有明山登山の様子です。

松川村観光協会

2011年07月19日 12:01

16日(土)、快晴の空の下、有明山オオヤマレンゲ観賞登山が開催され、村内外から定員満員の大勢のお客様がご参加いただきました。


朝7時30分にご集合いただき、早朝にもかかわらず、参加していただいた皆様、気合十分でご集合いただき、夏山に挑まれました。

今回は、頂上へは行かず、沢沿いに歩いていくコースで、雨で足場がぬかるんでいたり、岩場を歩いていかなくてはならなかったりで、かなり厳しいコースでしたが、皆様、山にとっても慣れていらっしゃる様子で、とても軽快な足取りで登られていました。


その登山の様子の一部ですが、ご紹介させていただきます。


参加者の皆様へ、当観光協会T田局長が、朝のご挨拶しているところです。




朝8時に、M澤登山部会長を先頭に登り始め、無理のない行程で休み休みコースを進んでいきます。



登山道には、あらかじめ当観光協会の登山部会の皆さんが、登山道整備の際に、木々に結びつけてくれた赤い紐を目印に進んでいきます。








有明山登山のハイライト、「不動の滝」です!
落差は約15mです。参加者の方の楽しみにされていた見所ですが、岩場なので、足元に注意して登っていきます。







道中見ることができたオオヤマレンゲは、残念ながら蕾の状態でした・・。




参考までに・・・、
こちらが、開花した状態のオオヤマレンゲです。(横から見た図)












午後1時頃には下山完了いたしました。


有明山は、
5月位までは残雪があり足場が危険ですので、梅雨明け位から、日照時間の長いお盆前位までの時期が最も適していると言われているそうです。

頂上までは、
早朝に出発して、夕方帰ってくるコースになりますので、体力に自信があり、健脚の方向きです。




参加してくださった皆様、大変お疲れ様でした。
ありがとうございました。


また、今回の登山に際し、ボランティアガイドとして登ってくださった方々、1日ありがとうございました。












関連記事