2025年03月25日
年度末感謝祭&はれとけマーケットを開催しました
年度末感謝祭&はれとけマーケット
22日(土)に松川村観光協会年度末感謝祭&はれとけマーケットが開催されました!
晴天の元、多くのお客様にご来場いただき、本当にありがとうございました。
観光協会として初の試みだったので、どれだけのお客様が来てくださるのか心配な面もあったのですが、皆さまのおかげで無事盛況のうちに終えることができました。
はれとけさんのお店はもちろんのこと、観光協会員の方々のブースも賑わっていました。
色んな方々に知ってもらう良い機会にもなったのではないでしょうか。




お餅つきも大盛況!
つきたてのお餅はやっぱり美味しい~。


今後もイベントを開催予定ですので、よろしくお願いします。
皆様ありがとうございました!!
22日(土)に松川村観光協会年度末感謝祭&はれとけマーケットが開催されました!
晴天の元、多くのお客様にご来場いただき、本当にありがとうございました。
観光協会として初の試みだったので、どれだけのお客様が来てくださるのか心配な面もあったのですが、皆さまのおかげで無事盛況のうちに終えることができました。
はれとけさんのお店はもちろんのこと、観光協会員の方々のブースも賑わっていました。
色んな方々に知ってもらう良い機会にもなったのではないでしょうか。




お餅つきも大盛況!
つきたてのお餅はやっぱり美味しい~。


今後もイベントを開催予定ですので、よろしくお願いします。
皆様ありがとうございました!!
2025年03月14日
年度末感謝祭&はれとけマーケット
来週の土曜日開催です!


はれとけマーケットさんのインスタグラムで出店者さんの紹介もされています。
どれも美味しそう~
詳しくはこちらへ
↓↓
https://www.instagram.com/hare_to_ke.market?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==


はれとけマーケットさんのインスタグラムで出店者さんの紹介もされています。
どれも美味しそう~
詳しくはこちらへ
↓↓
https://www.instagram.com/hare_to_ke.market?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
2025年03月06日
年度末感謝祭、開催決定!!
松川村観光協会にて年度末感謝祭開催決定!
日時:3月22日(土)10:00~14:00
場所:松川村観光協会(信濃松川駅前セピア安曇野)
つきたて餅の振る舞い、ミニライブ、南農カステラ・布ぞうり・ポストカードなどの販売もあります。
そして!!はれとけマーケットも同時開催です。
人気のお店が大集結!
この機会にぜひお買い求めください。
※当日は観光協会の駐車場が使用できません。村役場に停めてください。


先日餅つきの練習をしました。

当日も美味しいお餅を振る舞いできると思いますので、皆さん来てくださいね~!
この日は特別にお母さんの漬物も。美味しかったです。

日時:3月22日(土)10:00~14:00
場所:松川村観光協会(信濃松川駅前セピア安曇野)
つきたて餅の振る舞い、ミニライブ、南農カステラ・布ぞうり・ポストカードなどの販売もあります。
そして!!はれとけマーケットも同時開催です。
人気のお店が大集結!
この機会にぜひお買い求めください。
※当日は観光協会の駐車場が使用できません。村役場に停めてください。


先日餅つきの練習をしました。

当日も美味しいお餅を振る舞いできると思いますので、皆さん来てくださいね~!
この日は特別にお母さんの漬物も。美味しかったです。

2025年03月03日
安曇野ちひろ美術館、開館です
昨日までの暖かい陽気から一転、雪です。
大粒の重たい雪が降っています。
そんなまだ冬の気配も残る松川村ですが、村内にある安曇野ちひろ美術館は12月からの冬期休館が明け、3月1日から開館しています。
先日一足先に展示を見学させていただきました。
3月1日~6月1日で開催の春の展覧会のテーマは
絵本でつなぐ 「へいわ」
です。
今年は戦後80年の節目の年。
絵本を通して戦争の悲惨さや人々の幸せとは何かを伝える作品を多く展示しています。
戦争について描かれた絵本がずらーっと一面に並べられている展示室も。
ゆっくりと手に取って読んでみてください。

