2011年06月01日

とんぼ玉 創作工房。

ハロー安曇野 とんぼ玉博物館敷地内にある「とんぼ玉創作工房」で、とんぼ玉を作らせていただきました。


スタッフさんがとっても優しく教えてくださるので、どなたでも気軽に楽しむことができます。


まず、とんぼ玉の材料のガラス棒を選びます。
とっても沢山の種類があって、迷ってしまいますが、直感で選ばせていただきました。
とんぼ玉 創作工房。


↑のガラス棒に混ぜていく色も決めていきます。
とんぼ玉 創作工房。


ピンクを主体にして作っていくことにしました。
とんぼ玉 創作工房。



スタッフさんがガスバーナーを着火し、いよいよスタートです!


まず、ガラスを巻きつけていく棒を火であたためます。
とんぼ玉 創作工房。



棒があたたまったところで、ガスバーナーにガラス棒をいれて、熱で溶かし、水飴状態になったガラスを、棒にくるくるまきつけていきます。

とんぼ玉 創作工房。



ガラス玉の形になってきたところで、玉に混ぜていくガラス棒を溶かしこんで、マーブル模様にしていきます。

とんぼ玉 創作工房。




とんぼ玉 創作工房。

このガラス玉のみを完成させるまでの所要時間は、およそ5分です!!

飽きっぽい私でも、とっても楽しむことができました。


きれいなガラス玉に仕上がったところで、
ストラップやアクセサリーなどの小物にスタッフさんが約30分程で仕上げてくださいます。
(ストラップの根付等、付随する小物をつける場合は、別途料金がかかります。)


店内には仕上げにつけることができるものも豊富に種類が取り揃えられていて、どれをつけていただこうか迷ってしまいます。
とんぼ玉 創作工房。


どの色も可愛くて、選んでいるだけでもワクワクしてきます。
とんぼ玉 創作工房。



私のセンスで選ぶことに自信がなかったので、スタッフさんにつけていただく小物をチョイスしていただき、
こんなに可愛いストラップが完成しました!

とんぼ玉 創作工房。



とんぼ玉創作体験の詳細につきましては、こちらをご覧下さい☆




そのほか、「ジェルキャンドル」作り体験もできます。

基本料金¥1,500円からです。
キャンドルのなかにいれるオーナメントは別途料金がかかります。

とんぼ玉 創作工房。


これからの季節にぴったりの、海をイメージしたキャンドルです。
飾っておくだけでもかわいいですよね!


とんぼ玉 創作工房。



小さなキューブを組みあわせてつくる「ブロックキャンドル」作りも体験できます。
小さいサイズは¥900円から、中サイズは1,200円からになります。

とんぼ玉 創作工房。


とんぼ玉 創作工房。



節約やエコのために、世界にひとつだけのキャンドルをつくって火を灯すのも素敵ですね!


梅雨はどんより天気が続き、気分もいまいちぱっとしませんが、ぜひ、工房にお出かけいただき、手づくり体験を楽しんでリフレッシュしてみてくださいね。



詳細につきましては、ハロー安曇野内 とんぼ玉工房「安曇野の風」 電話0261-62-8600までお願いいたします。



★施設名:ハロー安曇野
★電 話:0261-62ー8600
★住 所:北安曇郡松川村4335-1

ホームページはこちらをご覧下さいませ。
















同じカテゴリー(地域情報)の記事画像
ソメイヨシノが満開です
サマーイルミネーション
涼を求めて
がんばる松川村応援券
鷹狩山
農ある暮らし事例紹介動画がYouTubeで見られます!
同じカテゴリー(地域情報)の記事
 ソメイヨシノが満開です (2024-04-15 13:29)
 「こぶし会」作成の民話集を配布しています。 (2023-12-14 15:23)
 サマーイルミネーション (2023-08-04 14:25)
 涼を求めて (2023-06-29 13:58)
 がんばる松川村応援券 (2022-08-02 16:32)
 鷹狩山 (2021-11-19 14:53)

Posted by松川村観光協会at14:14 地域情報