2012年01月31日
親子バレンタインチョコレート手作り教室のご案内
松川村商工会青年部の皆さんより、素敵なイベントのお知らせです。
~ケーキ屋くまさん家と一緒につくる~
親子バレンタインチョコレート教室のご案内です。
大切な人が笑顔になれる心のこもった手作りバレンタインチョコレートを作ってみませんか?
生チョコタイプのバレンタインチョコレート作り教室を松川村商工会青年部で企画されたそうです!
講師には、「ケーキ屋くまさん家」の宮澤さんをお招きし、オリジナルチョコレートの作り方を教えていただきます。
◆日時:平成24年2月10日(金) 午後5時~6時30分まで
◆場所:すずの音ホール 2階調理室
◆講師:ケーキ屋くまさん家 宮澤 渉さん
◆定員:10組20名(小学校高学年以上の方は、お子様だけでも参加可能です。)
◆持ち物:エプロン・三角巾
◆受講料:お1人500円
(※バレンタインデーに渡せるようにラッピングした「生チョコ」を、1人5個ずつお持ち帰りいただけます。)
◆お申込み・お問い合わせにつきましては、
松川村商工会 電話0261-62-2557までお願いいたします。
尚、恐れ入りますが参加人数に限りがございますので、ご希望の方は2月7日(火)までにお早目にお申込みください。
定員になり次第、締切とさせていただきますのでご了承くださいませ。
~ケーキ屋くまさん家と一緒につくる~
親子バレンタインチョコレート教室のご案内です。
大切な人が笑顔になれる心のこもった手作りバレンタインチョコレートを作ってみませんか?
生チョコタイプのバレンタインチョコレート作り教室を松川村商工会青年部で企画されたそうです!
講師には、「ケーキ屋くまさん家」の宮澤さんをお招きし、オリジナルチョコレートの作り方を教えていただきます。
◆日時:平成24年2月10日(金) 午後5時~6時30分まで
◆場所:すずの音ホール 2階調理室
◆講師:ケーキ屋くまさん家 宮澤 渉さん
◆定員:10組20名(小学校高学年以上の方は、お子様だけでも参加可能です。)
◆持ち物:エプロン・三角巾
◆受講料:お1人500円
(※バレンタインデーに渡せるようにラッピングした「生チョコ」を、1人5個ずつお持ち帰りいただけます。)
◆お申込み・お問い合わせにつきましては、
松川村商工会 電話0261-62-2557までお願いいたします。
尚、恐れ入りますが参加人数に限りがございますので、ご希望の方は2月7日(火)までにお早目にお申込みください。
定員になり次第、締切とさせていただきますのでご了承くださいませ。
2012年01月30日
いちご食べ放題がセットになった宿泊プラン登場!
毎日とっても寒い毎日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?
最近は、インフルエンザも猛威をふるいだしているようですので、体調管理には充分に注意して過ごしていかなくてはいけないですね。
さて、すずむし荘では、お宿から徒歩5分の「かぼちゃやま農場」での「いちご狩り」と、1泊2食料金がセットになった季節限定のおすすめプランが登場しています。

