2015年03月23日
第2回 まつかわ花咲きまつり
第2回まつかわ花咲きまつり が3月21日(土)・22日(日)に道の駅 寄って停まつかわ駐車場にて行われました。
今年は両日ともお天気に恵まれ、パンジーの花々も輝いてみえました。


今年の干支 「羊」 の地上絵は、M・フラワーの方々と松川村の小学生の協力により、約2万株を並べたものです。



熱気球体験が行われました。風もなく、空から花のじゅうたんを見るのはさぞかし美しいでしょうね。残念ながら私は高所恐怖症なので下から楽しませていただきました。

22日(日)には、地上絵を楽しませてくれた、パンジーの販売が行われ、多くのお客様で道の駅は賑わいました。
毎年、遠方から来て下さる方もいて、ありがたいことです。
今年は両日ともお天気に恵まれ、パンジーの花々も輝いてみえました。
今年の干支 「羊」 の地上絵は、M・フラワーの方々と松川村の小学生の協力により、約2万株を並べたものです。
花のじゅうたんの回りをミニSLが走り、子供達の楽しそうな声が春の訪れを感じさせてくれるものでした。
熱気球体験が行われました。風もなく、空から花のじゅうたんを見るのはさぞかし美しいでしょうね。残念ながら私は高所恐怖症なので下から楽しませていただきました。
22日(日)には、地上絵を楽しませてくれた、パンジーの販売が行われ、多くのお客様で道の駅は賑わいました。
毎年、遠方から来て下さる方もいて、ありがたいことです。

2015年03月16日
まつかわ花咲きまつりのご案内
今日は4月上旬の陽気で、風もなく絶好のサイクリング日和ですが、まだまだ観光協会のレンタサイクルは出足今一歩のようです。
みなさ~ん 早くいらして下さいね。お待ちしています。
さて、21日(土)と22日(日)の両日、道の駅(寄って停松川駐車場)において、
第2回まつかわ花咲きまつり が行われます。
楽しいイベントが満載です。是非覘いてみてくださいね。

昨年の地上絵は、干支「午」でした。今年はどんな地上絵になるのか楽しみです。

21日(土)
9:00 開会式(模擬店の開店・16時閉店)・りん太・リンリン登場
10:00 熱気球の飛行体験開始(概ね12時終了 悪天候時の場合変更または中止)
マツカワローズ剪定講習会受付(10:30開始)
ミニSL体験①(12時まで)
10:30 お話の会紙芝居開始(雨天中止)
11:30 りん太・リンリン登場
13:30 春のお花の寄せ植え教室開始
ミニSL体験②(15:30まで)
りん太・リンリン登場
22日(日)
9:00 模擬店開店
11:00 パンジーの販売(14:00終了)
2015年03月06日
安曇野ちひろ美術館開園当日
3月1日(日)は 安曇野ちひろ美術館の今年度オープン日です。
開館時は恵みの雨となり、夕方にはみぞれに変わり、春もちょっと遠退いたかなぁと思いながら館内に入ると、そこはやはり春を感じる作品であふれていました。







開館時は恵みの雨となり、夕方にはみぞれに変わり、春もちょっと遠退いたかなぁと思いながら館内に入ると、そこはやはり春を感じる作品であふれていました。
春の写真スポット
絵本カフェで春のデザートはいかがですか。
安曇野プリンは地元の松田牛乳と卵を使い、甘さ控えめでおいしいです
「トットちゃん広場紹介コーナー」には90年前の机や昭和初期の椅子が展示してあります。
(須坂市 旧園里学校よりお借りしたものです。)
中庭を眺めながらゆっくりするのも良いものです。
「穏やかな空間に身をおく事も一つの平和」 スタッフより・・・
なっとくしました。
建築家 内藤 廣による、ちひろ美術館の建築もご覧ください。
模型や資料などをじっくり見ていくと、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
2016年夏開園予定の「トットちゃん広場」の模型
時には天井にも目を向けて下さいね。
一日では時間が足りないと残念そうに帰って行くお客様もいらっしゃいました。何度でも足を運んで下さるとうれしいです。