2011年03月08日

布ぞうりを編んでみました。

松川村には、
布ぞうり作りのエキスパート「研友会ぞうり部」という部員の皆さんがいらっしゃいます。

当観光協会でも販売している大人気商品の布ぞうりは、実は、その部員の皆さんによって手編みされています。


かねてより、講師のS藤さんより、「ぜひ講習会に参加してみてください!」とお誘いをいただいておりましたので、
今日は受講生の皆さんに紛れ込んで、布ぞうりを編んできました。


受講生の皆さんがお越しになる前に、布の準備をされている講師の皆さんです。
布ぞうりを編んでみました。



講習がスタートすると、受講生の皆さん和気藹々と編まれていました。
布ぞうりを編んでみました。

講習会がスタートしたのが、午前9時30分です。
まず、編み台に紐をセッティングします。

布ぞうりを編んでみました。

上部をクロスさせておくのがポイントです。
布ぞうりを編んでみました。


この紐に、裁いた布を編みこんでいきます。
講師のK保田さんが私の編む紐を選んでくれました。


まず、つま先になる部分を編んでいきます。
布ぞうりを編んでみました。


ポイントを講師の皆さんが丁寧に、優しく教えて下さるので、ド素人の私でも、安心して編むことができます。
先生が編んだ布ぞうりを見本に、台にセッティングした紐をジグザグに編んでいきます。
布ぞうりを編んでみました。



あまりきつく編んでしまうと、足幅がせまくなってしまうので、気をつけながら編まなくてはなりませんicon10


つま先から約15㎝ほど編んだところで、鼻緒をつけます。
2色の布をねじりながら。1本の紐にしていきます。
布ぞうりを編んでみました。


鼻緒をつけたら、最後のかかと部分まで再び編み、編み終わったら、台からぞうりをはずして、紐をひっぱって成形していきます。
布ぞうりを編んでみました。


最後、鼻緒をつける位置に布を通していきます。


布ぞうりを編んでみました。


先生のゴットハンドが映っております。
布ぞうりを編んでみました。




開始から、2時間後!!
ついに、布ぞうり(片足分)が完成しました!!
布ぞうりを編んでみました。


足のサイズは、ちょっと大きめの約25㎝仕様です。
布ぞうりを編んでみました。

自分で編んだ、世界に1足だけの布ぞうりですicon12
来館する方々に、見せびらかしたいと思います(笑)


お世話になった先生方、本当にありがとうございました。



ではでは、ここで布ぞうり講習会のご案内(不定期開催)です。


★研友会ぞうり部の皆さんは、
布ぞうりを編んでみたい方を対象にした講習会や、学校の体験学習等でも布ぞうり講習を実施しています。

ご希望の方がいらっしゃれば、お申込者の方3名様以上で講習会を開催するそうですので、ぜひ、お友達などをお誘いあって、体験してみてください。

気さくな先生方がとっても優しく丁寧に、地元の温かみあふれる方言を織り交ぜながら教えて下さいます。


詳細に関するお問い合わせ・お申込み先は、
中村様 ☎0261-62-2763 までお願いいたします。



また、当観光協会売店コーナーでも、布ぞうりと布スリッパを販売しています。
布ぞうりを編んでみました。

布スリッパ1足1,500円、布ぞうり1足1,000円、ぞうり編み台は1セット2,500円で販売中です。



















同じカテゴリー(布ぞうり)の記事画像
撮影風景
布ぞうり・布スリッパ講習会
新作発売中です!
大人気の布ぞうり教室。
新作☆布ぞうり&布スリッパ入荷しました!
同じカテゴリー(布ぞうり)の記事
 撮影風景 (2014-06-05 09:49)
 布ぞうり・布スリッパ講習会 (2013-12-03 15:32)
 新作発売中です! (2012-03-30 15:13)
 大人気の布ぞうり教室。 (2011-08-18 11:19)
 新作☆布ぞうり&布スリッパ入荷しました! (2011-07-21 15:52)

Posted by松川村観光協会at13:15 布ぞうり