2024年10月29日
長峰山トレッキング、りんごの小径ウォーキングを開催しました
10月12日(土)に長峰山トレッキングを、10月27日(日)に北アルプス山麓・りんごの小径ウォーキングを開催しました。
両日ともに晴天に恵まれ、気持ちの良い秋空のもと行うことができました。
毎年雨引山で行っていたトレッキングが、工事に伴う駐車場確保の問題でできず、長峰山に変更しての開催でした。
それでもたくさんの方にご参加いただき、楽しんで登ることができました。
長峰山はひがし山と呼ばれる山々の一つで、北アルプスや松本平の眺めが良いことでも知られています。
この日は山頂に少し雲がかかっていましたが、登りきった後の開けた景色は最高でした。


りんごの小径ウォーキングの日も、歩くと暑いぐらいの陽気になりました。
山も北は白馬三山の方まで見え、秋の空と田園風景を楽しみながら歩くことができました。
途中安曇節保存会の方々による安曇節の踊りを見たり、りんご狩りを楽しみながらあっという間の6kmでした。


今回もたくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております!
両日ともに晴天に恵まれ、気持ちの良い秋空のもと行うことができました。
毎年雨引山で行っていたトレッキングが、工事に伴う駐車場確保の問題でできず、長峰山に変更しての開催でした。
それでもたくさんの方にご参加いただき、楽しんで登ることができました。
長峰山はひがし山と呼ばれる山々の一つで、北アルプスや松本平の眺めが良いことでも知られています。
この日は山頂に少し雲がかかっていましたが、登りきった後の開けた景色は最高でした。


りんごの小径ウォーキングの日も、歩くと暑いぐらいの陽気になりました。
山も北は白馬三山の方まで見え、秋の空と田園風景を楽しみながら歩くことができました。
途中安曇節保存会の方々による安曇節の踊りを見たり、りんご狩りを楽しみながらあっという間の6kmでした。


今回もたくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております!
2024年05月20日
北アルプスパノラマウォーク、雨引山トレッキングを開催しました
5月12日に北アルプスパノラマウォーク、18日に雨引山トレッキングを開催しました。
パノラマウォークの日は曇りでしたが、歩くにはちょうどいい気候でした。
北アルプスはよく見えたので、ガイドさんに山の名前を教えてもらえました。
田植えシーズンならではの、田んぼに北アルプスが映る水鏡、カエルの鳴き声、吹き抜ける風を感じながら気持ちよく歩けました。



雨引山トレッキングの日は快晴!
道中はツツジやイワカガミなどのお花を見て癒されながら、一歩一歩登っていきました。


山頂からは松川村や大町市の街並みや木崎湖、雨飾山や黒姫山などの山々を見渡すことができました。
雲一つなく山登り日和となりました。





今年も無事に春のイベントを開催することができました。
秋にも開催予定なのでぜひご参加ください。
パノラマウォークの日は曇りでしたが、歩くにはちょうどいい気候でした。
北アルプスはよく見えたので、ガイドさんに山の名前を教えてもらえました。
田植えシーズンならではの、田んぼに北アルプスが映る水鏡、カエルの鳴き声、吹き抜ける風を感じながら気持ちよく歩けました。



雨引山トレッキングの日は快晴!
道中はツツジやイワカガミなどのお花を見て癒されながら、一歩一歩登っていきました。


山頂からは松川村や大町市の街並みや木崎湖、雨飾山や黒姫山などの山々を見渡すことができました。
雲一つなく山登り日和となりました。





今年も無事に春のイベントを開催することができました。
秋にも開催予定なのでぜひご参加ください。
2024年04月11日
春のイベント参加者募集のお知らせ
2月は比較的暖かくこのまま早い春が来るかと思っていたところに、3月の寒波が来て春はまだ遠いと感じていましたが。。。
ここへきてようやく本格的な春がやってきたようです。
梅はそろそろ咲き終わり、今はスイセンやパンジーが道端を彩ってくれています。
早咲きの桜も満開を迎えていて、ソメイヨシノも開花してきています。
そんな春の松川村を楽しめるイベントを2つ紹介します。
1つは「北アルプスパノラマウォーク」
日時:5月12日(日)9~13時
受付開始時間:8時半
集合場所:安曇野ちひろ公園(南側)
参加費:大人1500円、中学生まで500円(保険料含む)
定員:60名
持ち物:保険証、飲み物、帽子、タオル、雨具、防寒具など
安曇野ちひろ公園を出発して、芸能の神様としても知られる鈿女神社や、乳川沿いにある舟方遊歩道を歩くルートです。
毎年春と秋に開催しているイベントですが、去年の春とは違うルートですので、また違った発見があるはず!
この季節ならではの、田んぼに映る水鏡やまだ雪が残る北アルプス。
春の風を感じながら楽しく歩きましょう。
距離は約8km、ほぼ平坦な道のりです。
2つ目は「雨引山トレッキング」
日時:5月18日(土)
集合時間:8時~8時半
集合場所:馬羅尾高原「林遊館」 県道有明大町線(通称:山麓線)川西信号機より西に3km
参加費:大人1500円、中学生まで500円(保険料・すずむし荘入浴券付き)
定員:40名
持ち物:保険証、昼食、飲み物、登山靴(運動靴不可)、手さげカバンは不可、雨具、熊よけの鈴、タオルなど
こちらも毎年春と秋に開催している人気イベントです。
標高1371mの雨引山を、休憩を挟みながら片道2時間半かけてゆっくり登ります。
春の花々が登山客を歓迎してくれ、山頂からの景色はそれまでの疲れを癒してくれます。
山を知り尽くしたガイドさんがついてくれるので安心です。
申し込み・お問い合わせ
松川村観光協会 ☎0261-62-6930 (8:30~17:00)
両企画とも定員に達し次第締め切ります。
皆様のご応募お待ちしております!!