そして先月ニュースにもなったのですが、いわさきちひろの原画が出版社にて新たに見つかりました。
保存状態がとても良く、このように色鮮やかなまま発見されることはとても珍しいことだと学芸員さんがおっしゃっていました。
その原画が安曇野ちひろ美術館にも飾ってあるので、ぜひこの機会にご覧ください。
※今回の投稿写真は、内覧会時のもので、安曇野ちひろ美術館の許可を得て撮影・掲載しております
大粒の重たい雪が降っています。
そんなまだ冬の気配も残る松川村ですが、村内にある安曇野ちひろ美術館は12月からの冬期休館が明け、3月1日から開館しています。
先日一足先に展示を見学させていただきました。
3月1日~6月1日で開催の春の展覧会のテーマは
絵本でつなぐ 「へいわ」
です。
今年は戦後80年の節目の年。
絵本を通して戦争の悲惨さや人々の幸せとは何かを伝える作品を多く展示しています。
戦争について描かれた絵本がずらーっと一面に並べられている展示室も。
ゆっくりと手に取って読んでみてください。

そして先月ニュースにもなったのですが、いわさきちひろの原画が出版社にて新たに見つかりました。
保存状態がとても良く、このように色鮮やかなまま発見されることはとても珍しいことだと学芸員さんがおっしゃっていました。
その原画が安曇野ちひろ美術館にも飾ってあるので、ぜひこの機会にご覧ください。
※今回の投稿写真は、内覧会時のもので、安曇野ちひろ美術館の許可を得て撮影・掲載しております
2025年02月18日
松川村観光応援隊募集のお知らせ
今シーズンはここまで雪が少ない松川村でしたが、先日例年並みの雪が積もりました。
ここより数キロ北へ行っただけでいつも以上に豪雪となっている地域があったり。
今年の冬は変な気候だなと感じています。
かと思えばここ数日は春のような陽気だったり、今週はまた寒気がきていたり・・・
体調を崩さないように気を付けねばと思う日々です。
さて、ここで皆さまへお知らせがあります。
ここ観光協会ではウォーキングやトレッキングのイベント、すずむし飼育など様々な活動をしていますが、その活動にご協力いただける方を募集します。
応募資格
・年齢18歳以上(住所は松川村内外を問いません)
・心身ともに健康な方
・松川村が好きであること
主な支援の内容
・エコツアーガイド支援(ウォーキング事業でのガイド補助等)
・すずむし飼育、繁殖支援
・観光スポット・お店情報等の収集及び発信支援
・その他観光振興に関する支援
受付期間
令和7年3月6日(木)まで
申込方法
松川村観光協会専用フォーマットにご記入いただき、郵送または直接観光協会に提出
申込書は村のホームページからもダウンロードしていただけます。
こちらから
※先程のリンクから飛べなかったので、訂正しました。
2月17日の回覧文書内の「松川村観光応援隊大募集!」からご覧ください。
新規登録の流れ
登録申込→ヒヤリング→採用決定→登録→ガイダンス
すべて無償での活動となります。
松川村の観光を盛り上げる知恵とお力を貸してください!
ご不明な点等はお気軽に問合せください。
皆様のご応募、お待ちしております。


ここより数キロ北へ行っただけでいつも以上に豪雪となっている地域があったり。
今年の冬は変な気候だなと感じています。
かと思えばここ数日は春のような陽気だったり、今週はまた寒気がきていたり・・・
体調を崩さないように気を付けねばと思う日々です。
さて、ここで皆さまへお知らせがあります。
ここ観光協会ではウォーキングやトレッキングのイベント、すずむし飼育など様々な活動をしていますが、その活動にご協力いただける方を募集します。
応募資格
・年齢18歳以上(住所は松川村内外を問いません)
・心身ともに健康な方
・松川村が好きであること
主な支援の内容
・エコツアーガイド支援(ウォーキング事業でのガイド補助等)
・すずむし飼育、繁殖支援
・観光スポット・お店情報等の収集及び発信支援
・その他観光振興に関する支援
受付期間
令和7年3月6日(木)まで
申込方法
松川村観光協会専用フォーマットにご記入いただき、郵送または直接観光協会に提出
申込書は村のホームページからもダウンロードしていただけます。
こちらから
※先程のリンクから飛べなかったので、訂正しました。
2月17日の回覧文書内の「松川村観光応援隊大募集!」からご覧ください。
新規登録の流れ
登録申込→ヒヤリング→採用決定→登録→ガイダンス
すべて無償での活動となります。
松川村の観光を盛り上げる知恵とお力を貸してください!
ご不明な点等はお気軽に問合せください。
皆様のご応募、お待ちしております。