かぼちゃやま農場はすずむし荘からすぐそばにあって5月ころまで章姫や紅ほっぺの苺狩りを楽しめます。
小さなお子様連れの方やゆっくり温泉にはいってのんびり過ごしたい方に特におススメです。
冬の北アルプスを眺めながら、ゆっくり出かけてみるのはいかがでしょうか?
館内では時期はずれ?の鈴虫が皆様をお出迎えしてくれています。
陽気の良い日には心地よい音色が館内に響きます。
byすずむし荘の支配人さん
こちらのすずむし荘のホームページよりご予約可能です。
心も体もほっこり温まる温泉に、美味しいお料理、そして、風邪予防に効果覿面のビタミンCが豊富ないちごをおなかいっぱいに食べて、寒い冬を元気に乗り切っていきましょう!
「いちご狩り」の宿泊セットプランについての詳細に関するお問い合わせは
<すずむし荘>
住所:長野県北安曇郡松川村3363-1082
TEL:0261-62-8500 へお願いいたします。
*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・
「いちご狩り」のみご希望の方は、あらかじめ、かぼちゃやま農場へお電話にてご予約が必要です。
かぼちゃやま農場でのいちご狩りについての詳細につきましては、以前アップいたしましたこちらのブログをご覧下さいませ。
~「いちご狩り」についてのお問い合わせ~
「かぼちゃやま農場」
場所:北安曇郡松川村西原3363-80
(安曇野ちひろ美術館北500メートル)
電話:0261-62-0187
営業時間:9:00~17:00
定休日:第2・第4水曜日
最近は、インフルエンザも猛威をふるいだしているようですので、体調管理には充分に注意して過ごしていかなくてはいけないですね。
さて、すずむし荘では、お宿から徒歩5分の「かぼちゃやま農場」での「いちご狩り」と、1泊2食料金がセットになった季節限定のおすすめプランが登場しています。
かぼちゃやま農場はすずむし荘からすぐそばにあって5月ころまで章姫や紅ほっぺの苺狩りを楽しめます。
小さなお子様連れの方やゆっくり温泉にはいってのんびり過ごしたい方に特におススメです。
冬の北アルプスを眺めながら、ゆっくり出かけてみるのはいかがでしょうか?
館内では時期はずれ?の鈴虫が皆様をお出迎えしてくれています。
陽気の良い日には心地よい音色が館内に響きます。
byすずむし荘の支配人さん
こちらのすずむし荘のホームページよりご予約可能です。
心も体もほっこり温まる温泉に、美味しいお料理、そして、風邪予防に効果覿面のビタミンCが豊富ないちごをおなかいっぱいに食べて、寒い冬を元気に乗り切っていきましょう!
「いちご狩り」の宿泊セットプランについての詳細に関するお問い合わせは
<すずむし荘>
住所:長野県北安曇郡松川村3363-1082
TEL:0261-62-8500 へお願いいたします。
*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・
「いちご狩り」のみご希望の方は、あらかじめ、かぼちゃやま農場へお電話にてご予約が必要です。
かぼちゃやま農場でのいちご狩りについての詳細につきましては、以前アップいたしましたこちらのブログをご覧下さいませ。
~「いちご狩り」についてのお問い合わせ~
「かぼちゃやま農場」
場所:北安曇郡松川村西原3363-80
(安曇野ちひろ美術館北500メートル)
電話:0261-62-0187
営業時間:9:00~17:00
定休日:第2・第4水曜日
2012年01月26日
花のじゅうたん祭り 開催日決定しました!
今朝から松川村では雪が降ったりやんだりしています。
モノクロの景色に様変わりしていく村の様子を見ていると、ますます春の訪れが恋しくなってきます。
春の息吹や新緑まぶしい春うららかな季節が待ち遠しいですね。
そんななか、村で春の訪れとともに華やかに開催される一大イベント、
皆様お待ちかねの「花のじゅうたん祭り」の日程が本日決定いたしました!
一昨年の花のじゅうたん祭の様子です。(干支の牛)
毎年、その年の干支が、パンジーやビオラなどのお花のポットを使って会場内いっぱいに描かれます。

◆開催日:平成24年3月24日(土)~25日(日)
※3月24日(土):終日 お花のじゅうたんの公開、
※3月25日(日):午前中はお花のじゅうたんの公開、午後より花苗の販売になります。
◆会場 :道の駅安曇野松川・寄って停まつかわ 駐車場にて
本日、第1回「花のじゅうたん祭り」実行委員会が役場にて午後1時30分より開催され、日程や催しの概要について、説明がありました。
今後、開催日までに再度会議を行い、イベントの詳細内容等が決定していく予定です。
» 続きを読む
モノクロの景色に様変わりしていく村の様子を見ていると、ますます春の訪れが恋しくなってきます。
春の息吹や新緑まぶしい春うららかな季節が待ち遠しいですね。
そんななか、村で春の訪れとともに華やかに開催される一大イベント、
皆様お待ちかねの「花のじゅうたん祭り」の日程が本日決定いたしました!
一昨年の花のじゅうたん祭の様子です。(干支の牛)
毎年、その年の干支が、パンジーやビオラなどのお花のポットを使って会場内いっぱいに描かれます。
◆開催日:平成24年3月24日(土)~25日(日)
※3月24日(土):終日 お花のじゅうたんの公開、
※3月25日(日):午前中はお花のじゅうたんの公開、午後より花苗の販売になります。
◆会場 :道の駅安曇野松川・寄って停まつかわ 駐車場にて
本日、第1回「花のじゅうたん祭り」実行委員会が役場にて午後1時30分より開催され、日程や催しの概要について、説明がありました。
今後、開催日までに再度会議を行い、イベントの詳細内容等が決定していく予定です。
» 続きを読む
2012年01月24日
今日の有明山
昨夜未明より関東首都圏地方で雪が降り続き、当地域でも積雪が心配されましたが、松川村では意外にも雪が積もらず、平地の道路などにも影響がありませんでした。
最近の寒さで山々は厚い雲に覆われていることが多く、有明山も雲に隠れてしまっていることが多いのですが、今日は晴れ間に少しだけ顔をだしていました。
安曇野ちひろ美術館の東側道路より望む有明山です。