ここへきてようやく本格的な春がやってきたようです。
梅はそろそろ咲き終わり、今はスイセンやパンジーが道端を彩ってくれています。
早咲きの桜も満開を迎えていて、ソメイヨシノも開花してきています。
そんな春の松川村を楽しめるイベントを2つ紹介します。
1つは「北アルプスパノラマウォーク」
日時:5月12日(日)9~13時
受付開始時間:8時半
集合場所:安曇野ちひろ公園(南側)
参加費:大人1500円、中学生まで500円(保険料含む)
定員:60名
持ち物:保険証、飲み物、帽子、タオル、雨具、防寒具など
安曇野ちひろ公園を出発して、芸能の神様としても知られる鈿女神社や、乳川沿いにある舟方遊歩道を歩くルートです。
毎年春と秋に開催しているイベントですが、去年の春とは違うルートですので、また違った発見があるはず!
この季節ならではの、田んぼに映る水鏡やまだ雪が残る北アルプス。
春の風を感じながら楽しく歩きましょう。
距離は約8km、ほぼ平坦な道のりです。
2つ目は「雨引山トレッキング」
日時:5月18日(土)
集合時間:8時~8時半
集合場所:馬羅尾高原「林遊館」 県道有明大町線(通称:山麓線)川西信号機より西に3km
参加費:大人1500円、中学生まで500円(保険料・すずむし荘入浴券付き)
定員:40名
持ち物:保険証、昼食、飲み物、登山靴(運動靴不可)、手さげカバンは不可、雨具、熊よけの鈴、タオルなど
こちらも毎年春と秋に開催している人気イベントです。
標高1371mの雨引山を、休憩を挟みながら片道2時間半かけてゆっくり登ります。
春の花々が登山客を歓迎してくれ、山頂からの景色はそれまでの疲れを癒してくれます。
山を知り尽くしたガイドさんがついてくれるので安心です。
申し込み・お問い合わせ
松川村観光協会 ☎0261-62-6930 (8:30~17:00)
両企画とも定員に達し次第締め切ります。
皆様のご応募お待ちしております!!


2023年11月06日
北アルプス山麓・りんごの小径ウォーキングを開催しました
10月29日に松川村観光協会主催「北アルプス山麓・りんごの小径ウォーキング秋」を開催しました。
朝は風が冷たく寒さが心配されましたが、歩き始める頃には太陽も出てきて動くと暑いぐらいの気候に。
約50名の方のご参加をいただきました。

道中ガイドの方が松川村のこと、山や川のことなど色々話してくださりました。
松川村に住んでいても知らないことがいっぱい!勉強になります。

また、途中でちひろ美術館の方やちひろ公園の方によるいわさきちひろについてのお話があったり、
安曇節保存会の方が歌と踊りを披露してくださったり、りんご狩りを楽しんだり。
りんごジュースのお土産もあり、後半は荷物がたくさんに!
盛りだくさんなウォーキングイベントとなりました。



ご参加くださった皆様、ありがとうござました。
また春に、秋とは違うルートでウォーキングイベントを開催するので、お待ちしております。
朝は風が冷たく寒さが心配されましたが、歩き始める頃には太陽も出てきて動くと暑いぐらいの気候に。
約50名の方のご参加をいただきました。

道中ガイドの方が松川村のこと、山や川のことなど色々話してくださりました。
松川村に住んでいても知らないことがいっぱい!勉強になります。
また、途中でちひろ美術館の方やちひろ公園の方によるいわさきちひろについてのお話があったり、
安曇節保存会の方が歌と踊りを披露してくださったり、りんご狩りを楽しんだり。
りんごジュースのお土産もあり、後半は荷物がたくさんに!
盛りだくさんなウォーキングイベントとなりました。


ご参加くださった皆様、ありがとうござました。
また春に、秋とは違うルートでウォーキングイベントを開催するので、お待ちしております。
2023年09月15日
「雨引山トレッキング」&「北アルプス山麓・りんごの小径ウォーキング秋」参加者募集
毎年ご好評頂いている雨引山トレッキングとりんごの小径ウォーキングの参加者募集のお知らせです。
<雨引山トレッキング>
日時:10月21日(土)
受付時間:8時~8時30分
集合場所:馬羅尾高原「林遊館」
参加費:大人1000円・中学生以下500円(保険料含む)
定員:40名
持ち物:保険証、昼食、飲み物、登山靴、雨具、熊よけの鈴、タオル等(運動靴、手提げかばんは不可)

休憩を挟みながらゆっくり登りますし、山に慣れたガイドさんも一緒なので、初めての方でも安心して登れます。
山頂からの景色は抜群☆
すずむし荘の入浴券付きです。下山後に入る温泉は格別!
<北アルプス山麓・りんごの小径 ウォーキング秋>
日時:10月29日(日)
集合時間:8時30分
集合、解散場所:安曇野ちひろ公園(南)
終了予定時刻:12時
参加費:大人2000円・中学生以下1000円(保険料含む)
定員:60名
持ち物:保険証、飲み物、帽子、タオル、雨具、防寒具
りんご3個もぎ取り体験付き、りんごジュースのふるまいもあります!