2024年12月26日
年末年始休業のお知らせ
年末年始休業のお知らせです。
12月28日(土)~1月6日(月)を年末年始休業とさせていただきます。
1月7日(火)から通常営業です。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

12月28日(土)~1月6日(月)を年末年始休業とさせていただきます。
1月7日(火)から通常営業です。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

2024年12月13日
12~2月の営業について
日に日に寒さが厳しくなってきている松川村です。
先日ここでも今シーズン初の積雪がありました。
次の日には溶けてしまうぐらいの量でしたが、本格的な冬到来!です。
少しだけ植木に積もった雪が、モコモコした白い花の様でかわいらしくて、思わず撮影。
こんな景色に会えるのもこの時期だけ!と思うと寒さも耐えられるかも!?

↓遠目から見ると

さて、12月~2月の松川村観光協会の営業ですが、日曜祝日はお休みとさせていただきます。
営業日には自転車の貸し出しもしていますが、路面の状況によっては危険ですので貸出できない場合もございます。
天気と当日の路面状況をお確かめの上ご利用ください。
ご利用の際は手袋とニット帽をお忘れなく!
ちなみに今現在は道路に積雪はほぼありません。
キンと張りつめた空気が立ち込める冬の松川村も良いですよ~

2024.12.15撮影
先日ここでも今シーズン初の積雪がありました。
次の日には溶けてしまうぐらいの量でしたが、本格的な冬到来!です。
少しだけ植木に積もった雪が、モコモコした白い花の様でかわいらしくて、思わず撮影。
こんな景色に会えるのもこの時期だけ!と思うと寒さも耐えられるかも!?

↓遠目から見ると

さて、12月~2月の松川村観光協会の営業ですが、日曜祝日はお休みとさせていただきます。
営業日には自転車の貸し出しもしていますが、路面の状況によっては危険ですので貸出できない場合もございます。
天気と当日の路面状況をお確かめの上ご利用ください。
ご利用の際は手袋とニット帽をお忘れなく!
ちなみに今現在は道路に積雪はほぼありません。
キンと張りつめた空気が立ち込める冬の松川村も良いですよ~

2024.12.15撮影
2024年10月29日
長峰山トレッキング、りんごの小径ウォーキングを開催しました
10月12日(土)に長峰山トレッキングを、10月27日(日)に北アルプス山麓・りんごの小径ウォーキングを開催しました。
両日ともに晴天に恵まれ、気持ちの良い秋空のもと行うことができました。
毎年雨引山で行っていたトレッキングが、工事に伴う駐車場確保の問題でできず、長峰山に変更しての開催でした。
それでもたくさんの方にご参加いただき、楽しんで登ることができました。
長峰山はひがし山と呼ばれる山々の一つで、北アルプスや松本平の眺めが良いことでも知られています。
この日は山頂に少し雲がかかっていましたが、登りきった後の開けた景色は最高でした。


りんごの小径ウォーキングの日も、歩くと暑いぐらいの陽気になりました。
山も北は白馬三山の方まで見え、秋の空と田園風景を楽しみながら歩くことができました。
途中安曇節保存会の方々による安曇節の踊りを見たり、りんご狩りを楽しみながらあっという間の6kmでした。


今回もたくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております!
両日ともに晴天に恵まれ、気持ちの良い秋空のもと行うことができました。
毎年雨引山で行っていたトレッキングが、工事に伴う駐車場確保の問題でできず、長峰山に変更しての開催でした。
それでもたくさんの方にご参加いただき、楽しんで登ることができました。
長峰山はひがし山と呼ばれる山々の一つで、北アルプスや松本平の眺めが良いことでも知られています。
この日は山頂に少し雲がかかっていましたが、登りきった後の開けた景色は最高でした。


りんごの小径ウォーキングの日も、歩くと暑いぐらいの陽気になりました。
山も北は白馬三山の方まで見え、秋の空と田園風景を楽しみながら歩くことができました。
途中安曇節保存会の方々による安曇節の踊りを見たり、りんご狩りを楽しみながらあっという間の6kmでした。