田んぼの水面に雄々しい山の姿が映し出される春の季節が、今から待ち遠しいです。
最近の寒さで山々は厚い雲に覆われていることが多く、有明山も雲に隠れてしまっていることが多いのですが、今日は晴れ間に少しだけ顔をだしていました。
安曇野ちひろ美術館の東側道路より望む有明山です。
田んぼの水面に雄々しい山の姿が映し出される春の季節が、今から待ち遠しいです。
2012年01月23日
「わたしのちひろ展」 リクエスト募集中です。
今日の松川村は、朝から雪がちらちら降ってきています。
さて、
現在、冬季休館中の「安曇野ちひろ美術館」では、3月1日からの開館に向けて、スタッフの皆さんが、今からとっても素敵な企画を準備されています!
今年、安曇野ちひろ美術館は、開館15周年を迎えます。
それを記念して、ちひろさんの展示作品を一般の方々からのリクエストで決定する、
メモリアルイヤーにふさわしい企画・・・題して「わたしのちひろ展」が開催されます。
担当者の方から、「お子様から大人の方まで、幅広い年齢層の方々にぜひ応募していただけたら・・!」とメッセージをいただきました。
応募方法等、詳細につきましては、
安曇野ちひろ美術館担当スタッフさんのブログをぜひ、ご覧いただき、3月からの開館展示を皆さんで参加して楽しみましょう!
安曇野ちひろ美術館のホームページ
さて、
現在、冬季休館中の「安曇野ちひろ美術館」では、3月1日からの開館に向けて、スタッフの皆さんが、今からとっても素敵な企画を準備されています!
今年、安曇野ちひろ美術館は、開館15周年を迎えます。
それを記念して、ちひろさんの展示作品を一般の方々からのリクエストで決定する、
メモリアルイヤーにふさわしい企画・・・題して「わたしのちひろ展」が開催されます。
担当者の方から、「お子様から大人の方まで、幅広い年齢層の方々にぜひ応募していただけたら・・!」とメッセージをいただきました。
応募方法等、詳細につきましては、
安曇野ちひろ美術館担当スタッフさんのブログをぜひ、ご覧いただき、3月からの開館展示を皆さんで参加して楽しみましょう!
安曇野ちひろ美術館のホームページ
2012年01月19日
すずの音ふれあいコンサートのお知らせ
村内で合唱などの音楽活動をしているお子さんから大人までが集い、下記日程でコンサートを行います。
入場は無料です。
ぜひ皆様お誘い合わせのうえ、お出かけくださいませ。
昨年度 秋のイベント時 「すずの音子ども合唱団」の皆さんです。