ガイドさんが地域のこと、ちひろのこと、山のことなどを話してくださるので、楽しく歩けます。
お土産に旬のりんご3個付き☆
途中りんごジュースのふるまいもあるので、疲れた体に染み渡ります!
両企画とも事前予約必須。
雨天中止で、中止の場合は当日6時までに代表者に電話連絡します。
お申込み・問い合わせは松川村観光協会まで。
どちらも人気の企画ですので、お早めにお申し込みください☆
皆さんのご参加お待ちしております。
松川村観光協会
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村7022-23 セピア安曇野内
TEL 0261-62-6930(8:30~17:00)
FAX 0261-62-6935
ホームページ https://www.matsukawamura.com/
<雨引山トレッキング>
日時:10月21日(土)
受付時間:8時~8時30分
集合場所:馬羅尾高原「林遊館」
参加費:大人1000円・中学生以下500円(保険料含む)
定員:40名
持ち物:保険証、昼食、飲み物、登山靴、雨具、熊よけの鈴、タオル等(運動靴、手提げかばんは不可)

休憩を挟みながらゆっくり登りますし、山に慣れたガイドさんも一緒なので、初めての方でも安心して登れます。
山頂からの景色は抜群☆
すずむし荘の入浴券付きです。下山後に入る温泉は格別!
<北アルプス山麓・りんごの小径 ウォーキング秋>
日時:10月29日(日)
集合時間:8時30分
集合、解散場所:安曇野ちひろ公園(南)
終了予定時刻:12時
参加費:大人2000円・中学生以下1000円(保険料含む)
定員:60名
持ち物:保険証、飲み物、帽子、タオル、雨具、防寒具
りんご3個もぎ取り体験付き、りんごジュースのふるまいもあります!

ガイドさんが地域のこと、ちひろのこと、山のことなどを話してくださるので、楽しく歩けます。
お土産に旬のりんご3個付き☆
途中りんごジュースのふるまいもあるので、疲れた体に染み渡ります!
両企画とも事前予約必須。
雨天中止で、中止の場合は当日6時までに代表者に電話連絡します。
お申込み・問い合わせは松川村観光協会まで。
どちらも人気の企画ですので、お早めにお申し込みください☆
皆さんのご参加お待ちしております。
松川村観光協会
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村7022-23 セピア安曇野内
TEL 0261-62-6930(8:30~17:00)
FAX 0261-62-6935
ホームページ https://www.matsukawamura.com/
2023年05月08日
北アルプスパノラマウォークの募集を締め切りました
松川村観光協会主催イベント「北アルプスパノラマウォーク」ですが、
募集定員に達しましたので、参加申込を締め切らせていただきました。
ご応募ありがとうございました。
雨引山トレッキングと同じく、こちらも秋にまた開催予定ですので、
そちらへの参加をお待ちしております。
松川村観光協会
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村7022-23 セピア安曇野内
TEL 0261-62-6930(8:30~17:00)
FAX 0261-62-6935
ホームページ https://www.matsukawamura.com/
募集定員に達しましたので、参加申込を締め切らせていただきました。
ご応募ありがとうございました。
雨引山トレッキングと同じく、こちらも秋にまた開催予定ですので、
そちらへの参加をお待ちしております。
松川村観光協会
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村7022-23 セピア安曇野内
TEL 0261-62-6930(8:30~17:00)
FAX 0261-62-6935
ホームページ https://www.matsukawamura.com/
2020年11月06日
北アルプス山麓・リンゴの小径ウォーキング秋2020
「北アルプス山麓・リンゴの小径ウォーキング秋」
10月31日(土) コロナ禍により、長野県在住の方限定で行われました。
10月31日(土) コロナ禍により、長野県在住の方限定で行われました。
朝の安曇野ちひろ公園から見る紅葉は、空気も澄んでいてとても綺麗です。公園の中をジョギングしている方もチラホラ見かけます。

トットちゃん電車の東側より、リンゴ畑を横目に、乳川沿いに北に進みます。


来年はマスクなしの写真が撮れるといいですね。トットちゃん電車の東側より、リンゴ畑を横目に、乳川沿いに北に進みます。
大和田神社で安全祈願をし、ガイドの説明に耳を傾けます。

![]()

やまし平林農園ではリンゴのもぎとりを楽しんでいただきました。

やまし平林農園ではリンゴのもぎとりを楽しんでいただきました。
園主さんに、もぎとり方をご指導いただき、 いざ。

シナノゴールドは、甘み・酸味・歯ごたえもあり、人気のリンゴです。


「思ったより簡単に取れるわ」 とのことでした。


試食のリンゴを食べていただき、最後にリンゴの歌を合唱し、ゴールに向かってラストスパートとなります。

最高のお天気の中、リンゴも美味しく、ガイドさんの話も面白かったよと、参加者の方から声をかけていただきました。

シナノゴールドは、甘み・酸味・歯ごたえもあり、人気のリンゴです。
「思ったより簡単に取れるわ」 とのことでした。
試食のリンゴを食べていただき、最後にリンゴの歌を合唱し、ゴールに向かってラストスパートとなります。
最高のお天気の中、リンゴも美味しく、ガイドさんの話も面白かったよと、参加者の方から声をかけていただきました。
2019年11月05日
りんごの小径ウォーキング
11月2日(土)北アルプスが一望に見渡せる絶好のお天気のなか、
北アルプス山麓・りんごの小径ウォーキングが行われました。
集合場所の安曇野ちひろ公園には、県内外より多くの参加者の皆さんが集まってくれました。

乳川(ちがわ)沿いを歩きながら松川村の原風景を感じていただきました。



大和田神社では、安全祈願のお祈りでしょうか?