今回もたくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございました。
またのご参加をお待ちしております!
2024年10月28日
新そば祭り開催中
10月26日(土)から村内の蕎麦店3店舗と、温泉施設すずむし荘で「新そば祭り スタンプラリー」を開催しています。
期間中2つ以上のスタンプで以下のプレゼントに応募できます。
2店:すずむし荘入浴券 70名様
3店:松川村産りんごジュース 10名様
4店:そば祭り参加蕎麦店3000円食事券+すずむし荘入浴券 3名様
応募用紙は各店舗に置いてあります。
店休日があるお店もありますので、ご注意ください。
この時期ならではの味を堪能し、温泉で癒され、松川村の秋をぜひお楽しみください。

期間中2つ以上のスタンプで以下のプレゼントに応募できます。
2店:すずむし荘入浴券 70名様
3店:松川村産りんごジュース 10名様
4店:そば祭り参加蕎麦店3000円食事券+すずむし荘入浴券 3名様
応募用紙は各店舗に置いてあります。
店休日があるお店もありますので、ご注意ください。
この時期ならではの味を堪能し、温泉で癒され、松川村の秋をぜひお楽しみください。

2024年10月21日
「安曇族のルーツを探る」第一回講演を行いました
「安曇族のルーツを探る」第一回講演会が昨日行われました。
元大町市教育長であり、現在は県内各地で歴史に関する講演会などを行っている荒井今朝一さんを講師にお招きし、安曇族についての講演を三回シリーズで企画しています。
昨日の第一回のテーマは、「安曇族とはどんな氏族?」でした。
用意していただいた資料はとても見ごたえのあるもので、お話を聞いているうちにどんどん安曇族への関心が高まっていきました。
残っている史料や地名などから謎を解いていく作業がとても面白かったです。
もちろん現代に生きている人間で当時のことを実際に見て知っている人はいないので・・・
色々な説があるのもまた歴史の面白さかなと感じました。
60名ほどの方々にご参加いただき、大変盛況のうちに一回目を終えることができました。

第二回のテーマは「古代の安曇野は?」
日時 11月3日(日)19:00~20:30
場所 松川村多目的交流センター すずの音ホール 2階研修室
参加費 1回ごと500円
申し込み不要です。会場に直接お越しください。
次回も皆様のご参加お待ちしております!
元大町市教育長であり、現在は県内各地で歴史に関する講演会などを行っている荒井今朝一さんを講師にお招きし、安曇族についての講演を三回シリーズで企画しています。
昨日の第一回のテーマは、「安曇族とはどんな氏族?」でした。
用意していただいた資料はとても見ごたえのあるもので、お話を聞いているうちにどんどん安曇族への関心が高まっていきました。
残っている史料や地名などから謎を解いていく作業がとても面白かったです。
もちろん現代に生きている人間で当時のことを実際に見て知っている人はいないので・・・
色々な説があるのもまた歴史の面白さかなと感じました。
60名ほどの方々にご参加いただき、大変盛況のうちに一回目を終えることができました。

第二回のテーマは「古代の安曇野は?」
日時 11月3日(日)19:00~20:30
場所 松川村多目的交流センター すずの音ホール 2階研修室
参加費 1回ごと500円
申し込み不要です。会場に直接お越しください。
次回も皆様のご参加お待ちしております!
2024年09月30日
トレッキング、ウォーキング参加者募集しています
先日もご紹介しましたが、「長峰山トレッキング」と「北アルプス山麓・りんごの小径ウォーキング秋」の参加者を募集中です。
長峰山トレッキングは今日が申込締切ですが、期限を延長して募集します。
「長峰山トレッキング」
長峰山は初心者向けの山ですし、ガイドもつくので初めての方でも安心して登れます。
紅葉が始まる時期ですので、木々の色の移り変わりも楽しめます。
晴れていれば山頂からの景色は抜群!
北アルプスの山々を一望できますよ~。
日時:10月12日(土) 9時30分~14時
受付時間:9時
集合場所:安曇野市明科「長峰荘」下の駐車場(案内図参照)
参加費:大人1500円、中学生以下500円(保険料・松川村の水・すずむし荘入浴券付き)
定員:40名
持ち物:保険証、昼食、飲み物、登山靴(運動靴不可)、手さげカバンは不可、雨具、タオル等
※駐車場が狭いため、できるだけ乗り合わせでお越しください
※雨天中止(中止の場合は当日の朝6時までに代表者に電話連絡します)


