2011年04月12日

さくら開花状況☆3

今日は朝からとってもいいお天気が続いていますが、花粉も絶好調に飛んでいるようで、我々スタッフもマスクで花粉を完全防御しながら働いています。


今日も村内各所の桜の開花状況をお知らせいたします。


ちょっとその前に・・・

松川神社に桜の開花状況を撮影に行ったところ、神社東側の橋のたもとで、1人の女性の方が綺麗な北アルプスの山々を、とっても素敵にスケッチされていました。
さくら開花状況☆3



お話を伺ったところ、毎年、この時期に東京からお越しになり、お気に入りのこの場所でスケッチされているそうです。


私も同じ場所に立って撮影してみました。山々が青空に映え、とっても綺麗で、時間を気にせず、いつまでも眺めていたくなる感じです。

さくら開花状況☆3



これから、新緑の時期が近づくにつれ、美しい春の安曇野の風景をスケッチされた方々は各地で多くなりそうですね。


さて、話を戻しまして、松川村1番の桜の名所「松川神社」桜の開花状況です。
さくら開花状況☆3

まだまだ蕾が固く、開花まで時間がかかりそうです・・。村内でも遅い時期に咲く桜です。
満開に咲くと、後ろの有明山とにも映えとっても美しいです。
さくら開花状況☆3

こちら↓は昨年満開の様子です。
さくら開花状況☆3

<上記場所等について>
★名 称:松川神社
★所有者:〃
★所在地:北安曇郡松川村3378番地15




お次は、今年初めてご紹介する、松川村の指定文化財で・天然記念物に指定されている「桜沢の桜」です。

路肩に車を停めて、歩いて小道を少し入ったところにございます。
JR信濃松川駅を起点に、お車で約10分ほどのところに位置します。

さくら開花状況☆3

蕾はまだまだ固いです。
さくら開花状況☆3


現在放送中の朝の連続テレビ小説「おひさま」の時代を彷彿させるような田んぼ風景のなかに、しだれ桜の巨木がたっています。
さくら開花状況☆3


推定樹齢は300年を超え、樹高は約9m、根回り8.5m、地上3mのところで太い枝が4つに分かれ、枝張り南北12.5m、東西11.5mに広がっています。


平成11年に大掛かりな補強工事が行われて見事に甦り、現在は昔と変わらない花をつけるまでになりました。



松川村在住歴うん十年のT田ボスの開花予想だと、今年は天候の関係で開花が遅れそうなので、おそらく今月下旬に入ってからの開花になろう・・・ということでした。


時期になるとこんな綺麗な桜をみせてくれます。(松川村文化財資料より)
さくら開花状況☆3

<上記場所等について>
★名 称:桜沢のさくら
★種 別:天然記念物
★所有者:松川村
★所在地:北安曇郡松川村鼠穴4455番地2
★文化財指定日:平成11年3月19日

=====================================

お次は、こちら、同じく鼠穴地区の「ねずみ石」にあるしだれ桜です。
松川村国道147号線「細野」の信号を西に曲がり、しばらく進み、T字路の右手方向にあります。
さくら開花状況☆3

さくら開花状況☆3


まだまだ蕾が固く、下旬頃の開花になりそうです。こちら↓は、昨年満開の様子です。
さくら開花状況☆3


道すがら、フサフサの毛をした野猿に遭遇し、車を停めてすかさずカメラを向けたのですが逃げていってしまいました。
お尻を向けて逃げるおさるさん、どこにいるか分かりますか??
さくら開花状況☆3



歴史を刻んできた松川村の宝の木々達目の前にし、後世に遺し、語り継いでいくために、観光PRしていくと同時に、大事に守っていくこともそれ以上にとっても大切なことなんだと、改めて感じました。











同じカテゴリー(お花)の記事画像
桜が見頃です
ソメイヨシノが満開です
涼を求めて
オオヤマレンゲの看板設置
りんご「ふじ」の花が咲いています
りんご&ひまわり
同じカテゴリー(お花)の記事
 桜が見頃です (2025-04-17 09:24)
 ソメイヨシノが満開です (2024-04-15 13:29)
 涼を求めて (2023-06-29 13:58)
 オオヤマレンゲの看板設置 (2023-06-05 09:12)
 りんご「ふじ」の花が咲いています (2023-04-21 13:32)
 りんご&ひまわり (2022-07-29 12:14)

Posted by松川村観光協会at12:01 お花