2013年06月27日

オオヤマレンゲ

こんにちは。松川村観光協会です。

来る7月7日(日)に 有明山オオヤマレンゲ観賞登山 が行わ
れる予定ですが、山の会の方が6月23日にオオヤマレンゲの開花状況を
視察し、写真を撮ってきてくださいました。

現在のオオヤマレンゲは写真のように、黒い花鱗がついている状態です。



この花鱗がとれてから約2週間後に花が開き、
咲いた状態でいるのが、わずか2~3日だそうです。

そうなると、7月7日が一番の見ごろになるかもしれません。

お話を聞くと、開く寸前が一番美しいそうです。

ハスの花に似た白い花が下向きに咲き、
雄しべがピンク色の、オオヤマレンゲ。
次回、開花した写真をアップしたいものです。

どうか雨よ降らないでね。


  


Posted by松川村観光協会at 14:50 有明山

2013年06月17日

サワラのあがりこ林

6月9日、快晴の日曜日、有志7名で馬羅尾高原にある
あがりこサワラの群生を散策してきました。

前日の夜、雨が降った影響で、林道終点近くの道は
かなり土砂で流されていました。
にもかかわらず、軽トラはなんのその・・・ガタガタゴトゴト
はずむように山道を進みます。
くれぐれも高級車でのお越しはおやめ下さいね。

林道終点地点で車を置き、わくわく❤どきどき❤の散策の始まりです。



芦間川の流れの音は、心地よいビージーエムになり、
熊よけの鈴と交わって、癒しの音色となります。



途中、あがりこサワラの表示を見つけ少しホット一息

丸太の木3本で出来た橋を渡ります。
長靴を履いていたので少々怖かったです。(>_<)
この橋は雨が降るとよく流されるそうですが
そのたびに役場の職員の方々と登山部会の方々が修復して下さるそうです。
とても大変な作業でしょうね。ありがたいことです。
なので見学に行かれる方は、長靴をご持参下さい。
万が一、橋が流されて無い時は、川の中を歩くをようになりますのでご注意ください。

車を降りてから歩いてわずか15分。
つきました。
神聖な空気漂うあがりこ林に。










いざ目の前にすると、百二十年前にタイムスリップしたような・・・
そんな空間です。
山はただ遠くで眺めるだけでしたが、 すっかり魅せられてしまいました。

ただし、熊にご用心!
 



  


Posted by松川村観光協会at 16:12 あがりこサワラ

2013年06月04日

松川村村民号でスカイツリー見学へ

こんにちは。松川村観光協会です。
今年の松川村村民号の旅企画では、人気スポット、東京スカイツリーとソラマチの
見学に、総勢98人で行ってまいりました。

4月21日(日)の申込み開始当日、例年にない雪が降っていたにもかかわらず、
大勢の皆様に並んでいただき、誠にありがとうございました。






6月2日(日)の当日は雨の心配もありましたが、村民の皆さんの行いが
良いおかげで、東京はとても良いお天気になりました。


朝6:05 団体列車「松川村村民号」
信濃松川駅出発

 


10:44 新宿駅到着
高層ビルの合間を通り、貸切バスのところまで歩きます。
 
1時間ほど、バスの中で都内見物。(皇居・国会議事堂を通過)


12:30 東京スカイツリー到着 
うわ~!見上げると首が痛くなるくらい高いのです。



約2時間半の自由時間があったので東京ソラマチにて、昼食・買い物・見学
などをそれぞれに楽しみました。


15:30
いざ展望デッキへ。東京スカイツリー開業一周年記念で
日曜日ということもあり、すごい人・人・人。
はぐれないように必死について行きました。 (^-^)icon10
 



エレベーターに乗り込みます。
ディズニーランドのアトラクションに乗り込むような感じでした。


 
お天気もよかったので、展望デッキからの眺めはすばらしいものでした。
東京タワーがとても小さく見えました。


 

 
隅田川・東京湾・すべて望めます。

 


これだけ高いと、回りに対象物がないので怖いという感覚は
まったくありませんでした。

 


朝早くからの長旅を終え、松川村村民号は家族の待っている松川村へと帰ります。
 
 

  


Posted by松川村観光協会at 11:45 イベント情報