「北アルプス山麓・りんごの小径ウォーキング」
秋のウォーキングは、安曇節を見れたり、リンゴ狩りができたり、とっても盛りだくさん!
山も紅葉が始まり、乳川沿いの遊歩道でもススキが見れ、リンゴ畑には赤や黄色のリンゴが実り・・・
秋を感じながら歩くことができます。
松川村の良いところを存分に楽しめるイベントですので、ぜひご参加ください。
開催日:10月27日(日)
当日スケジュール:8時30分集合、8時45分出発式、9時スタート、12時到着予定
持ち物:保険証、飲み物、帽子、タオル、雨具、防寒具等
参加費:2000円、中学生以下1000円(りんご3個、保険料含む)
定員:60名
申込み締切:10月18日(金) 定員になり次第、締切
※雨天中止(中止の場合は当日の朝6時までに代表者に電話連絡します)




長峰山トレッキングは今日が申込締切ですが、期限を延長して募集します。
「長峰山トレッキング」
長峰山は初心者向けの山ですし、ガイドもつくので初めての方でも安心して登れます。
紅葉が始まる時期ですので、木々の色の移り変わりも楽しめます。
晴れていれば山頂からの景色は抜群!
北アルプスの山々を一望できますよ~。
日時:10月12日(土) 9時30分~14時
受付時間:9時
集合場所:安曇野市明科「長峰荘」下の駐車場(案内図参照)
参加費:大人1500円、中学生以下500円(保険料・松川村の水・すずむし荘入浴券付き)
定員:40名
持ち物:保険証、昼食、飲み物、登山靴(運動靴不可)、手さげカバンは不可、雨具、タオル等
※駐車場が狭いため、できるだけ乗り合わせでお越しください
※雨天中止(中止の場合は当日の朝6時までに代表者に電話連絡します)


「北アルプス山麓・りんごの小径ウォーキング」
秋のウォーキングは、安曇節を見れたり、リンゴ狩りができたり、とっても盛りだくさん!
山も紅葉が始まり、乳川沿いの遊歩道でもススキが見れ、リンゴ畑には赤や黄色のリンゴが実り・・・
秋を感じながら歩くことができます。
松川村の良いところを存分に楽しめるイベントですので、ぜひご参加ください。
開催日:10月27日(日)
当日スケジュール:8時30分集合、8時45分出発式、9時スタート、12時到着予定
持ち物:保険証、飲み物、帽子、タオル、雨具、防寒具等
参加費:2000円、中学生以下1000円(りんご3個、保険料含む)
定員:60名
申込み締切:10月18日(金) 定員になり次第、締切
※雨天中止(中止の場合は当日の朝6時までに代表者に電話連絡します)


2024年09月20日
すずむしヒーリングナイトツアーの中止について
9月22日(日)に予定していましたすずむしヒーリングナイトツアーは、西原地区で熊の目撃情報がありましたので中止とさせていただきます。
楽しみにしてくださっていた方々には申し訳ありませんが、皆様の安全を最優先とさせていただきます。
何とぞご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
松川村観光協会
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村7022-23 セピア安曇野内
TEL 0261-62-6930(8:30~17:00)
楽しみにしてくださっていた方々には申し訳ありませんが、皆様の安全を最優先とさせていただきます。
何とぞご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
松川村観光協会
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村7022-23 セピア安曇野内
TEL 0261-62-6930(8:30~17:00)
2024年09月20日
「安曇族のルーツを探る」講演会のお知らせ
またまたイベントのお知らせです。
「安曇族のルーツを探る」と題して、荒井今朝一さんを講師に招きお話ししていただきます。
全三回の講演となりますので、ぜひご都合をつけてお越しください。
講演日程 全日程日曜日19時~20時30分
第一回(10月20日):安曇族とはどんな氏族?
第二回(11月3日):古代の安曇野は?
第三回(12月1日):安曇族はなぜ当地へ進出したか?志賀島から安曇野へ
会場 松川村多目的交流センター すずの音ホール 2階研修室
募集人数 各回50人
参加費 500円/回
申込は不要です。
当日開始時間までに会場にお越しください。
席に限りがございますので、お早めのご来館をお勧めします。
お問い合わせ
松川村観光協会 ☎0261-62-6930 8:30~17:00