りんごの小径を歩きながら、さありんご狩りです。


参加者の皆さんには、酸味も甘みもある シナノゴールド のもぎ取り体験をしていただきました。


信濃富士と呼ばれている有明山をバックに、ゴールのかぼちゃやま農場をめざし、6㎞のウォーキングの終了です。
北アルプス山麓・りんごの小径ウォーキングが行われました。
集合場所の安曇野ちひろ公園には、県内外より多くの参加者の皆さんが集まってくれました。
乳川(ちがわ)沿いを歩きながら松川村の原風景を感じていただきました。
大和田神社では、安全祈願のお祈りでしょうか?
りんごの小径を歩きながら、さありんご狩りです。
参加者の皆さんには、酸味も甘みもある シナノゴールド のもぎ取り体験をしていただきました。
信濃富士と呼ばれている有明山をバックに、ゴールのかぼちゃやま農場をめざし、6㎞のウォーキングの終了です。
初めての皆さんも、リピーターの皆さんもありがとうございました。また5月にお会いしたいです。
2019年05月29日
北アルプスパノラマウォーク 2019
5月25日(土) 「ちひろが愛した安曇野・まつかわ 北アルプスパノラマウォーク」 が開催されました。
集合場所、安曇野ちひろ公園は空気が澄んでいて気持ち良いです。(8時頃)

有明山社の鳥居をくぐり、今日の安全を祈ります。

有明山社神楽殿では、多くの絵馬が奉納されています。

有明山社からすずむし公園に向かいます。ここから上りなので少々きついかもしれません。

すずむし公園では松川村や池田町、安曇野市が一望することができます。

馬羅尾(ばろお)高原では森林浴を楽しみます。蝉の鳴き声の大きいこと。夏を感じますね。

木漏れ日の中、ピンクの綺麗な花を発見。後で調べたところ、タニウツギ だと思われます。

祖父ケ塚(じいがづか)古墳付近はレンゲツツジが満開でした。


桜沢公園 には、ちひろの 「神戸原より田園風景を望む1950年頃」 が飾られており、美術館スタッフの説明に耳を傾けます。



途中、松川産黒豆茶を飲んで一休み。



ゴールの安曇野ちひろ公園では、

松川産、鈴ひかりのおにぎり・豚汁・漬物で 一日の疲れをとっていただきました。

余談:おにぎりの具を紹介します
前日からの30℃越えの暑さに、身体が慣れていないので、参加者の皆さんの体調が心配されましたが、全員無事元気に完歩されました。お昼のおにぎりと豚汁の美味しかったこと。(^_-)-☆
集合場所、安曇野ちひろ公園は空気が澄んでいて気持ち良いです。(8時頃)
有明山社の鳥居をくぐり、今日の安全を祈ります。
有明山社神楽殿では、多くの絵馬が奉納されています。
有明山社からすずむし公園に向かいます。ここから上りなので少々きついかもしれません。
馬羅尾(ばろお)高原では森林浴を楽しみます。蝉の鳴き声の大きいこと。夏を感じますね。
木漏れ日の中、ピンクの綺麗な花を発見。後で調べたところ、タニウツギ だと思われます。
祖父ケ塚(じいがづか)古墳付近はレンゲツツジが満開でした。
桜沢公園 には、ちひろの 「神戸原より田園風景を望む1950年頃」 が飾られており、美術館スタッフの説明に耳を傾けます。
舟方遊歩道からゴールの安曇野ちひろ公園まであと3.5㎞。残雪の北アルプス連峰を眺め、おいしい空気をたくさん召し上がって下さい。
ゴールの安曇野ちひろ公園では、
味噌漬・本うりの醤油漬・梅・まぜ込みわかめ・しその実の佃煮・ふきみそ(2つ選んでいただきました)
☆私がいただいた本うりの醤油漬には、本うり・生姜・青しそ・青胡椒が入っていて、とってもおいしかったです。
2018年06月01日
北アルプスパノラマウォーク 春
5月26日(土)、恒例の ちひろが愛した安曇野・まつかわ北アルプスパノラマウォーク・春 が行われました。
春のコースは、馬羅尾(ばろお)高原の森林浴を楽しみながら、ちひろのスケッチポイントや松川村の史跡を見学し、残雪残る北アルプスを眺めながら歩く、8㎞のコースです。
今年も多くのリピーターの方々、また、遠くは三重県、兵庫県からも参加していただき、楽しい一日となりました。

有明山社を抜け、しばらくすると、すずむし公園に到着。のどかな農村風景が見渡せます。



休憩所では、リンゴジュースのふるまいがありました。


ロシアが見える?道祖神公園。 見えな~い という方が圧倒的

乳川(ちがわ)沿いに舟方遊歩道を歩きます。

完歩後のおにぎりと豚汁は、最高においしい。松川産「鈴ひかり」は人気の高いブランド米なんですよ。

春のコースは、馬羅尾(ばろお)高原の森林浴を楽しみながら、ちひろのスケッチポイントや松川村の史跡を見学し、残雪残る北アルプスを眺めながら歩く、8㎞のコースです。
今年も多くのリピーターの方々、また、遠くは三重県、兵庫県からも参加していただき、楽しい一日となりました。
有明山社を抜け、しばらくすると、すずむし公園に到着。のどかな農村風景が見渡せます。
しばらく上りが続きますが、鳥の声と高原の涼しげな風に癒されます。5月だと言うのにセミまでが鳴いていました。
ロシアが見える?道祖神公園。 見えな~い という方が圧倒的


乳川(ちがわ)沿いに舟方遊歩道を歩きます。
完歩後のおにぎりと豚汁は、最高においしい。松川産「鈴ひかり」は人気の高いブランド米なんですよ。

2017年10月31日
りんごの小径ウォーキング2017
北アルプス りんごの小径ウォーキング 秋 が10月28日(土)に行われました。
台風接近により、お天気が気になりましたが、曇り空ではありましたが、有明山もくっきりと見え、楽しく6㎞歩くことが出来ました。

