2015年06月30日
りんごオーナーさんの開園式
梅雨の谷間の6月28日、絶好のりんごオーナーさんの開園式日和になりました。
遠くは三重、京都から、はるばる松川村にお越しいただきました。
他にも関東、中京方面からも毎年多くのリピーターの方が来て下さいます。






去年は雹被害があったものの、蜜がたっぷりで本当においしかったと、オーナーさんにお褒めの言葉をいただきました。
この何よりな「言葉のマジック」が園主やスタッフの励みになります。
秋の収穫日には、オーナーさんの楽しそうな笑い声が聞こえることを楽しみにしています。
遠くは三重、京都から、はるばる松川村にお越しいただきました。
他にも関東、中京方面からも毎年多くのリピーターの方が来て下さいます。
園主との契約風景
村長も生調安曇節を踊って歓迎
プレートにお名前を入れていただきました

プレートを取り付け、今日からオーナーさんのりんごの木です

今はまだピンポン玉位の大きさですが、秋の収穫が楽しみですね。
去年は雹被害があったものの、蜜がたっぷりで本当においしかったと、オーナーさんにお褒めの言葉をいただきました。
この何よりな「言葉のマジック」が園主やスタッフの励みになります。
秋の収穫日には、オーナーさんの楽しそうな笑い声が聞こえることを楽しみにしています。
2015年06月12日
ちひろ公園大花壇
花が咲いている村づくりの会の皆さんと 松川中学校の生徒さん約100名とで、 ちひろ公園大花壇のブルーサルビア定植作業が行われました。
炎天下の中、背中にジリジリあたる太陽がうらめしくも、生徒さんの小気味よい動きはとても爽やかで、見ているだけで疲れを忘れさせてくれるものでした。

慣れた手つきで、開始から1時間くらいで作業終了。あっという間でした。


ちひろ公園大花壇がブルー一色に覆われるのも、もう少しの辛抱です。

炎天下の中、背中にジリジリあたる太陽がうらめしくも、生徒さんの小気味よい動きはとても爽やかで、見ているだけで疲れを忘れさせてくれるものでした。

慣れた手つきで、開始から1時間くらいで作業終了。あっという間でした。
ちひろ公園大花壇がブルー一色に覆われるのも、もう少しの辛抱です。
2015年06月04日
絶好のウォーキング日和
「ちひろが愛した安曇野・まつかわ 北アルプスパノラマウォーク・春」
5月30日は、空が澄み渡り、絶好のウォーキング日和でした。
昨年の秋に行われるはずだったイベントでしたが、熊の出没が多く、止む無く中止をしたのです。今回はそのリベンジと言うこともあり、スタッフもやるぞ~と張り切っていました。








桜沢公園では、ちひろ美術館スタッフによる、ちひろのスケッチポイントの説明がありました。







5月30日は、空が澄み渡り、絶好のウォーキング日和でした。
昨年の秋に行われるはずだったイベントでしたが、熊の出没が多く、止む無く中止をしたのです。今回はそのリベンジと言うこともあり、スタッフもやるぞ~と張り切っていました。
集合場所のちひろ公園の朝
準備体操も万端
スタートです。後ろからわんこのももちゃんも歩いています。
有明山社の跡地。松川村民もあまり知らない場所ですが、神秘的な空間です。
一人で行くにはちょっと怖いですね。

祖父が塚古墳
恐る恐る中へ
ももちゃんも一休み。2㎞位は歩けるそうですよ。
市川農園では、リンゴジュースのふるまいがありました。
ここもちひろのスケッチポイントです。
ここもちひろのスケッチポイントです。
正調安曇節でお出迎え。山に響くような歌と尺八の音色に疲れを忘れます。

後は乳川(ちがわ)に沿って歩き、ゴールをめざします。

ゴール お疲れ様でした。

ももちゃんも飼い主さんと一緒にゴール。
川越から参加してくれてありがとうございます。
川越から参加してくれてありがとうございます。
今回のウォーキングイベントは、中止になった昨年申し込んでくれたお客様も大勢いました。
また、お天気も良く、北アルプス・南アルプスも美しく見ることができ、みなさんに大変喜んでいただきました。
遠方からもたくさんお申込みをいただき、ありがとうございました。