「安曇族のルーツを探る」と題して、荒井今朝一さんを講師に招きお話ししていただきます。
全三回の講演となりますので、ぜひご都合をつけてお越しください。
講演日程 全日程日曜日19時~20時30分
第一回(10月20日):安曇族とはどんな氏族?
第二回(11月3日):古代の安曇野は?
第三回(12月1日):安曇族はなぜ当地へ進出したか?志賀島から安曇野へ
会場 松川村多目的交流センター すずの音ホール 2階研修室
募集人数 各回50人
参加費 500円/回
申込は不要です。
当日開始時間までに会場にお越しください。
席に限りがございますので、お早めのご来館をお勧めします。
お問い合わせ
松川村観光協会 ☎0261-62-6930 8:30~17:00

2024年09月19日
トレッキング、ウォーキングイベントのお知らせ
松川村観光協会主催イベントのお知らせです。
<長峰山トレッキング>
日時:10月12日(土) 9時30分~14時
受付時間:9時
集合場所:安曇野市明科「長峰荘」下の駐車場(案内図参照)
参加費:大人1500円、中学生以下500円(保険料・松川村の水・すずむし荘入浴券付き)
定員:40名
持ち物:保険証、昼食、飲み物、登山靴(運動靴不可)、手さげカバンは不可、雨具、タオル等
申込み締切:9月30日(月) 定員になり次第、締切
※駐車場が狭いため、できるだけ乗り合わせでお越しください
※雨天中止(中止の場合は当日の朝6時までに代表者に電話連絡します)
今年は雨引山から長峰山に変更です。
雨引山からとはまた違う安曇野の景色を楽しみましょう。


<北アルプス山麓・りんごの小径ウォーキング秋>
開催日:10月27日(日)
当日スケジュール:8時30分集合、8時45分出発式、9時スタート、12時到着予定
持ち物:保険証、飲み物、帽子、タオル、雨具、防寒具等
参加費:2000円、中学生以下1000円(りんご3個、保険料含む)
定員:60名
申込み締切:10月18日(金) 定員になり次第、締切
※雨天中止(中止の場合は当日の朝6時までに代表者に電話連絡します)
リンゴ3個をご自身で選び狩ることができます。
秋の爽やかな風を感じながら楽しく歩きましょう。

両イベント共、申し込みが必要です。
お申込・お問合せは松川村観光協会 ☎0261-62-6930 8:30~17:00
皆様のご参加お待ちしております。
<長峰山トレッキング>
日時:10月12日(土) 9時30分~14時
受付時間:9時
集合場所:安曇野市明科「長峰荘」下の駐車場(案内図参照)
参加費:大人1500円、中学生以下500円(保険料・松川村の水・すずむし荘入浴券付き)
定員:40名
持ち物:保険証、昼食、飲み物、登山靴(運動靴不可)、手さげカバンは不可、雨具、タオル等
申込み締切:9月30日(月) 定員になり次第、締切
※駐車場が狭いため、できるだけ乗り合わせでお越しください
※雨天中止(中止の場合は当日の朝6時までに代表者に電話連絡します)
今年は雨引山から長峰山に変更です。
雨引山からとはまた違う安曇野の景色を楽しみましょう。


<北アルプス山麓・りんごの小径ウォーキング秋>
開催日:10月27日(日)
当日スケジュール:8時30分集合、8時45分出発式、9時スタート、12時到着予定
持ち物:保険証、飲み物、帽子、タオル、雨具、防寒具等
参加費:2000円、中学生以下1000円(りんご3個、保険料含む)
定員:60名
申込み締切:10月18日(金) 定員になり次第、締切
※雨天中止(中止の場合は当日の朝6時までに代表者に電話連絡します)
リンゴ3個をご自身で選び狩ることができます。
秋の爽やかな風を感じながら楽しく歩きましょう。

