2010年10月18日

松川村のおもてなし

10月1日よりスタートしている
JR東日本の大型誘客キャンペーン
“信州デスティネーションキャンペーン”。


当松川村も、
地域一丸となって観光に来てくださるお客様をお迎えさせていただいております。


今日は、そんなおもてなしの活動の様子を一部ご紹介したいと思います。


 
大北、安曇野市、松本市、糸魚川市など大糸線沿線の行政や商工団体で構成される団体で、


「北アルプス塩の道浪漫ウォーク(第2ステージ)」が10月9日(土)~11日(日)に開催され、


大町市・池田町・松川村・安曇野市を約40名の参加者のみなさんが歴史や文化に想いを馳せながら巡りました。


そのイベントで、松川村に立ち寄っていただいた皆様をおもてなししようと、村の2団体のみなさんが活躍してくださいました。



まずは、「正調安曇節保存会」のみなさんです。

安曇節発祥の地である松川村。

信州代表的民謡の安曇節を後世に語り継ぎ保存・発展させていくために、日々活動している会の方々です。



イベント2日目のこの日、終着点となった松川村の有明山社で、

正調安曇節を披露しました。



もうひとつの団体は、

有明山語りの会」のみなさんです。

薪に照らされた神社の前宮舞台で、
現代にタイムスリップしたような美しいお姫様が、薪を前に、民話を語ってくださいました。







どの団体のみなさんも、


少しでも村の魅力を知っていただこうという熱い想いで、一生懸命おもてなししてくださり、


そしてその想いがお客様にも伝わり、感動してくださいます。


本当にうれしいことですよね!


イベント内容をプロデュースしてくださった地元のみなさんなどで記念撮影!


我がボスT田局長が、おつくべ(方言訳:正座)して、前列右手にちゃっかり映っております。



これから紅葉シーズンで当地域にもたくさんのお客様がお越しになりますが、


我々スタッフも、まごごろあるおもてなしでお出迎えさせていただきます!






  


Posted by松川村観光協会at 15:01 日々の様子

2010年10月18日

松川村 村民大運動会!

昨日17日(日)、


川西運動場で、松川村村民運動会が開催されました。


観光情報ではないのですが、皆さんのとっても熱い姿を激写しましたので、


その様子のごく一部をご紹介させていただきます!


運動会人気種目のひとつである「とうちゃんがんばれ」!
お子さんをおんぶして、とうちゃん達が全力疾走していました。



ピンポン玉をのせて走っているにもかかわらず、
みなさんはやいはやいっface08





お昼の休憩時間は、
松川村響岳太鼓のお子さん達による演奏で、選手の士気も一気にあがりますicon14




そして安曇節も必ず踊ります。




ムカデ競争では、
大きな掛け声で足並みそろえ、一気に駆け抜けていきます!!



小足リレー!!



商工会青年部の皆さんが、出店でフランクフルトや焼きそばを販売していて、
とっても美味しそうな香りが漂っていました(^^♪



東松川地区のブースには、
必勝」の文字がおおきく目立っていました!




綱引きでは、低姿勢でひっぱらなくてはと思いつつも、
ついついたちあがって綱をひっぱってしまいますよね!




出場された皆さん、また、運動会当日までの運営に携わっていた役員のみなさん、


大変お疲れさまでした。


みなさん今頃筋肉痛で大変かな?と思いますが、


今週も1週間元気にがんばりましょう!!











  


Posted by松川村観光協会at 11:16 日々の様子