◆イベント名:第3回 「すずの音ふれあいコンサート」
◆開催日:平成24年1月28日(土)
◆開催時間:開場 12:30 開演 13:00
◆会場:松川村 「すずの音ホール」
◆主催:すずの音ふれあいコンサート実行委員会、松川村公民館
~出演予定団体~
・松川小学校合唱団
・松川中学校合唱部
・松川中学校吹奏楽部
・すずむし合唱団
・すずの音子ども合唱団
・すずの音くるみアンサンブル
尚、当日は村内巡回バスが運行されますので、どうぞ、ご利用くださいませ。巡回バスの運行表は、こちらをクリックしてください。
◆お問い合わせ先:すずの音ホール 電話0261ー62ー2481 までお願いいたします。
入場は無料です。
ぜひ皆様お誘い合わせのうえ、お出かけくださいませ。
昨年度 秋のイベント時 「すずの音子ども合唱団」の皆さんです。
◆イベント名:第3回 「すずの音ふれあいコンサート」
◆開催日:平成24年1月28日(土)
◆開催時間:開場 12:30 開演 13:00
◆会場:松川村 「すずの音ホール」
◆主催:すずの音ふれあいコンサート実行委員会、松川村公民館
~出演予定団体~
・松川小学校合唱団
・松川中学校合唱部
・松川中学校吹奏楽部
・すずむし合唱団
・すずの音子ども合唱団
・すずの音くるみアンサンブル
尚、当日は村内巡回バスが運行されますので、どうぞ、ご利用くださいませ。巡回バスの運行表は、こちらをクリックしてください。
◆お問い合わせ先:すずの音ホール 電話0261ー62ー2481 までお願いいたします。
2012年01月13日
辰がいました。
県道有明大町線に、昨年に引き続き、交通安全を喚起している「雪だるま」が登場しています。

今年の干支「辰」が、今日の晴れ渡った冬空を仰ぎながら、ドライバーの皆さんに注意を呼びかけています。
こちらは、国営アルプスあづみの公園大町・松川地区内 農産物直売所「あづみの松川直売所」の皆さんが、「ホールクロップサイレージ」という家畜肥料の袋を雪だるまのように積み重ねて、ペンキで描いたそうです。

今年の干支「辰」が、今日の晴れ渡った冬空を仰ぎながら、ドライバーの皆さんに注意を呼びかけています。
こちらは、国営アルプスあづみの公園大町・松川地区内 農産物直売所「あづみの松川直売所」の皆さんが、「ホールクロップサイレージ」という家畜肥料の袋を雪だるまのように積み重ねて、ペンキで描いたそうです。
2012年01月12日
「家族のきずな」
今日は全国的に1番の寒さでしたね。
松川村の今朝は-8度を観測していて、顔が痛くなる程の厳しい寒さでした。
さて、現在、松川村青少年村民会議家庭教育部会が募集した「家族のきずな」安曇節調作品展が、今月30日(月)まで、すずの音ホール村民ギャラリーで行われています。
松川村発祥「正調安曇節」の「7・7・7・5」の26文字で、日頃家族に感じている想いが直筆で綴られています。

公募した小学生未満のお子様から、上は90歳の方々までの幅広い年齢層の方々よりご応募いただいた110点もの作品を、一挙展示中です。
担当者の方にお話を伺ったところ、今月21日に同ホールで開催される「青少年育成村民大会」でも作品が発表されるそうです。
作品のひとつひとつに家族に対する温かみがとても感じられ、「あるある!」と思わず頷いてしまったり頬が緩んでしまう内容や、日頃はなかなか言えない家族に対する感謝の気持ちが込められていて、家族っていいなと改めて感じさせてくれる作品展です。
ぜひ、ホールにお出かけの際は、正面入り口左のギャラリーにお立ち寄りいただき、寒い毎日ではありますが、気持ちだけでもほっこりしてみてはいかがでしょうか?
場所は、松川村役場南隣 「すずの音ホール」です。
松川村の今朝は-8度を観測していて、顔が痛くなる程の厳しい寒さでした。
さて、現在、松川村青少年村民会議家庭教育部会が募集した「家族のきずな」安曇節調作品展が、今月30日(月)まで、すずの音ホール村民ギャラリーで行われています。
松川村発祥「正調安曇節」の「7・7・7・5」の26文字で、日頃家族に感じている想いが直筆で綴られています。
公募した小学生未満のお子様から、上は90歳の方々までの幅広い年齢層の方々よりご応募いただいた110点もの作品を、一挙展示中です。
担当者の方にお話を伺ったところ、今月21日に同ホールで開催される「青少年育成村民大会」でも作品が発表されるそうです。
作品のひとつひとつに家族に対する温かみがとても感じられ、「あるある!」と思わず頷いてしまったり頬が緩んでしまう内容や、日頃はなかなか言えない家族に対する感謝の気持ちが込められていて、家族っていいなと改めて感じさせてくれる作品展です。
ぜひ、ホールにお出かけの際は、正面入り口左のギャラリーにお立ち寄りいただき、寒い毎日ではありますが、気持ちだけでもほっこりしてみてはいかがでしょうか?
場所は、松川村役場南隣 「すずの音ホール」です。
2012年01月10日
寄って停まつかわ前に絶賛出店中です。
今日の松川村はだいぶ雪も溶け始め、比較的穏やかなお天気が続いています。
長野県北部の本格的な積雪が見込まれ、雪山に出かけられる方も多いかと思いますが、道路のスリップや怪我には充分ご留意なさってスキーやスノーボードをお楽しみください。
そして、お帰りの際は、ぜひ、道の駅寄って停まつかわにて、お土産をお買い求めいただき、地元グルメをご満喫ください。
常時、村の特産品など、沢山豊富な種類を取り揃えております。
入口付近から、美味しそうな香りが冬の食欲を誘います。
地元の方々からも大変好評でファンも多い、道の駅寄って停まつかわ前に出店されているお店の皆さんをご紹介いたします。
まずは、入口横にございます焼きいも屋さんです。

