2024年06月20日
りんごの生育状況 2024.6.20
真夏のように暑い日が続いたと思えば、肌寒いような日もまだあったり。
季節は春!?夏!?
なかなか安定しない天候になっております。
体調管理が難しい・・・
そんな中、りんごはすくすくと成長中!
今年もりんごオーナー制度の品種「ふじ」の生育状況を定期的に上げていきたいと思っています。
今年は4月下旬に花が咲き、遅霜も無くここまで順調に育っています。


今は直径3~4cmといったところでしょうか。

すべての実を残すと一つ一つの実の大きさが小さくなってしまったり、木へのダメージも大きくなってしまいます。
それなので摘果という、必要な実だけを残す作業をしていきます。
見学させていただいた時も、皆さんで摘果の真っ最中でした。

残す実を傷つけないように、残す数や場所など色々なことに気を付けながらの作業です。
before

after

ここからもすくすく育って、秋に美味しいりんごが食べれますように!
農家の皆さん、よろしくお願いします!!
季節は春!?夏!?
なかなか安定しない天候になっております。
体調管理が難しい・・・
そんな中、りんごはすくすくと成長中!
今年もりんごオーナー制度の品種「ふじ」の生育状況を定期的に上げていきたいと思っています。
今年は4月下旬に花が咲き、遅霜も無くここまで順調に育っています。


今は直径3~4cmといったところでしょうか。

すべての実を残すと一つ一つの実の大きさが小さくなってしまったり、木へのダメージも大きくなってしまいます。
それなので摘果という、必要な実だけを残す作業をしていきます。
見学させていただいた時も、皆さんで摘果の真っ最中でした。

残す実を傷つけないように、残す数や場所など色々なことに気を付けながらの作業です。
before

after

ここからもすくすく育って、秋に美味しいりんごが食べれますように!
農家の皆さん、よろしくお願いします!!
2024年06月13日
すずむしが孵化しました!
去年の秋にメスが土の中に産んでくれた卵から幼虫が孵り始めました。
今年は例年より少し遅く心配していたのですが、ここへきて続々と出てきております。
すずむしは生まれた時から大人とほぼ同じ姿をしています。
ここから脱皮を繰り返し大きくなっていきます。
産まれたばかりの時は体の色は白く、時間が経つと黒くなります。
肉眼でもなかなか見つけにくい大きさなのですが、写真で見えるでしょうか・・・
〇印が付いているところにいます!
今年は例年より少し遅く心配していたのですが、ここへきて続々と出てきております。
すずむしは生まれた時から大人とほぼ同じ姿をしています。
ここから脱皮を繰り返し大きくなっていきます。
産まれたばかりの時は体の色は白く、時間が経つと黒くなります。
肉眼でもなかなか見つけにくい大きさなのですが、写真で見えるでしょうか・・・
〇印が付いているところにいます!

2024年06月10日
安曇野ちひろ美術館で平和について考える
安曇野ちひろ美術館で今年1年を通して開催している「いわさきちひろ ぼつご50ねん こどものみなさまへ」の第2弾企画「みんな なかまよ」が始まりました。

今回の展覧会ディレクターは前回に引き続きplaplaxさん、企画協力は京大准教授の塩瀬さんです。
内覧会では、そのお二方の解説を聞きながら作品を見られるという贅沢な時間を過ごせました。

平和とは何だろう。
その、答えが一つではない問いを、展示品を通して考える。
しかも重くなりすぎずに。
子どもたちにも考えやすく。

平和についての問いかけが、美術館内いたるところにあります。
それを見つけるのも楽しみの一つです!

うーん、何て答えるだろう・・・。
皆様に体験していただきたい企画となっております。
ぜひこの機会にお越しください。
天気が良い日は信濃松川駅前の観光協会からレンタサイクルで行くのがオススメです!
新緑輝く松川村を楽しめますよ~
※今回の投稿写真は、内覧会時のもので、安曇野ちひろ美術館の許可を得て撮影・掲載しております

今回の展覧会ディレクターは前回に引き続きplaplaxさん、企画協力は京大准教授の塩瀬さんです。
内覧会では、そのお二方の解説を聞きながら作品を見られるという贅沢な時間を過ごせました。

平和とは何だろう。
その、答えが一つではない問いを、展示品を通して考える。
しかも重くなりすぎずに。
子どもたちにも考えやすく。

平和についての問いかけが、美術館内いたるところにあります。
それを見つけるのも楽しみの一つです!

うーん、何て答えるだろう・・・。
皆様に体験していただきたい企画となっております。
ぜひこの機会にお越しください。
天気が良い日は信濃松川駅前の観光協会からレンタサイクルで行くのがオススメです!
新緑輝く松川村を楽しめますよ~
※今回の投稿写真は、内覧会時のもので、安曇野ちひろ美術館の許可を得て撮影・掲載しております