2021年11月30日

テイクアウト マルシェ

12/4(土)に、「第三弾 まつかわ テイクアウトマルシェ」がパラオの特設会場で開催されますface02






松川村の9軒のお店が出店し、テイクアウト品を9時から11時まで販売します。
新しい商品や、お店自慢の多彩なメニューが勢ぞろい。

今回は、村内の菓子店が出店する「スイーツ市」も同時開催します!
食後のデザートもGETできちゃいますicon06

そして……お買い物金額1000円で、500円分のクーポン券も発行してくれます。
さらに……クリスマスプレゼントが当たる抽選会も、当日会場にて行います。

お菓子詰め合わせ、みかん、フライパン、入浴剤、灯油・ガソリンチケット、2万円相当の家電など、豪華商品をご用意。

とってもお得なイベントにぜひ、出かけてみては。

主催:松川村商工会 0261-62-2557

  


Posted by松川村観光協会at 11:41 地元グルメイベント情報

2021年11月29日

ラーメン れんげ亭さん

おはようございます。
今日も朝から冷えています!!!
寒い~face10

先週の金曜日のランチに、「れんげ亭」さんに行ったので、写真と共にご紹介します。
ちひろ美術館の少し南、すずむし荘の向かい側にお店があります。


局長のイチオシはチャーシュー麺でしたが、食べきれる自信がなたった為、王道の「醤油ラーメン」をお願いしました。
自家製のチャーシューは柔らかく、口の中でほろっと崩れていきましたicon06
おいしーい!
チャーシュー麵でも完食できたかも…(後悔)
今度はとんこつラーメンを食してみたいです!



内装もとってもおしゃれで、木のぬくもりがあふれています。
こだわりの家具がどっしりと出迎えてくれますよ。
ラーメン祭りも開催中なので、ぜひ、行ってみてくださいicon12
  


Posted by松川村観光協会at 09:48 地元グルメ

2021年11月26日

長野県民感謝デー

山が雲にすっぽり隠れている松川村です。



安曇野ちひろ美術館のイベント情報です。

日ごろの感謝の気持ちを込めて…
11/27(土)は長野県にお住まいの方は、入館無料です!

ご家族やご友人をお誘いあわせのうえ、ぜひご来館ください。
(受付で、ご住所のわかるものをご提示ください)

観光協会からレンタサイクルでのんびり散策しながら行くのもおススメですicon06
ポストカードも取り揃えてありますので、セピア安曇野にぜひお立ち寄りくださいicon23


  


Posted by松川村観光協会at 12:29 安曇野ちひろ美術館

2021年11月19日

鷹狩山

先週末に行った、大町市の「鷹狩山」をご紹介します。



北アルプスの山々が見渡せる、絶景スポットがお隣の大町市にあります。
私は一度も行ったことがなかったのですが、薪の運び出しに近くまで行ったので、ゆっくりと山頂付近を散策してきました。
眼下には大町市が広がり、ダイナミックな山々を大パノラマで堪能できます!

現在、北アルプス国際芸術祭2020-2021が行われており、鷹狩山の展望台も会場になっていたため、駐車場は満車・かなりの人気スポットになっていました。
トレイルランニングにも適したコースの様で、山頂にFinish看板も設置してありました。



「恋人に聖地」のフォトスポットにもなっていたので、雄大な山並みをバックに写真を撮られるのもおすすめです!

信州・大北地域にお越しの際は、ぜひ行ってみてくださいねicon06
信濃大町駅より車で20分程度です。  


Posted by松川村観光協会at 14:53 地域情報

2021年11月18日

ラーメン祭り

おはようございます。
新そば祭りの集計を行っています!
月末に厳正な抽選をし、当選者の方々にプレゼントを発送していきますので、楽しみにしていてくださいね。

麺つながりで…
現在、「ラーメン祭り」が村内13か所のお店で開催中です!!!
私はうっかり開催日の前日にラーメンを食べに行ってしまい、、、
オリジナルのトッピング&スタンプをもらえず帰ってきました(涙)
※海苔のない画像ですいません


麦一粒さん「塩らぁ麺」

全店舗制覇でもれなく名入れのラーメン鉢がもらえるので、ぜひチャレンジしてみてはいかがですか???
先日、全制覇に挑んでいる方が、セピア安曇野に来館してくれました。
無事に、お店を回られたことと思います!

私もいつか……挑戦したいですicon06  


Posted by松川村観光協会at 11:07 地元グルメイベント情報

2021年11月17日

干し柿



おはようございます。
秋らしい雲一つない青空の松川村です。

11/5に柿を干しました。
母と二人で剥いたので、かなりスピーディーに作業ができました!