「紅優甘(べにゆうか)」というお芋の種類を現在使っており、とてもしっとりした甘さとアツアツ&ホクホク感で、幸せ気分に浸れます。3本入りで¥300円で販売中です!

そして、正面には、たこ焼き屋さんと焼き鳥屋さんもいらっしゃいます。
たこ焼き屋さんです。

たっぷりのソース、ぷりぷりな蛸、焼きたての熱々さと相まってとにかく「美味しい」の一言です。
1パック(8個入り)¥400円です。

そして、1度買われた方は、必ず立ち寄ってお買い求めいただいているという自慢のドライフルーツや乾物を販売しているベテラン店さんです。
ご来店いただいたお客様には、お楽しみ特典がつきます!

現在の人気商品のドライフルーツは、
寒い体を温めてくれる「生姜の砂糖風味」(1袋500円)

年間を通じて1番人気を誇る「いちじく」(1袋500円)

そして、冬の定番「干しいも」です!(1袋500円)

(実際のドライフルーツ商品は袋売りされております。)
取材に応じていただいたスタッフの皆さん、安曇野の厳しい寒さに負けず、とっても素敵な笑顔と温かなおもてなしで対応してくださいました。ありがとうございました。
皆様もぜひ、お立ち寄りいただき、身も心もぽかぽかにしてお帰りくださいね。
各お店の営業時間は、店内売店の営業時間と同じ9:00~18:00までとのことです。
詳細に関するお問い合わせは、
道の駅 寄って停まつかわ
住所 長野県北安曇郡松川村5375-1
TEL 0261-61-1200 までお願いいたします。
店内の営業時間は、
売店/9:00~18:00
レストラン/10:00~18:00
(ラストオーダー17:40) です。
» 続きを読む
長野県北部の本格的な積雪が見込まれ、雪山に出かけられる方も多いかと思いますが、道路のスリップや怪我には充分ご留意なさってスキーやスノーボードをお楽しみください。
そして、お帰りの際は、ぜひ、道の駅寄って停まつかわにて、お土産をお買い求めいただき、地元グルメをご満喫ください。
常時、村の特産品など、沢山豊富な種類を取り揃えております。
入口付近から、美味しそうな香りが冬の食欲を誘います。
地元の方々からも大変好評でファンも多い、道の駅寄って停まつかわ前に出店されているお店の皆さんをご紹介いたします。
まずは、入口横にございます焼きいも屋さんです。
「紅優甘(べにゆうか)」というお芋の種類を現在使っており、とてもしっとりした甘さとアツアツ&ホクホク感で、幸せ気分に浸れます。3本入りで¥300円で販売中です!
そして、正面には、たこ焼き屋さんと焼き鳥屋さんもいらっしゃいます。
たこ焼き屋さんです。
たっぷりのソース、ぷりぷりな蛸、焼きたての熱々さと相まってとにかく「美味しい」の一言です。
1パック(8個入り)¥400円です。
そして、1度買われた方は、必ず立ち寄ってお買い求めいただいているという自慢のドライフルーツや乾物を販売しているベテラン店さんです。
ご来店いただいたお客様には、お楽しみ特典がつきます!
現在の人気商品のドライフルーツは、
寒い体を温めてくれる「生姜の砂糖風味」(1袋500円)
年間を通じて1番人気を誇る「いちじく」(1袋500円)
そして、冬の定番「干しいも」です!(1袋500円)
(実際のドライフルーツ商品は袋売りされております。)
取材に応じていただいたスタッフの皆さん、安曇野の厳しい寒さに負けず、とっても素敵な笑顔と温かなおもてなしで対応してくださいました。ありがとうございました。
皆様もぜひ、お立ち寄りいただき、身も心もぽかぽかにしてお帰りくださいね。
