2016年04月11日
さくらは満開
先週末から急に気温が高くなり、いつの間にか桜は満開に近い状態です。
お伝えするのが遅くなってしまい、ごめんなさい。(ー_ー)!!
今朝、7時頃、大粒の雪が降っていました。ほんの5分程度でしょうか。
桜も咲いてはみたものの、ビックリしていることでしょう。

例年は4月中旬にさくら情報をお伝えしていましたが、今年は早いです。あせって松川神社に様子を見に行ってきました。

今朝の雪がうっすら山の上部に見えます。お花見も今週末まででしょうね。


お伝えするのが遅くなってしまい、ごめんなさい。(ー_ー)!!
今朝、7時頃、大粒の雪が降っていました。ほんの5分程度でしょうか。
桜も咲いてはみたものの、ビックリしていることでしょう。

例年は4月中旬にさくら情報をお伝えしていましたが、今年は早いです。あせって松川神社に様子を見に行ってきました。
今朝の雪がうっすら山の上部に見えます。お花見も今週末まででしょうね。
2016年04月07日
安曇節会館オープニングセレモニー
4月5日(火)安曇節会館のオープニングセレモニーが、JR大糸線信濃松川駅前 セピア安曇野にて行われました。
約50人のみなさんに安曇節会館のオープンに立ち会っていただきました。

テープカットが行われました。

館内には安曇節の歴史年表や文献等が展示されています。

生調安曇節の曲を聴きながら、保存会の活動の記録や、映像を見ながら踊りの練習もできます。

最後に安曇節保存会のみなさんと一緒に踊りの輪。


『安曇節』は松川村の医師 榛葉太生氏が、安曇地方に代表的な民謡がないことから、有志と共に歌と踊りを完成させ、大正12年に初めて披露したと伝えられています。今では信州の代表的な民謡となっています。
約50人のみなさんに安曇節会館のオープンに立ち会っていただきました。
テープカットが行われました。
館内には安曇節の歴史年表や文献等が展示されています。
生調安曇節の曲を聴きながら、保存会の活動の記録や、映像を見ながら踊りの練習もできます。
最後に安曇節保存会のみなさんと一緒に踊りの輪。