昨日、ひとつひとつ揉んだので、もう一息で完成です。

実家の家族がとても喜んでくれるので、毎年作っています。
今年は柿の収穫が少ないようですが、我が家の柿の木はたくさんの実をつけてくれました。
美味しく仕上がりますようにface05  


Posted by松川村観光協会at 12:12 日々の様子

2021年11月16日

ちひろ公園 パンジー定植

おはようございます。
今朝はアルプスの山々が日に照らされ、素敵な朝焼けを見ることができました!



先日、安曇野ちひろ美術館のお隣にある、「ちひろ公園」の大花壇でパンジーの定植のお手伝いに行ってきました。
大花壇の周りにぐるりとパンジーを植えました。
安曇野の寒い冬で、じっと春を待ちながら、花を咲かせてくれていますface01


道路側にも植えてあるので、通る方の目を楽しませてくれると嬉しいです。
  


Posted by松川村観光協会at 10:23 安曇野ちひろ美術館

2021年11月15日

「きいろいポケット」さんのカステラ



先日、松川村にあるカステラ屋「きいろいポケット」さんの季節商品に出会いました。
秋の王道「栗」を贅沢に使った、栗かすてらですicon12

上品な甘さと栗の存在感がお口の中に広がり、とってもおいしかったですicon06

素材にこだわった、やさしい味のかすてらです。
金・土・日が営業日なので、ご注意ください。


  


Posted by松川村観光協会at 08:53 地元グルメ

2021年11月12日

すずむし荘 「鈴音亭」さん



松川村には温泉施設「すずむし荘」があります。
村民の憩いの場になっており、宿泊施設も併設されているので、たくさんの方に利用していただいています。
「鈴音亭」さんはその施設内にあり、お風呂上りのお腹を満たしてくれる食事処です!

安曇野ちひろ美術館のすぐ近くなので、立ち寄りやすい立地も魅力。face01
大広間で広々しているので、くつろぎながらゆっくりおそばをお召し上がりください!



  


Posted by松川村観光協会at 15:50 地元グルメ

2021年11月12日

ちろりん村 清流庵さん



松川村の西南にある、「ちろりん村 清流庵」さん。
根強いファンに愛されるこのお店は、「安い・旨い・大盛り」の三拍子がウリ!!!icon14
女性では食べきれないほどの盛りのよさに、驚く方も多いはず。face08
店主が時間をかけて仕込んだそばは、開店同時や予約で完売してしまうほど。
私も昼休憩にチャレンジしましたが、13時からお休みのため、そば祭り期間中は断念…icon10

電話をしてから行かれることをお勧めします。
そして、お腹を空かせて行きましょう!!!face02face02face02  


Posted by松川村観光協会at 15:15 地元グルメ

2021年11月12日

そば処 こうやさん



本日のランチは「そば処 こうや」さんにお邪魔してきました。
一人で行ったので、ざる蕎麦をお願いしました。家族でなら、「かご盛り蕎麦」がおススメ!



信濃松川駅と安曇野ちひろ美術館のちょうど間にお店があり、レンタサイクルのお客様によくご案内させていただくお店です。



「ただいまー」と言いたくなるような温かみのある雰囲気で、ご主人と奥様が出迎えてくれます。


レジ横にはお魚も!!





デザートに、ブルーベリーたっぷりのヨーグルトをいただきました。
夏は、ブルーベリーの摘み取りもできますよ!
おすすめですicon06

ごちそうさまでしたface02  


Posted by松川村観光協会at 14:54 地元グルメ

2021年11月12日

道の駅 寄って停まつかわ



アルプスパノラマロード沿いの道の駅「安曇野松川 寄って停まつかわ」の中にある食事処です。
数量限定の「手打ち新そば」がスタンプラリーの対象になっています。
この日は、お伺いしたのが遅い時間だったので、売り切れになっていました(涙)
後日、リベンジしたいと思います!!!

11/6~始まっている「ラーメン祭り」も同時開催しています!


松川村の味噌を使用している「みそらーめん」をいただきました!



応募箱も並んで置いてありますので、用紙に記入して投函してくださいね!
  


Posted by松川村観光協会at 09:53 地元グルメ

2021年11月12日

青崎さん

「鴨南蛮つけそば」



安曇野ちひろ美術館から少し北に行き、山に上がっていった場所にある「青崎」さん。
レンタサイクルでも行ける距離なので、観光案内時に度々ご紹介しているお蕎麦屋さんです。


新そば祭りの旗が、入口にばっちり飾られています。

いつも、シンプルにざるそばか贅沢に天ぷらそばをいただくのですが、今日は、店員さんおすすめの「鴨南蛮つけそば」に初挑戦!
冷たいおそばにあったかいおつゆをつけて、いただきました。お肉も美味しく、この日は少し寒かったので、大正解icon06icon06icon06
最後に蕎麦湯とつゆも出していただき、大満足でした。揚げたおそばとお漬物もとってもおいしいです!



