2015年11月27日

初雪です

このところの温かい陽気に安心していたところ、26日の朝起きてみると屋根が雪で白くなっていてビックリ!icon04
やっぱり時期になると降るんだなあと、つくづく思いました。
旬の長ネギもうっすら雪をかぶっていました。

これからは長ネギが活躍する時期となりました。
長ネギの青い部分には栄養成分があり、白い部分には薬成分があるそうです。
インフルエンザにならないように、たっぷり冬野菜をとって、冬をのりきりましょう。
風にかかりにく人は、冬野菜をたくさん食べているそうですよ。face01

今日は11時頃からみぞれ交じりの雪がずっと降っています。
タイヤ交換と、インフルエンザの予防接種はお早めにね。


  


Posted by松川村観光協会at 15:11 お天気

2015年11月18日

リンゴの統一収穫日

今年もりんごオーナーさんによる統一収穫日がやってまいりました。
11月15日・16日はあいにくの雨模様ではありましたが、りんご園の中は楽しそうな笑い声で、雨も居づらくなったのか、16日の昼からはとっても良いお天気になりました。icon14


毎年こられている皆さんは、とてもベテラン。身支度もバッチリです。
今年初めて参加していただいたオーナーさんは、初参加が雨でとまどっている様子でした。
思い描いたリンゴオーナー制度、楽しんでいただけたでしょうか? )^o^(





下でカゴ持って受け取るのも体力がいりそうですね。





お父さん、一度に運んでつらそうですよ。icon10
雨で濡れたりんごを丁寧に拭いて、傷にならないように詰め替えます。
車に入りそうですか?


今年は、9月の長雨の他は安定したお天気だったので、りんごも美味しく実ったことでしょう。
毎年この時期を楽しみにしていると言って下さった皆さんに、また来年お会いしましょうとお別れしました。
取材のご協力ありがとうございました。

  


Posted by松川村観光協会at 12:54 りんご情報

2015年11月10日

松川村新そば祭り


10月24日(土)から11月3日(火)まで開催された、信州安曇野松川村新そば祭りは、村内6店舗の蕎麦を食べ歩き、スタンプを集めて豪華賞品をゲットしていただくというものです。

11日間でこんなに応募がありました。


新そば祭り期間中は、各店舗で特別サービスがあり、いつもよりお得感があります。


蕎麦の他に、りんごやプチトマトの天ぷらは、女性のお客様に好評でした。(お客様情報です)
自分好みの蕎麦に出会えたでしょうか?





こちらのお店では、お会計時にクジ引きがあります。
偶然、りんごが当たったお客様に出会いました。
お・め・で・と・うicon06 私も取材時に居合わせてラッキーでした。

この日は、遠くは奈良県・千葉県からのお客様にお会いしましたが、松川村には良く足を運んでいただくようで、新そば祭りも何回か参加しているとの事でした。

スタンプラリーの当選結果は12月中旬頃になります。また当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。
どうかお楽しみにして下さいねicon27
  


Posted by松川村観光協会at 15:01 イベント情報

2015年11月05日

米蔵日本酒祭り

10月31日(土)やすらぎ公園にある松川村収蔵庫において米蔵日本酒祭り が行われました。限定350枚のチケットも早くに完売し、参加できなかった皆様、ごめんなさい。

オリジナル三勺升を受け取り、これで4蔵の飲み比べが始まります。



松川村の酒米を使用している、4蔵(大雪渓酒造・宮坂酒造・中善酒造店・北安醸造)の自慢のお酒がそろいました。




つまみには、漬物寿司・野菜スティック・熊すきやき・鹿コロッケ・りんごなどのサービスがあり、お酒がすすみます。




鹿コロッケは揚げたてで、あつあつでした。熊すきやきに恐る恐る挑戦。ん?臭みはなく、やわらかくておいしかったです。食わず嫌いだと損しますよ。

会場では、信濃の国松川響岳太鼓大人会の演奏がありました。








私も4蔵、すべてのお酒を少量づついただきましたが、飲んでいくうちに、だんだん違いがわからなくなってしまいました。(*^_^*)



マグロの解体ショーの前には人だかり・・・





懐かしいベンチャーズサウンド

さばいたマグロのふるまいに長い行列。




16:00頃、すこし寒くなってきました。最後の大抽選会です。ポ~と頬を赤らめ、村長自ら クジを引きました。icon06

注目のマグロのカマが当たったラッキーなおふたり。今日は家でもう一杯ですね。おめでとうございます。icon22


14:00に始まった頃は暑かったものの、夕方になるとやはり信州は寒いです。
熱燗がなんとおいしかった事。参加された皆さんもほろ酔い気分で帰っていかれました。




  


Posted by松川村観光協会at 16:17 イベント情報