北アルプスを眺めながら、乳川(ちがわ)沿いを歩きます

由緒ある大和田神社で安全祈願

100年の歳月を超えた貴重な絵馬がここに飾られています。

りんごの小径を歩きながら、地元ガイドの話に耳を傾けてくれました。

昇窯の平林昇さんに多数の質問があがりました。

作品を手に取ってみると迷うものばかりです。お買い上げありがとうございました。

今年のウォーキングは昨年より早い開催のため、シナノゴールドのもぎ取りになりました。とっても大きくてみずみずしいリンゴです。



安曇野ちひろ公園にゴール。全員の方に完歩証が手渡されました。

ちょうど、収穫祭も開催しており、豚汁や五平餅に舌鼓。

遠くは兵庫県や愛知県、埼玉県から、このウォーキングのために来てくださいました。そして村民や近隣のかたにも楽しんでいただきました。自然豊かな松川村を堪能していただけたら、こんなにうれしいことはありません。


収穫祭にはヤギや羊、うさぎなど、子供達とふれあっていました。のどか~(^_-)-☆ 疲れが吹っ飛んだわ。
台風接近により、お天気が気になりましたが、曇り空ではありましたが、有明山もくっきりと見え、楽しく6㎞歩くことが出来ました。
北アルプスを眺めながら、乳川(ちがわ)沿いを歩きます
由緒ある大和田神社で安全祈願
100年の歳月を超えた貴重な絵馬がここに飾られています。
りんごの小径を歩きながら、地元ガイドの話に耳を傾けてくれました。
昇窯の平林昇さんに多数の質問があがりました。
作品を手に取ってみると迷うものばかりです。お買い上げありがとうございました。
今年のウォーキングは昨年より早い開催のため、シナノゴールドのもぎ取りになりました。とっても大きくてみずみずしいリンゴです。
安曇野ちひろ公園にゴール。全員の方に完歩証が手渡されました。
ちょうど、収穫祭も開催しており、豚汁や五平餅に舌鼓。
遠くは兵庫県や愛知県、埼玉県から、このウォーキングのために来てくださいました。そして村民や近隣のかたにも楽しんでいただきました。自然豊かな松川村を堪能していただけたら、こんなにうれしいことはありません。

2017年05月30日
ちひろが愛した安曇野・まつかわ北アルプスパノラマウォーク春
「ちひろが愛した安曇野・まつかわ 北アルプスパノラマウォーク 春」には長野県内や遠くは愛知県から大勢の方に参加いただき、皆さん無事8㎞を完歩されました。5月27日(土)7時、北アルプスはやや雲に隠れていたものの、馬羅尾高原を抜けた頃には「北アルプスパノラマウォーク」のタイトル通り美しい村内を歩くことが出来ました。

安曇野ちひろ公園を出発し、有明山社で今日の完歩を願います。



すずむし公園では松川村や池田町が一望できます。


馬羅尾高原へと入ります。そよ風がとても気持ち良く、最高の森林浴日和でした。

祖父が塚古墳あたりではちょっとした渋滞。

途中リンゴジュースのおもてなしに「おかわり~」という声も・・・ふじのリンゴジュースはさっぱりとして疲れが取れますね。

ゴールまであと1/3地点。ここから舟方遊歩道です。北アルプスを眺めながら乳川沿いを歩きます。水音に癒されます。





ゴールの安曇野ちひろ公園 トットちゃん広場です。お疲れさまでした。もう立ち上がれない・・・なんて声もちらほら。




今年も遠くから松川村まで来てくださりありがとうございました。(^◇^)
また秋にお目にかかれますよう願っております。
安曇野ちひろ公園を出発し、有明山社で今日の完歩を願います。
すずむし公園では松川村や池田町が一望できます。
馬羅尾高原へと入ります。そよ風がとても気持ち良く、最高の森林浴日和でした。
祖父が塚古墳あたりではちょっとした渋滞。
途中リンゴジュースのおもてなしに「おかわり~」という声も・・・ふじのリンゴジュースはさっぱりとして疲れが取れますね。
ゴールまであと1/3地点。ここから舟方遊歩道です。北アルプスを眺めながら乳川沿いを歩きます。水音に癒されます。
ゴールの安曇野ちひろ公園 トットちゃん広場です。お疲れさまでした。もう立ち上がれない・・・なんて声もちらほら。
最後に松川村産すずひかりのおにぎり、豚汁、漬物のふるまいもあり、大変好評でした。
今年も遠くから松川村まで来てくださりありがとうございました。(^◇^)
また秋にお目にかかれますよう願っております。
2016年11月22日
りんごの小径ウォーキング
11月12日(土)穏やかな天気の中、北アルプスパノラマウォーク 「リンゴの小径ウォーキング 秋」が開催されました。
このコースは、ウォーキング部の女性3人が自分の足で歩き、コースを企画したものです。
朝7時半のちひろ公園はちょっと幻想的