とっても居心地がいいお店ですicon12  


Posted by松川村観光協会at 09:33 地元グルメ

2021年11月12日

新そば祭り あと3日!!  つばくろさん

おはようございます。
朝、大きな虹がかかっていました。

10/30~始まった「新そば祭り」も残すところあと3日になりました。
観光協会スタッフも、新そばを堪能しています。

「つばくろそば」


松川村の北西の山間にお店を構える「つばくろ」さん。


自転車置き場も設置されています。



手打ちそばはもちろん、天ぷらやおぼろ豆腐、ジャンボの栃尾油揚げもぜひ味わってほしい!


この日は、なすの天ぷらをタレでいただきました。塩もいいけど、タレもいいface01



おぼろ豆腐も美味!

ご主人が撮影した写真がびっしり飾られています。山好き、写真好きの方には絶対訪れてもらいたいです!!!icon12
  


Posted by松川村観光協会at 09:14 イベント情報

2021年11月11日

紅葉

松川村の紅葉も見ごろを迎えました。
安曇野ちひろ美術館の木々も美しく色づき、思わず写真に残したくなります…



昨日一昨日の強風で葉がたくさん落ちてしまいましたが、先日撮影した画像を紹介させていただきます。



信濃松川駅周辺も秋一色の風景で、赤く染まっています。


暖色のグラデーションが素敵です。
今だけの秋の松川村をお楽しみください。  


Posted by松川村観光協会at 16:47 日々の様子

2021年11月11日

かかし

風が強いくて飛ばされてしまいそうな松川村です。
ちひろ美術館から北に少し行くと、りんご畑が広がっています。



その西(山)側に「東印 平林農園」さんがあります。



道沿いに直売所があるのですが、人そっくりの「かかし」がお出迎えしてくれます。(本当に今にも動き出しそうなんです!)



今日はシナノゴールド、あいかの香りが出ていました。奥で、名月の収穫作業をしていました。


加工品も並べてありました。どれもおいしそう…icon06

採りたてのりんごが手に入る直売所は産地ならではですよね。
今週末まで商品を並べているようなので、ぜひ、県道306有明大町線(山麓線)を走ってみてください。
  


Posted by松川村観光協会at 15:46 日々の様子

2021年11月09日

ラーメン祭り

おはようございます。
厚い雲からicon03icon03が降り続いている松川村です。

今日もイベント情報をお伝えします。icon14
「きましょ たべましょ もらいましょ 第五回 長寿の村icon12 ラーメン祭りicon12」が開催中です。





松川村商工会が主催したこのイベントは、11/30(火)まで25日間行われます。
参加店舗は13店で、過去最多!!! 
集めたスタンプの数に応じ、参加店で使える食事券が当たります。
さらに…全店舗制覇した方には、「名入りのラーメン鉢」がもれなくもらえます!!!

イベント中は、オリジナルの海苔のトッピングがあるので、松川村のラーメンをこの機会に食べ歩きしてみてくださいねicon06

観光協会で、ご案内&ラリー用紙を配布していますので、ぜひお立ち寄りください。  


Posted by松川村観光協会at 09:24 イベント情報

2021年11月05日

そば祭り 開催中!

松川村の「新そば祭り」、折り返しの時期となってまいりました。
観光協会スタッフも、新そばを堪能しています!

今年から、スタンプラリー用紙もリニューアルしました。
地図も見やすくなっていますので、2店3店と巡ってみてください。






  


Posted by松川村観光協会at 12:14 イベント情報

2021年11月05日

安曇野スタイル

おはようございます。
ひんやりした朝の空気が身体にしみる、松川村です。

今日は「安曇野スタイル」のご案内です。



2004年から始まった、このイベント。「地図を片手に、ひと・もの巡り」というサブタイトルでグループ展、クラフトショップ、ギャラリー、カフェなどを思い思いに巡ることができます。

昨年は開催できませんでしたが、今年は新型コロナ対策を講じ、一昨日(11/3)から11/7(日)まで開催しています。

松川村からは、「クラフト陶片木」さんと「安曇野SKY版画工房」さんが参加しています。
そして、「安曇野SKY版画工房」さんんが、パンフレットの表紙を担当しています!!!
クリっとした目の黒猫たちが、とって愛らしい作品です。

セプア安曇野の観光協会でガイドブックを配布しています。
そして、「安曇野SKY版画工房」さんの作品も取り扱っていますので、ぜひお立ち寄りください。




  


Posted by松川村観光協会at 10:10 イベント情報