2010年12月28日
交通安全。
当初大きな雪だるまかな?と思いましたが、車を停めて降りてみると、そこには来年の干支、うさぎが描かれていました。

この巨大うさぎをぐるり回ってみてみると・・・
なんと、うしろには、アルクマが描かれていました!!

今日のきれいな冬空と山々をバックに、アルクマもご機嫌な様子に見えました。
こちらの置物は、地元の川西宮上集落営農組合の皆さんが、家畜飼料の「サイレージ」を雪だるまのように積み重ねて、ペンキで描いたそうです。
今後は、組合の皆さんによりイルミネーションを施し、さらにバージョンアップされる予定です。
県道有明大町線(通称山麓線)は信号がなく、ドライバーの方々もついついスピードをだしてしまいがちな道路です。
この置物達が道路沿いにて交通安全を啓発していますので、ぜひ、今一度、安全運転を心がけていただければと思います。
同じ川西地区には、松川村指定天然記念物「川西の一本松」があります。


種類は赤松、推定樹齢はおよそ200年の見事な独立樹です。村の天然記念物第1号として、平成元年12月12日に指定されています。200年間、松川村の歴史を見つめてきた樹木かと思うと、とっても浪漫がありますね。
さてさて、今年も1年、当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございました。
来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
皆様、良いお年をお迎えくださいませ
この巨大うさぎをぐるり回ってみてみると・・・
なんと、うしろには、アルクマが描かれていました!!
今日のきれいな冬空と山々をバックに、アルクマもご機嫌な様子に見えました。
こちらの置物は、地元の川西宮上集落営農組合の皆さんが、家畜飼料の「サイレージ」を雪だるまのように積み重ねて、ペンキで描いたそうです。
今後は、組合の皆さんによりイルミネーションを施し、さらにバージョンアップされる予定です。
県道有明大町線(通称山麓線)は信号がなく、ドライバーの方々もついついスピードをだしてしまいがちな道路です。
この置物達が道路沿いにて交通安全を啓発していますので、ぜひ、今一度、安全運転を心がけていただければと思います。
同じ川西地区には、松川村指定天然記念物「川西の一本松」があります。
種類は赤松、推定樹齢はおよそ200年の見事な独立樹です。村の天然記念物第1号として、平成元年12月12日に指定されています。200年間、松川村の歴史を見つめてきた樹木かと思うと、とっても浪漫がありますね。
さてさて、今年も1年、当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございました。
来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
皆様、良いお年をお迎えくださいませ

Posted by松川村観光協会at11:16
地域情報