
松川神社のさくらもようやく緑色の服を脱ぎ捨てようとしているところでしょうか。

全体的にはまだまだのようですが・・・


準備万端の様子


青空に一番近いところでは咲き始めました



この分だと週末あたりには見頃になりそうですね。

あとはお天気を祈るばかりです。


  


Posted by松川村観光協会at 11:46 さくら情報

2014年04月14日

安曇野ちひろ美術館情報

安曇野ちひろ美術館よりお知らせです。
『窓ぎわのトットちゃん』朗読会の開催。
4月20日(日)14:00~15:00
    会  場      安曇野ちひろ美術館 多目的ギャラリー
    読み手     abn 長野朝日放送アナウンサー 蔵田玲子さん
    参加費     無料(入館料は別途)
    定   員     80名
    申し込み   事前予約(0261-62-0772又は HP   http://www.chihiro.jp/azumino/)


黒柳徹子館長のトモエ学園での小学校生活を書いた『窓ぎわのトットちゃん』を、アナウンサーの蔵田玲子さんが読み手になって楽しませてくれます。お楽しみに。


  


Posted by松川村観光協会at 15:28 安曇野ちひろ美術館

2014年04月11日

さくら情報

4月11日(金)のさくらは5日前よりすこし蕾が開きかけています。

霜注意報がでるほど朝晩の温度が低いため、顔をのぞかせて、咲こうかどうしようか迷っているのでしょうか。

ちなみに昨年は4月16日にお花見スポットの松川神社に行ったところ葉桜になっておりました。


多分この1週間で大きな変化があるでしょうね。


  


Posted by松川村観光協会at 11:33 さくら情報

2014年04月08日

にじみランタン教室

3月29日(土) 、すずむし荘において にじみランタン教室が行われました。
2月3日に村観光協会主催のにじみランタン教室に参加していただいた、すずむし荘の職員の方が、是非すずむし荘でも体験コーナーを設けたいとのご希望があり、ちひろ美術館と保健センターの職員の方々のコラボにより、村内2日目のランタン教室となりました。
すずむし荘のホームページで呼びかけたところ、お泊り・日帰りのお客様10名の参加者があり、ランタン作りを楽しんでいただきました。



青・黄・ピンク、3色の絵の具を使ってにじませた絵は十人十色といいますが、
皆さんの個性が光ります



にじみ絵を貼り付ける作業は真剣そのもの



素敵な にじみランタンが出来上がりました 


一晩乾かして後処理をし、出来上がった作品は、お泊りの方には翌日手渡しました。
日帰りの方にはご都合の良い時に取りにきていただきました。

旅の思い出に松川村のにじみランタン、体験してみてください。
松川村観光協会   0261-62-6930
すずむし荘      0261-62-8500


  


Posted by松川村観光協会at 15:01 イベント情報

2014年04月06日

さくら情報

長野県南部の飯田市ではさくらの開花宣言がありました。
長野県北部に位置する松川村では、あと一歩、二歩でしょうか。
今日は雪の予報もありましたが、くもり時々晴れ間がのぞくお天気となり、少し肌寒さを感じます。

雪の心配がなくなるこの時期には、「タイヤ交換もうした?」と「花見はいつ頃になるのか?」が挨拶代わりになりますね。

3月29日(土)のまつかわ神社のさくらの蕾


4月5日(土)の村内のさくらの蕾

蕾が緑色になってきました。
火曜日からまた暖かくなる予報です1週間後が楽しみですね。

  


Posted by松川村観光協会at 17:56 さくら情報

2014年04月02日

まつかわ花咲きまつり

3月21日(金)と22日(土)、道の駅「寄って停まつかわ駐車場」において、第1回まつかわ花咲きまつり が行われました。





21日はとても風が強く、高所作業車に乗っての写真撮影はハラハラドキドキでした。
危険なので低い位置での撮影となりました。

早くおろしてえ~ と叫んだものの、風の音にかき消され、スタッフさんの耳には届かず・・・

ミニSL体験は大人気

パンジーで模られた今年の干支「午」
前日の雨の中、スタッフや地元の小学生約100人が苦労されて制作してくれました。


ホタテの浜焼きの匂いに誘われて、被災地応援フェアでは東北の特産品販売もあり、大勢のお客様で賑わっていました。





絵本の読み聞かせのコーナー


れんげ寿司体験コーナー
「簡単だったよ」と少年の一言。今日のお昼になるそうです。


21日には強風で中止になった熱気球。22日の穏やかなお天気の中、青空に上がりました。


約1万5千株のパンジーは22日の即売会で販売されました。


他にもマツカワローズ剪定講習会や花の寄せ植え教室もあり、盛りだくさんのイベントを楽しんでいただきました。

今年は雪害にも負けず、花あふれる松川村になることでしょう。





  


Posted by松川村観光協会at 15:43 イベント情報