2016年11月25日
モミジに雪
昨日は雪が降りましたねぇ。
このところの暖かな陽気で、雪のことなどすっかりと忘れておりました。
昨日は観光協会も定休日だったせいか、のんびり構えておりましたが、ガソリンスタンドはスタッドレスタイヤの履き替えでとても賑やかでした。聞いてみると、2時間待ち、6時間待ちなんて耳を疑うような店員さんの返事に唖然。
いつもなら自分で履き替えるものの、あまりに突然の雪だったので、スタンドにお願いする方が多かったようですね。
今朝、雪の上に落ちたモミジがきれいでした。


このところの暖かな陽気で、雪のことなどすっかりと忘れておりました。
昨日は観光協会も定休日だったせいか、のんびり構えておりましたが、ガソリンスタンドはスタッドレスタイヤの履き替えでとても賑やかでした。聞いてみると、2時間待ち、6時間待ちなんて耳を疑うような店員さんの返事に唖然。
いつもなら自分で履き替えるものの、あまりに突然の雪だったので、スタンドにお願いする方が多かったようですね。
今朝、雪の上に落ちたモミジがきれいでした。

2016年11月22日
りんごの小径ウォーキング
11月12日(土)穏やかな天気の中、北アルプスパノラマウォーク 「リンゴの小径ウォーキング 秋」が開催されました。
このコースは、ウォーキング部の女性3人が自分の足で歩き、コースを企画したものです。
朝7時半のちひろ公園はちょっと幻想的

北アルプスを眺めながら約6㎞のウォーキングが始まります。遠くは埼玉県から参加していただきました。

3班に分かれ地元ガイドと一緒に乳川(ちがわ)に沿って歩きます。

りんごの向こうには、今年7月にオープンしたばかりの、トットちゃん電車が見えます


大和田神社では、正調安曇節保存会の皆さんが踊りと歌でお出迎え。神社で聴く安曇節って厳かな気持ちになります。

田舎ならではの風景

時には道祖神も眺めたり

ここからリンゴの小径ウォーキングが始まります。まずはもぎ取りから。








昇窯の見学を楽しみにしていた方も大勢いました。

約3時間半のウォーキングでした。こんなに楽しいと思わなかったと言って下さり、ありがとうございます。
もぎ取ったりんごや昇窯で買ったお土産を手に、ゴールのちひろ公園まであとわずか。皆さんと歩いた6㎞は私も初めて歩いたコースです。地元の人間って意外と知らないことが多くて・・・来年まで勉強しておきますね。
このコースは、ウォーキング部の女性3人が自分の足で歩き、コースを企画したものです。
朝7時半のちひろ公園はちょっと幻想的
北アルプスを眺めながら約6㎞のウォーキングが始まります。遠くは埼玉県から参加していただきました。
3班に分かれ地元ガイドと一緒に乳川(ちがわ)に沿って歩きます。
りんごの向こうには、今年7月にオープンしたばかりの、トットちゃん電車が見えます
大和田神社では、正調安曇節保存会の皆さんが踊りと歌でお出迎え。神社で聴く安曇節って厳かな気持ちになります。
田舎ならではの風景
ここからリンゴの小径ウォーキングが始まります。まずはもぎ取りから。
もぎ取ったりんごや昇窯で買ったお土産を手に、ゴールのちひろ公園まであとわずか。皆さんと歩いた6㎞は私も初めて歩いたコースです。地元の人間って意外と知らないことが多くて・・・来年まで勉強しておきますね。
2016年11月16日
りんごオーナーさんの統一収穫日
りんごオーナーさんの統一収穫日が12日・13日と行われました。
毎年遠方より家族で来園し収穫を楽しんでいただいています。

お天気も良く、青空の中のりんごの赤が映えますね。
今年も甘くておいしいと言って下さり、うれしいです。収穫の喜びはオーナーさんだけではなく、園主さんや観光協会スタッフも喜びでありますよ。

毎年遠方より家族で来園し収穫を楽しんでいただいています。
お天気も良く、青空の中のりんごの赤が映えますね。
今年も甘くておいしいと言って下さり、うれしいです。収穫の喜びはオーナーさんだけではなく、園主さんや観光協会スタッフも喜びでありますよ。