北アルプスを眺めながら約6㎞のウォーキングが始まります。遠くは埼玉県から参加していただきました。

3班に分かれ地元ガイドと一緒に乳川(ちがわ)に沿って歩きます。

りんごの向こうには、今年7月にオープンしたばかりの、トットちゃん電車が見えます


大和田神社では、正調安曇節保存会の皆さんが踊りと歌でお出迎え。神社で聴く安曇節って厳かな気持ちになります。

田舎ならではの風景

時には道祖神も眺めたり

ここからリンゴの小径ウォーキングが始まります。まずはもぎ取りから。








昇窯の見学を楽しみにしていた方も大勢いました。

約3時間半のウォーキングでした。こんなに楽しいと思わなかったと言って下さり、ありがとうございます。
もぎ取ったりんごや昇窯で買ったお土産を手に、ゴールのちひろ公園まであとわずか。皆さんと歩いた6㎞は私も初めて歩いたコースです。地元の人間って意外と知らないことが多くて・・・来年まで勉強しておきますね。
このコースは、ウォーキング部の女性3人が自分の足で歩き、コースを企画したものです。
朝7時半のちひろ公園はちょっと幻想的
北アルプスを眺めながら約6㎞のウォーキングが始まります。遠くは埼玉県から参加していただきました。
3班に分かれ地元ガイドと一緒に乳川(ちがわ)に沿って歩きます。
りんごの向こうには、今年7月にオープンしたばかりの、トットちゃん電車が見えます
大和田神社では、正調安曇節保存会の皆さんが踊りと歌でお出迎え。神社で聴く安曇節って厳かな気持ちになります。
田舎ならではの風景
ここからリンゴの小径ウォーキングが始まります。まずはもぎ取りから。
もぎ取ったりんごや昇窯で買ったお土産を手に、ゴールのちひろ公園まであとわずか。皆さんと歩いた6㎞は私も初めて歩いたコースです。地元の人間って意外と知らないことが多くて・・・来年まで勉強しておきますね。
2016年06月15日
ちひろが愛した北アルプスパノラマウォーク
5月28日(土) ちひろが愛した北アルプスパノラマウォークが行われました。県内外から46名の参加があり、8㎞のコースを3班に分かれ、地元ガイドの説明を受けながら、ゆっくりと散策しました。
ちひろ公園を出発し、有明山社でお参り
のどかな村の田園風景
馬羅尾(ばろお)高原での森林浴はとても気持ちの良いものでした
エゴノキの花が満開
松川村指定文化財の祖父ケ塚古墳(ジイガツカコフン)
桜沢遺跡公園付近では松川村が一望できます
市川農園さんの前には、いわさきちひろが描いた(神戸原より後立山連峰をのぞむ1950年)が飾ってあり、美術館スタッフの説明に耳を傾けます。昔も今もこの景色だけはは変わりませんね。
水田に映る水鏡
ここから乳川(ちがわ)の土手を歩く舟方遊歩道に入ります。清流の音は疲れを忘れさせてくれます。あと3㎞頑張れそうですね。
北アルプスを背に、見つめあい、酒を酌み交わす道祖神は地域の交流を願い祀られたもの。
皆さん元気に完歩され、いわさきちひろの描いた「りんごと天使」のハガキ大の完歩証が手渡されました。

今年の秋のウォーキングイベントは、北方面を巡るコースを予定しております。お楽しみに

2015年06月04日
絶好のウォーキング日和
「ちひろが愛した安曇野・まつかわ 北アルプスパノラマウォーク・春」
5月30日は、空が澄み渡り、絶好のウォーキング日和でした。
昨年の秋に行われるはずだったイベントでしたが、熊の出没が多く、止む無く中止をしたのです。今回はそのリベンジと言うこともあり、スタッフもやるぞ~と張り切っていました。








桜沢公園では、ちひろ美術館スタッフによる、ちひろのスケッチポイントの説明がありました。







5月30日は、空が澄み渡り、絶好のウォーキング日和でした。
昨年の秋に行われるはずだったイベントでしたが、熊の出没が多く、止む無く中止をしたのです。今回はそのリベンジと言うこともあり、スタッフもやるぞ~と張り切っていました。
集合場所のちひろ公園の朝
準備体操も万端
スタートです。後ろからわんこのももちゃんも歩いています。
有明山社の跡地。松川村民もあまり知らない場所ですが、神秘的な空間です。
一人で行くにはちょっと怖いですね。

祖父が塚古墳
恐る恐る中へ
ももちゃんも一休み。2㎞位は歩けるそうですよ。
市川農園では、リンゴジュースのふるまいがありました。
ここもちひろのスケッチポイントです。
ここもちひろのスケッチポイントです。
正調安曇節でお出迎え。山に響くような歌と尺八の音色に疲れを忘れます。

後は乳川(ちがわ)に沿って歩き、ゴールをめざします。

ゴール お疲れ様でした。

ももちゃんも飼い主さんと一緒にゴール。
川越から参加してくれてありがとうございます。
川越から参加してくれてありがとうございます。
今回のウォーキングイベントは、中止になった昨年申し込んでくれたお客様も大勢いました。
また、お天気も良く、北アルプス・南アルプスも美しく見ることができ、みなさんに大変喜んでいただきました。
遠方からもたくさんお申込みをいただき、ありがとうございました。
2014年10月03日
ウォーキングイベント中止のお知らせ
今年の北安曇地域では熊の出没が多く、松川村でも毎日、里で熊を見かけたとの情報が寄せられています。
先日このブログでご案内しました、ちひろが愛した安曇野まつかわ北アルプスパノラマウォークのイベントも中止となってしまいました。
予定していたウォーキングコースにクマさんが現れたとの情報です。
多くの参加者の皆さんに中止の連絡をするのは残念でなりませんが、なによりも安全が最優先ですね。
来年またウォーキングイベントのリベンジをしたいと思います。
その時は是非ご参加下さいね。
2014年09月17日
ウォーキングイベントのお知らせ
ちひろが愛した安曇野・まつかわ北アルプスパノラマウォーク
10月5日(日)に開催いたします。
【受付開始】 8:00
【 スタート 】 8:30
【参加費】 一人1000円(保険料含む)
【申込み】 必要
※小雨決行(気象状況によっては中止する場合あり)
いわさきちひろのスケッチポイントや遺跡、リンゴ園、北アルプスのビューポイントが楽しめる舟方遊歩道などを巡る8.5㎞のコースです。
昨年のコースをリニューアルし、森林浴が楽しめる、より魅力的なコースになりました。地元ガイドの案内と安曇野ちひろ美術館スタッフの解説のほか、村民のおもてなしもございます。
昨年のウォーキング風景です。参加者の方々にも大変好評でした。(舟方遊歩道を歩く)

松川村の秋を五感で感じよう!! 

