2019年07月18日
安曇野ちひろ美術館 2019夏の展覧会のご案内
2019夏の展覧会 2019年7月20日(土)~9月30日(月)
(8月10日~8月18日のお盆期間は18:00まで)
ちひろ・アンデルセンの世界

出展作品:約80点
関連イベント
●紙芝居で楽しむ おはなしの会
9月7日(土) 11:00~11:30 参加料:無料(入館料のみ) 申し込み:不要
<企画展>童画の国のパイオニアたち
― 日本童画家協会の7人―

岡本陽一 チイサイセンセイ「コドモノクニ」1926年3月号(東京社)より 1925年 ちひろ美術館蔵
ちひろ美術館コレクション展 世界のおはなし

(8月10日~8月18日のお盆期間は18:00まで)


おやゆび姫 1972年
出展作品:約80点
関連イベント
●紙芝居で楽しむ おはなしの会
9月7日(土) 11:00~11:30 参加料:無料(入館料のみ) 申し込み:不要
●ちひろ忌 8月8日(木) ちひろがこの世を去って45回目の命日。『わたしがちいさかったときに』(童心社)の朗読会等を予定しています。
●ギャラリートーク
毎月第2・4土曜日 14:00~14:30
参加料:入館料のみ 申し込み:不要

― 日本童画家協会の7人―

出展作品:約60点、関連貴重資料多数
関連イベント
●展示関連イベント 童画家・武井武雄の刊本作品の世界
関連イベント
●展示関連イベント 童画家・武井武雄の刊本作品の世界
9月16日(月・祝)14:00~15:00 講師:イルフ童画館・学芸員 河西見佳
参加費:無料(入館料のみ) 定員:20名 申し込み:必要(HP、TELにて)
●ギャラリートーク
毎月第2・4土曜日 14:30~15:00
参加料:入館料のみ 申し込み:不要


ヤナ・キセロヴァー・シテコヴァー(スロヴァキア)『おやゆびひめ』より 2001年
出展作品:約40点★鈴木まもるワークショップ「鳥の巣をつくろう」
9月8日(日) 9:30~11:30 参加費:1,000円(入館料別)
定員:20名 対象5歳以上 親子参加可能 申し込み:必要(HP、TELにて)
★朝のおはなし会 8月4日(日) 9:30~10:00
参加費:無料(入館料のみ) 申し込み:不要
★夜のミュージアム-Night Museum- 8月24日(土)21:00まで開館延長
〇浴衣でご来館の方に、カフェにてワンドリンクサービス
〇安曇野ちひろ公園にて肝試しを開催
〇安曇野ちひろ公園ですずむし捕りが行われます(雨天中止)
詳細は安曇野ちひろ美術館へ
http://chihiro.jp/azumino/2019年07月10日
行灯(あんどん)
JR大糸線 信濃松川駅前の安曇節会館周辺に、村制施行130周年を記念し、行灯15基が設置されました。
19時から22時まで点灯していますので、お近くにお越しの際は、寄ってみて下さいね。

昼間は、花壇のサフィニアに、夜はライトアップした光景に、日々の疲れを癒して下さい。


点灯は10月末頃までの予定です。おってブログでお知らせ致します。
19時から22時まで点灯していますので、お近くにお越しの際は、寄ってみて下さいね。

昼間は、花壇のサフィニアに、夜はライトアップした光景に、日々の疲れを癒して下さい。



点灯は10月末頃までの予定です。おってブログでお知らせ致します。
※2019年11月11日 撤去させていただきました。
2019年07月03日
干し柿の天ぷら
先日、観光協会に立ち寄ってくれたお客様が、こうやさんのお蕎麦が美味しかったとお話をしてくれました。
お蕎麦の他にも、今までに食べたことのない 干し柿の天ぷら がとっても美味しかったそうです。


現在、隣接畑では、ブルーベリーの摘み取りもできます。

ブルーベリーはアントシアニンが豊富で、血糖値の上昇を防ぐ 嬉しい果物です。お店でも、ブルーベリージュースやアイスもメニューにあります。

お蕎麦の他にも、今までに食べたことのない 干し柿の天ぷら がとっても美味しかったそうです。

シイタケの天ぷらにも見えますが・・・
食べてみると中にはクルミも入っていて、甘くてとっても美味しいですよ。デザート感覚で召し上がれ。干し柿がなくなり次第終了ですので、お問い合わせのうえ、来店して下さい。

現在、隣接畑では、ブルーベリーの摘み取りもできます。

ブルーベリーはアントシアニンが豊富で、血糖値の上昇を防ぐ 嬉しい果物です。お店でも、ブルーベリージュースやアイスもメニューにあります。