両イベント共、申し込みが必要です。
お申込・お問合せは松川村観光協会 ☎0261-62-6930 8:30~17:00
皆様のご参加お待ちしております。
2024年09月10日
安曇野ちひろ美術館「あれ これ いのち」
昼間の暑さはまだまだ健在ですが、朝晩の涼しさなど秋の気配も感じられるようになってきました。
赤とんぼもたくさん飛んでいて、稲刈りも始まり、景色もこれからどんどん秋らしくなっていきます。
先日、安曇野ちひろ美術館の内覧会にお邪魔させていただきました。
9月7日(土)から始まっている企画展は、「いわさきちひろ ぼつご50ねん こどものみなさまへ」第3弾「あれ これ いのち」です。

1年を通して行われてきた企画展もとうとう今回で最後。
今回はアートユニットのplaplaxさんと、保全生態学の鷲谷いづみ先生とのコラボ企画です。
ちひろさんが何気なく描いたであろう生き物の絵を専門家が見ると、今では絶滅危惧種の生き物が描かれていることが分かったり。
ちひろさんが描いていた時代にはこんな植物が身近にあったんだなぁ。今はどうだろう・・・と、ちひろさんの時代から現代への繋がりを通して信州の自然を考えてみたり。
とても良い機会になっていると感じました。

展示方法も、毎回大人も子どもも楽しめる仕掛けがいっぱい!
ちひろさんの絵と仲良くなれること間違いなしです。
床が秋仕様になっているのも魅力的なポイントでした。

また、美術館の中庭には「共生の庭」と題して、色々な草花が植えられています。
季節によってどんな植物が生えているか見るのも楽しいですよ。

この企画展は12月1日まで。
この機会に是非お越しください。
※今回の写真は内覧会時のもので、許可を得て撮影・掲載しています
赤とんぼもたくさん飛んでいて、稲刈りも始まり、景色もこれからどんどん秋らしくなっていきます。
先日、安曇野ちひろ美術館の内覧会にお邪魔させていただきました。
9月7日(土)から始まっている企画展は、「いわさきちひろ ぼつご50ねん こどものみなさまへ」第3弾「あれ これ いのち」です。

1年を通して行われてきた企画展もとうとう今回で最後。
今回はアートユニットのplaplaxさんと、保全生態学の鷲谷いづみ先生とのコラボ企画です。
ちひろさんが何気なく描いたであろう生き物の絵を専門家が見ると、今では絶滅危惧種の生き物が描かれていることが分かったり。
ちひろさんが描いていた時代にはこんな植物が身近にあったんだなぁ。今はどうだろう・・・と、ちひろさんの時代から現代への繋がりを通して信州の自然を考えてみたり。
とても良い機会になっていると感じました。

