2013年10月31日

安曇野ちひろ美術館よりお知らせ

☆パントマイムの夕べ☆


パントマイミストの藤森まさやすさんの世界を、ちひろが愛した音楽とともにお楽しみ下さい。

日 時: 11月2日(土) 
     17:30~18:15
会 場: 安曇野ちひろ美術館 カフェ
参加費: 500円(入館料別・ワンドリンク付)
申込み:  必要(☎0261-62-0772又は下記HP)
講 師: 藤森まさやす氏
定 員: 40名

http://www.chihiro.jp/azumino/
(安曇野ちひろ美術館)

☆安曇野スタイル2013参加に伴い、11月2日のみ18時30分まで開館延長。
 また、11月1日(金)~4日(月)までちひろの暮らし展も開催しています。  


Posted by松川村観光協会at 14:32 安曇野ちひろ美術館

2013年10月29日

鈴虫の観察

6月18日、当観光協会に鈴虫がやってきました。
衣装ケース5箱で、約300匹ほどでした。
この日から虫嫌いの私の鈴虫のお世話が始まりました。

ご対面のこの日は米粒ほど小さくて、虫だかなんだか良くわからず、
言われるがままに市販の餌とナスを入れておきました。



6月27日、少し大きくなりました。



7月4日、いつのまにか長い白いひげが・・・
手を伸ばして餌をやると手に飛び乗ってきます。
この頃からだんだんかわいいと思うようなりました。


7月25日。”リーンリーン”と初めて鳴いてくれました。
感動的な初鳴きです。やったぁ。


7月31日、脱皮。2cmほどに生長しました。
餌に煮干しとかつお節を増やしました。



8月6日。信濃松川駅の待合室へ約10匹ほどが出向しました。
鈴虫たちの初仕事です。お客様に涼しげな音色が届きますように。


8月21日。食欲旺盛です。

前日あげたナスを完食。みごとに皮だけが残りました。


8月も後半に入り、松川村で行われるクリスタルシンフォニーのイベントに
鈴虫たちが大活躍いたします。

まずは8月24日のすずむし捕り
安曇野ちひろ公園に放され、新しい飼い主さんとの出会いです。





9月7日、クリスタルシンフォニーコンサートでは、会場でのお出迎え。


同じく9月7日夜には、すずむし探索会でのお出迎え。


9月の中秋の名月のころには、鈴虫たちの鳴き声も元気がなくなり、
10月に入ると、とうとう力つきてしまいました。
約4カ月の間、朝出勤すると、鈴虫の鳴き声で迎えられ、
帰りには見送られる生活に慣れてしまっただけに、とても寂しいですね。
鈴虫たちにありがとうと言いたいです。

9月27日。精一杯鳴こうとしています。



 

  


Posted by松川村観光協会at 15:37 すずむし

2013年10月24日

イベント中止のお知らせ

台風27号の影響で、週末26日(土)に予定されている、観光協会主催、きのこ採りと、雨引山トレッキング中止となりました。icon05

毎年楽しみにして下さる皆さんに、中止のお知らせを伝えるのはとても残念でなりません。
しかし、安全第一。
自然の力には逆らえませんね。

また、雨引山トレッキングも名前のごとく今年2度目の中止になり、お天気には恵まれませんでした。
山頂からの絶景を是非見ていただきたかった・・・

また来年もこの二つのイベントは行いますので、是非ご参加くださいね。

  


Posted by松川村観光協会at 16:19 イベント情報

2013年10月14日

ちひろが愛した安曇野 北アルプスパノラマウォーク

10月も半ばになり、ようやく秋の気配がしてきましたね。

今年の観光協会のイベントは雨模様の日が多かったのでとても心配しておりましたが、10月6日のウォーキングイベントは快晴の中、たくさんのお客様に参加していただき、楽しい1日となりました。

いわさきちひろが愛した絶景ビューポイント3カ所をめざして、村内約10kmを歩く行程になります。

集合場所のちひろ公園もようやく色づいてきました



今年初デビューのボランティアガイドさんの紹介がありました。さぞドキドキしていることでしょう。


まずは、準備体操から。


4班に分かれ、行ってらっしゃ~い。


桜沢遺跡公園に向かう田んぼ道。1班がやってきました。


「この辺は熊がでるんですよ。」地元の人との会話も楽しいですね。


第1のチェックポイント桜沢遺跡公園には、ちひろの絵が飾ってあり、この近くにはちひろの実家がありました。




鼠石に到着。ガイドさんの話に熱心に耳を傾けてくれました。


あとは下り坂になりますよ。


りんご畑を歩き、第2のチェックポイントへ。市川農園さんの前にはちひろの絵が飾ってあります。


なんだろう?と足を止めて見ていく方が多かったので、後で聞いてみたら、受粉用のりんごだそうです。


第3のチェックポイントでは、正調安曇節保存会の方による、尺八の演奏があり、皆さんで安曇節を歌い、ホッと一息。ここにもちひろの絵があります。




いよいよあと2km。ここから船方遊歩道に入ります。
乳川に沿って歩きます。雄大なアルプスを眺めながらラストスパートです。
クイズも忘れずにね。






ゴ~ル!お疲れさまでした。


3カ所のチェックポイントにはそれぞれクイズがあり、皆さんできたでしょうか?



全問正解の方には豪華?な景品をプレゼント。
さらに参加者全員にお土産がありました。



皆さん無事ゴールをしていただき、ありがとうございました。なかには、「お友達が出来たわ」と言っていた方もおり、とてもうれしく思います。
のどかな松川村を歩いて、また明日からの活力になりますように・・・
また来年もお会いしましょう。

  


Posted by松川村観光協会at 15:16 ウォーキング