詳細は松川村観光協会まで
☎0261-62-6930
2013年10月14日
ちひろが愛した安曇野 北アルプスパノラマウォーク
10月も半ばになり、ようやく秋の気配がしてきましたね。
今年の観光協会のイベントは雨模様の日が多かったのでとても心配しておりましたが、10月6日のウォーキングイベントは快晴の中、たくさんのお客様に参加していただき、楽しい1日となりました。
いわさきちひろが愛した絶景ビューポイント3カ所をめざして、村内約10kmを歩く行程になります。
集合場所のちひろ公園もようやく色づいてきました


今年初デビューのボランティアガイドさんの紹介がありました。さぞドキドキしていることでしょう。



桜沢遺跡公園に向かう田んぼ道。1班がやってきました。

「この辺は熊がでるんですよ。」地元の人との会話も楽しいですね。

第1のチェックポイント桜沢遺跡公園には、ちひろの絵が飾ってあり、この近くにはちひろの実家がありました。


鼠石に到着。ガイドさんの話に熱心に耳を傾けてくれました。


りんご畑を歩き、第2のチェックポイントへ。市川農園さんの前にはちひろの絵が飾ってあります。

なんだろう?と足を止めて見ていく方が多かったので、後で聞いてみたら、受粉用のりんごだそうです。

第3のチェックポイントでは、正調安曇節保存会の方による、尺八の演奏があり、皆さんで安曇節を歌い、ホッと一息。ここにもちひろの絵があります。


いよいよあと2km。ここから船方遊歩道に入ります。
乳川に沿って歩きます。雄大なアルプスを眺めながらラストスパートです。
クイズも忘れずにね。




3カ所のチェックポイントにはそれぞれクイズがあり、皆さんできたでしょうか?

全問正解の方には豪華?な景品をプレゼント。
さらに参加者全員にお土産がありました。

皆さん無事ゴールをしていただき、ありがとうございました。なかには、「お友達が出来たわ」と言っていた方もおり、とてもうれしく思います。
のどかな松川村を歩いて、また明日からの活力になりますように・・・
また来年もお会いしましょう。
今年の観光協会のイベントは雨模様の日が多かったのでとても心配しておりましたが、10月6日のウォーキングイベントは快晴の中、たくさんのお客様に参加していただき、楽しい1日となりました。
いわさきちひろが愛した絶景ビューポイント3カ所をめざして、村内約10kmを歩く行程になります。
集合場所のちひろ公園もようやく色づいてきました
今年初デビューのボランティアガイドさんの紹介がありました。さぞドキドキしていることでしょう。
まずは、準備体操から。
4班に分かれ、行ってらっしゃ~い。
桜沢遺跡公園に向かう田んぼ道。1班がやってきました。
「この辺は熊がでるんですよ。」地元の人との会話も楽しいですね。
第1のチェックポイント桜沢遺跡公園には、ちひろの絵が飾ってあり、この近くにはちひろの実家がありました。
鼠石に到着。ガイドさんの話に熱心に耳を傾けてくれました。
あとは下り坂になりますよ。
りんご畑を歩き、第2のチェックポイントへ。市川農園さんの前にはちひろの絵が飾ってあります。
なんだろう?と足を止めて見ていく方が多かったので、後で聞いてみたら、受粉用のりんごだそうです。
第3のチェックポイントでは、正調安曇節保存会の方による、尺八の演奏があり、皆さんで安曇節を歌い、ホッと一息。ここにもちひろの絵があります。
いよいよあと2km。ここから船方遊歩道に入ります。
乳川に沿って歩きます。雄大なアルプスを眺めながらラストスパートです。
クイズも忘れずにね。
ゴ~ル!お疲れさまでした。
3カ所のチェックポイントにはそれぞれクイズがあり、皆さんできたでしょうか?
全問正解の方には豪華?な景品をプレゼント。
さらに参加者全員にお土産がありました。
皆さん無事ゴールをしていただき、ありがとうございました。なかには、「お友達が出来たわ」と言っていた方もおり、とてもうれしく思います。
のどかな松川村を歩いて、また明日からの活力になりますように・・・
また来年もお会いしましょう。
2013年09月26日
北アルプスパノラマウォーキング
10月6日(日)に開催予定のイベント、
「ちひろが愛した安曇野・まつかわ 北アルプスパノラマウォーキング」
当日デビューする、ボランティアガイドとスタッフと共に10km歩いてみました。
それぞれのペースがあると思いますが、約4時間の予定です。
秋空の下、ちひろが心の故郷として愛し、数々のスケッチを描いた松川村の
魅力にふれてみませんか。



りんご畑を通り抜けると北アルプスに向かって歩きます

田園風景が広がります




約20分歩いて次の鼠石へ向います
この鼠穴は善光寺まで続いているとか・・・


さらに約20分程あるき、次のスケッチポイントに向かいます















ゴールです。お疲れさまでした。
公園内にある宮沢牧場の絞りたて牛乳でつくった
ソフトクリームが最高に美味しかったです。
是非ご参加のお申込みをお待ちしております。
足に自信がない方には8kmのコースもあります。
当日は安曇野ちひろ美術館のスタッフによる解説やクイズラリー、
りんごジュースの振る舞いの「お・も・て・な・し」もございます。
「ちひろが愛した安曇野・まつかわ 北アルプスパノラマウォーキング」
当日デビューする、ボランティアガイドとスタッフと共に10km歩いてみました。
それぞれのペースがあると思いますが、約4時間の予定です。
秋空の下、ちひろが心の故郷として愛し、数々のスケッチを描いた松川村の
魅力にふれてみませんか。
所々にある道祖神
りんご畑を通り抜けると北アルプスに向かって歩きます
大きな栗の木の下で、しばらく休憩