各お店の営業時間は、店内売店の営業時間と同じ9:00~18:00までとのことです。
詳細に関するお問い合わせは、
道の駅 寄って停まつかわ
住所 長野県北安曇郡松川村5375-1
TEL 0261-61-1200 までお願いいたします。
店内の営業時間は、
売店/9:00~18:00
レストラン/10:00~18:00
(ラストオーダー17:40) です。
» 続きを読む
2012年01月06日
スズムシ生息地 案内看板
今日の松川村は氷点下の気温を観測し、とっても寒い朝を迎えました。
現在はお日様が気持ちよく照っていて、平地の雪もだいぶ溶けてきました。
さて、松川村では、このたび、野生のスズムシ生息地の西原地区に、案内看板を設置いたしました。

すずむし荘西側の十字路を西に進んでいくと間もなく設置されています。

生息保護地域から望む有明山です。

雪景色に様変わりした雄大な山々を背に、冬の澄んだ空気を満喫しながら、気持ちよさそうにウォーキングしている方々もいらっしゃいました。
スズムシが美しい鳴き声を響かせる秋までまだまだ先の時期ではありますが、散策の際には、看板でぜひ足を止めていただいてご参考ください。
スズムシに関するご紹介のほかに、絵本画家いわさきちひろさんの絵も記載しています。
当観光協会にて、スズムシに関するパンフレットもございますので、ご希望の方は、お気軽にスタッフまでお声がけくださいませ。
現在はお日様が気持ちよく照っていて、平地の雪もだいぶ溶けてきました。
さて、松川村では、このたび、野生のスズムシ生息地の西原地区に、案内看板を設置いたしました。
すずむし荘西側の十字路を西に進んでいくと間もなく設置されています。
生息保護地域から望む有明山です。
雪景色に様変わりした雄大な山々を背に、冬の澄んだ空気を満喫しながら、気持ちよさそうにウォーキングしている方々もいらっしゃいました。
スズムシが美しい鳴き声を響かせる秋までまだまだ先の時期ではありますが、散策の際には、看板でぜひ足を止めていただいてご参考ください。
スズムシに関するご紹介のほかに、絵本画家いわさきちひろさんの絵も記載しています。
当観光協会にて、スズムシに関するパンフレットもございますので、ご希望の方は、お気軽にスタッフまでお声がけくださいませ。
2012年01月05日
本日より開館しております。
*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・
~~謹賀新年~~
本年もどうぞ、当観光協会を宜しくお願い申し上げます。
本日より、当観光協会は開館しております。
真っ白な雪景色に包まれ、朝から除雪作業に追われていました。
厳しい冬を迎え寒い毎日が続いていますが、当地域に観光へお越しの際は、どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。
*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・
» 続きを読む
~~謹賀新年~~
本年もどうぞ、当観光協会を宜しくお願い申し上げます。
本日より、当観光協会は開館しております。
真っ白な雪景色に包まれ、朝から除雪作業に追われていました。
厳しい冬を迎え寒い毎日が続いていますが、当地域に観光へお越しの際は、どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。
*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・*・。。・*:.:*・・。。・
» 続きを読む