2016年11月10日
山は雪景色
朝7時、外の気温を見ると-1℃。日常のゴミ出しも寒くてつらい季節になりました。
信濃富士と呼ばれる有明山も薄化粧の様子。

りんりんパークの紅葉と蓮華岳の雪景色が鮮やかです。

信濃富士と呼ばれる有明山も薄化粧の様子。
りんりんパークの紅葉と蓮華岳の雪景色が鮮やかです。
2016年11月08日
ちひろ美術館でまったり
小春日和の昨日、ちょっと奮発してちひろ美術館にある絵本カフェでランチをしてきました。
{信州産きのこピザ・安曇野産紅玉丸ごと焼きリンゴ・赤シソソーダ}
特に甘酸っぱい焼きりんごを食べないと後悔の冬を過ごすことになるのです。

中庭の、紅葉したニシキギを眺めながらのランチです。とても綺麗なので。時間を忘れてしまうほどですね。あわてて仕事場に戻りました。

私の1時間の昼休みはアッという間に終わってしまいました。
ちひろ美術館にいると時が止まっているような感覚になりますよ。
{信州産きのこピザ・安曇野産紅玉丸ごと焼きリンゴ・赤シソソーダ}
特に甘酸っぱい焼きりんごを食べないと後悔の冬を過ごすことになるのです。

中庭の、紅葉したニシキギを眺めながらのランチです。とても綺麗なので。時間を忘れてしまうほどですね。あわてて仕事場に戻りました。


私の1時間の昼休みはアッという間に終わってしまいました。
ちひろ美術館にいると時が止まっているような感覚になりますよ。
2016年11月04日
第3回米蔵日本酒祭り
松川村の酒米を使用している酒造四蔵にご協力いただき、11月3日に米蔵日本酒祭りが行われました。3回目の今年は400人もの来場者があり、オリジナル三勺枡片手に四蔵自慢のお酒を味わいました。


風はあったものの最高のお天気になりました。四蔵すべて飲み比べて下さい。

松川村産 猪汁は臭みもなく、初めての方も美味しいと言っていました。




お楽しみは、お米・お酒・マグロのカマが当たる大抽選会。当選された方おめでとうございます。

マグロのカマが当たって拍手喝采をあびていましたね。おめでとうございます!
(^_-)-☆♪♪♪

協賛の大雪渓酒造㈱・宮坂醸造㈱・中善酒造店・黒澤酒造㈱の皆さん、ありがとうございました。
私も全て試飲させていただき、(#^.^#)こんな顔で帰途につきました。
来年も楽しみにしています。
風はあったものの最高のお天気になりました。四蔵すべて飲み比べて下さい。
松川村産 猪汁は臭みもなく、初めての方も美味しいと言っていました。
会場は国の登録有形文化財「松川村収蔵庫」前のやすらぎ公園です。
恒例のマグロ(10㎏)解体ショー
お楽しみは、お米・お酒・マグロのカマが当たる大抽選会。当選された方おめでとうございます。
(^_-)-☆♪♪♪
協賛の大雪渓酒造㈱・宮坂醸造㈱・中善酒造店・黒澤酒造㈱の皆さん、ありがとうございました。
私も全て試飲させていただき、(#^.^#)こんな顔で帰途につきました。
来年も楽しみにしています。
2016年11月01日
新そば祭り開催中
信州安曇野松川村新そば祭りが10月29日(土)から始まっています。
スタンプを集めて、そば店の食事券・お米・すずむし荘の入浴券をゲットしてして下さい。
11月6日(日)まで開催していますのでまだ間に合いますよ。(^^♪
新そば祭り参加8店が皆様をお待ちしております。
この旗が目印です。


私もさっそく新蕎麦をいただいてきました。のど越しよく、とっても美味しかったです。
また、お店で出していただいた、苦そば茶は血糖値を下げ、美白効果があると聞き、ついつい買ってしまいました。
どうしてイベント時ってお財布がゆるむのでしょうか。
全店舗スタンプを集めるには9日で8店舗回ることになります。たくさんスタンプを集めてくださいね。

詳細は松川村観光協会ホームページ これからのイベント予定をご覧ください。
http://www.matsukawamura.com/
スタンプを集めて、そば店の食事券・お米・すずむし荘の入浴券をゲットしてして下さい。

11月6日(日)まで開催していますのでまだ間に合いますよ。(^^♪
新そば祭り参加8店が皆様をお待ちしております。
この旗が目印です。
29日の初日、応募券がたくさんありました
私もさっそく新蕎麦をいただいてきました。のど越しよく、とっても美味しかったです。
また、お店で出していただいた、苦そば茶は血糖値を下げ、美白効果があると聞き、ついつい買ってしまいました。
どうしてイベント時ってお財布がゆるむのでしょうか。

全店舗スタンプを集めるには9日で8店舗回ることになります。たくさんスタンプを集めてくださいね。
詳細は松川村観光協会ホームページ これからのイベント予定をご覧ください。
http://www.matsukawamura.com/