1時間程で桜沢遺跡に到着
桜沢遺跡公園には第1のちひろのスケッチポイントがあります
約20分歩いて次の鼠石へ向います
この鼠穴は善光寺まで続いているとか・・・
さらに約20分程あるき、次のスケッチポイントに向かいます
第2のちひろのスケッチポイントです
この市川農園さんにはニュートンの木と呼ばれるりんごの木があります
りんご畑を通り、次のスケッチポイントまで約30分歩きます
だいぶ疲れがでてきて、うなだれていると、りん太のマンホールが
所々にあるのに気が付きました。
所々にあるのに気が付きました。
細野橋の上から見た乳川
第3のちひろのスケッチポイントに到着
あとは舟方遊歩道を乳川に沿って
ひたすら歩き、ちひろ公園へと帰ります。
もう少しでゴールです。がんばりましょう。
ひたすら歩き、ちひろ公園へと帰ります。
もう少しでゴールです。がんばりましょう。
ゴールです。お疲れさまでした。
公園内にある宮沢牧場の絞りたて牛乳でつくった
ソフトクリームが最高に美味しかったです。
是非ご参加のお申込みをお待ちしております。
足に自信がない方には8kmのコースもあります。
当日は安曇野ちひろ美術館のスタッフによる解説やクイズラリー、
りんごジュースの振る舞いの「お・も・て・な・し」もございます。
2012年11月05日
北アルプス山麓ツーデーウォーキング
第3回 北アルプス山麓ツーデーウォーキング
開催は 11月10日(土)
11月11日(日) の2日間です。
✣ ✣ ✣ ✣ ✣ 1 日 目 ✣ ✣ ✣ ✣ ✣
秘仏が佇む晩秋の里山を歩く
松 川 地 区
◆ ロングコース 20km
◆ ショートコース 14km
国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区スタート
⇒ 乳川沿いに里山を歩く ⇒ 鈿女神社(おかめ様)
⇒ 観松院で銅造菩薩半跏像(国指定重要文化財)を
特別公開 ⇒ 松川村内乳川・田園地帯 ⇒ ゴールの国営公園
✣ ✣ ✣ ✣ ✣ 2 日 目 ✣ ✣ ✣ ✣ ✣
国宝仁科神明宮と塩の道を歩く
大 町 地 区
◆ ロングコース 25km
◆ ショートコース 14km
国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区スタート
⇒ 仁科神明宮(ショートコースはここで折り返し)
⇒ 塩の道(東山山麓) ⇒ 塩の道博物館前
⇒ 運動公園 ⇒ 西山山麓 ⇒ ゴールの国営公園
事前申込の期限は過ぎていますが当日の受付が可能です!
★ 参加費 (参加記念品、完歩証、保険料を含む)
1日参加でも2日間の参加でも同額となります
大 人 (高校生以上) 2,200円
小 人 (小中学生) 1,200円
★ 受付時間 (両日とも) 8:00~
★ 出 発 式 8:45~
★ ス タ ー ト 9:00~
秋の深まりを・・・
肌で感じるウォーキングに挑戦してみてはどうでしょうか?
<お問い合わせ先>
北アルプス山麓ツーデーウォーキング実行委員会
〒398-0002
長野県大町市光明寺3091-1 JA大北観光課内
電話 0261-22-3222
FAX 0261-22-4441
(お問い合わせの際は、9:30~17:00までの間にお願いいたします。)
開催は 11月10日(土)
11月11日(日) の2日間です。
✣ ✣ ✣ ✣ ✣ 1 日 目 ✣ ✣ ✣ ✣ ✣
秘仏が佇む晩秋の里山を歩く
松 川 地 区
◆ ロングコース 20km
◆ ショートコース 14km
国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区スタート
⇒ 乳川沿いに里山を歩く ⇒ 鈿女神社(おかめ様)
⇒ 観松院で銅造菩薩半跏像(国指定重要文化財)を
特別公開 ⇒ 松川村内乳川・田園地帯 ⇒ ゴールの国営公園
✣ ✣ ✣ ✣ ✣ 2 日 目 ✣ ✣ ✣ ✣ ✣
国宝仁科神明宮と塩の道を歩く
大 町 地 区
◆ ロングコース 25km
◆ ショートコース 14km
国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区スタート
⇒ 仁科神明宮(ショートコースはここで折り返し)
⇒ 塩の道(東山山麓) ⇒ 塩の道博物館前
⇒ 運動公園 ⇒ 西山山麓 ⇒ ゴールの国営公園
事前申込の期限は過ぎていますが当日の受付が可能です!
★ 参加費 (参加記念品、完歩証、保険料を含む)
1日参加でも2日間の参加でも同額となります
大 人 (高校生以上) 2,200円
小 人 (小中学生) 1,200円
★ 受付時間 (両日とも) 8:00~
★ 出 発 式 8:45~
★ ス タ ー ト 9:00~
秋の深まりを・・・
肌で感じるウォーキングに挑戦してみてはどうでしょうか?
<お問い合わせ先>
北アルプス山麓ツーデーウォーキング実行委員会
〒398-0002
長野県大町市光明寺3091-1 JA大北観光課内
電話 0261-22-3222
FAX 0261-22-4441
(お問い合わせの際は、9:30~17:00までの間にお願いいたします。)