2011年04月04日

新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。

「道の駅安曇野 松川」が、4月1日(金)より民間委託されたため、翌日の2日(土)にオープニングセレモニーが開催されました。

週末ということもあり、店内は大勢の皆様で大変な賑わいをみせていました。

施設前で営業している地元産の直売所も大盛況!
新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。

新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。


この日、委託会社から派遣されてきているス―ツ姿の社員さんが、「挨拶は元気よく!」などと、和気藹々とした雰囲気のなかで施設内従業員の方々に指導されていました。
新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。


平林村長が社長さんとともに施設内を回り、お客様と交流する一コマです。
新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。




午前10時よりセレモニーがスタートし、
民間委託先の株式会社Fun Space代表取締役社長の鈴木様より、「会社名のFun Spaceの通り、Fun(楽しい) Space(場所)を皆様と一緒に創って参ります!」とご挨拶をいただきました。

新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。


お次に、総支配人の小林様から、「地域一体となって、ここ安曇野松川から元気を発信していきます。」とご挨拶をいただきました。
新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。



当観光協会の梨子田副会長も登場し、挨拶いたしました。
新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。



そして、セレモニーに華を飾ってくれたのが、「信濃国松川響岳太鼓」子供会のみなさんによる太鼓の演奏です。
新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。

新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。




たまたま居合わせたお客様も足をとめて真剣にご覧になっていて、1曲1曲演奏が終わる度に、「すごーい!」「かっこいい!!」と大変感動されて、拍手喝采でした。

新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。


セレモニーに終了後、店内をぐるりと回り、社長の鈴木様にお話を伺いました。
お店の品種も従来は約2000種類でしたが、現在は約3000種類にし、ディスプレイも変わりました。
新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。


新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。

新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。


新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。


松川村自慢のお米も絶賛販売中です。
新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。

新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。

新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。


NHK朝の連続テレビ小説「おひさま」にちなんだお菓子やストラップも販売しています。
新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。


新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。


松川村の名産品 田鯉のすずめ焼きも販売しています!(5匹で980円です。)
新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。


お漬物も各種取り揃えています。
新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。



社長さんに、「おすすめの商品は?」と伺ったところ、店内に日本各地のレトルトカレーを取り揃えたコーナーを設けたそうでカレーファン必見です!(一部、地震の影響で、欠品している種類もございます。)

新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。

新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。

新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。

新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。

新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。



外の自動販売機コーナーには今までなかったアイスと揚げ物の販売機も新登場しました!
新生道の駅安曇野まつかわの誕生です。


観光に訪れてきて下さったお客様はもちろん、村内外の名産品等勢ぞろいしていますので、地元の方々も楽しめる施設です。

ぜひぜひ、新生道の駅寄って停まつかわに、お立ち寄りください!




詳細に関するお問い合わせは、道の駅安曇野まつかわ 寄って停まつかわ までお願いいたします。









同じカテゴリー(地元グルメ)の記事画像
そば処 こうやさんの「ブルーベリー」
まつかわ お得でおいしい テイクアウトウィーク
テイクアウト マルシェ
ラーメン れんげ亭さん
ラーメン祭り
「きいろいポケット」さんのカステラ
同じカテゴリー(地元グルメ)の記事
 そば処 こうやさんの「ブルーベリー」 (2022-07-28 15:36)
 まつかわ お得でおいしい テイクアウトウィーク (2022-01-27 09:11)
 テイクアウト マルシェ (2021-11-30 11:41)
 ラーメン れんげ亭さん (2021-11-29 09:48)
 ラーメン祭り (2021-11-18 11:07)
 「きいろいポケット」さんのカステラ (2021-11-15 08:53)

Posted by松川村観光協会at14:13 地元グルメ