展示方法も、毎回大人も子どもも楽しめる仕掛けがいっぱい!
ちひろさんの絵と仲良くなれること間違いなしです。
床が秋仕様になっているのも魅力的なポイントでした。

また、美術館の中庭には「共生の庭」と題して、色々な草花が植えられています。
季節によってどんな植物が生えているか見るのも楽しいですよ。

この企画展は12月1日まで。
この機会に是非お越しください。
※今回の写真は内覧会時のもので、許可を得て撮影・掲載しています
2024年09月06日
すずむし捕り
すずむし捕り、明日開催です!
申し込み不要ですので、当日時間内にお越しください。
日時:9月7日(土)19:00~20:30
場所:安曇野ちひろ公園
美術館南側駐車場
参加費:無料
持ち物:懐中電灯、クリアカップ、虫かご
夜ですので、お足元には十分お気をつけください。
りーんりーんの鳴き声を頼りにすずむしを捕まえてみよう!
皆さんのご参加お待ちしております。
申し込み不要ですので、当日時間内にお越しください。
日時:9月7日(土)19:00~20:30
場所:安曇野ちひろ公園
美術館南側駐車場
参加費:無料
持ち物:懐中電灯、クリアカップ、虫かご
夜ですので、お足元には十分お気をつけください。
りーんりーんの鳴き声を頼りにすずむしを捕まえてみよう!
皆さんのご参加お待ちしております。
2024年08月26日
すずむしイベントのお知らせ
お盆が過ぎ、幾らか朝晩の涼しさが感じられるようになってきました。
観光協会の館内では、すずむしのりーんりーんと涼しげな音が響き渡っています。
すずむしの頒布も随時行っておりますので、飼育ケースに土を入れお越しください。
そして、秋のすずむしイベントのお知らせです。
毎年ご好評をいただいている、「すずむし捕り」と「ヒーリングナイトツアー」です。
<すずむし捕り>
日時は9月7日(土)19:00~20:30
場所は安曇野ちひろ公園南側駐車場です。
時間内にお越しいただき、受付後にお捕りください。
持ち物は懐中電灯、クリアカップ、虫かごです。
雨天の場合は中止ですが、放虫していますので翌日以降に各自お捕りください。
<すずむしヒーリングナイトツアー>
行灯が照らす道を、すずむしの奏でる音色を聞きながら歩くイベントです。
お子様の参加者には手持ち提灯をプレゼント!
集合時間は9月22日(日)19:00
集合場所はすずむし荘の宿泊棟玄関前です。
どちらのイベントも申し込み不要なので、当日お越しください。
皆様のご参加お待ちしております。


観光協会の館内では、すずむしのりーんりーんと涼しげな音が響き渡っています。
すずむしの頒布も随時行っておりますので、飼育ケースに土を入れお越しください。
そして、秋のすずむしイベントのお知らせです。
毎年ご好評をいただいている、「すずむし捕り」と「ヒーリングナイトツアー」です。
<すずむし捕り>
日時は9月7日(土)19:00~20:30
場所は安曇野ちひろ公園南側駐車場です。
時間内にお越しいただき、受付後にお捕りください。
持ち物は懐中電灯、クリアカップ、虫かごです。
雨天の場合は中止ですが、放虫していますので翌日以降に各自お捕りください。
<すずむしヒーリングナイトツアー>
行灯が照らす道を、すずむしの奏でる音色を聞きながら歩くイベントです。
お子様の参加者には手持ち提灯をプレゼント!
集合時間は9月22日(日)19:00
集合場所はすずむし荘の宿泊棟玄関前です。
どちらのイベントも申し込み不要なので、当日お越しください。
皆様のご参加お待ちしております。


2024年08月08日
松川村の夏を楽しもう
毎日暑い日が続いています。
今日は自転車で安曇野ちひろ美術館へ行ってきました。
途中、夏!!な風景を写真に収めてきました。

いつの間にかもう稲穂が出る時期に。

アゲラタムの紫が爽やか!
暑かったけど、風を切って走るのは気持ちよかったです。
「あ、この景色を写真に収めたい!」と思ったときにすぐ停まって撮れるのも自転車の利点。
熱中症には注意が必要ですが、天気が良い日にはオススメです。
ちなみに信濃松川駅から安曇野ちひろ美術館へ行くには
①歩き(所要時間約30分)
②レンタサイクル(所要時間約15分)
③タクシー(所要時間約5分)
の三択です。
当観光協会でレンタサイクルの受付をしております。
全車電動なのでスイスイと行けちゃいます。
金額は4時間以内1000円、1日1500円。
ぜひご利用ください。
松川村観光協会
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村7022-23 セピア安曇野内
TEL 0261-62-6930(8:30~17:00)
今日は自転車で安曇野ちひろ美術館へ行ってきました。
途中、夏!!な風景を写真に収めてきました。

いつの間にかもう稲穂が出る時期に。

アゲラタムの紫が爽やか!
暑かったけど、風を切って走るのは気持ちよかったです。
「あ、この景色を写真に収めたい!」と思ったときにすぐ停まって撮れるのも自転車の利点。
熱中症には注意が必要ですが、天気が良い日にはオススメです。
ちなみに信濃松川駅から安曇野ちひろ美術館へ行くには
①歩き(所要時間約30分)
②レンタサイクル(所要時間約15分)
③タクシー(所要時間約5分)
の三択です。
当観光協会でレンタサイクルの受付をしております。
全車電動なのでスイスイと行けちゃいます。
金額は4時間以内1000円、1日1500円。
ぜひご利用ください。
松川村観光協会
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村7022-23 セピア安曇野内
TEL 0261-62-6930(8:30~17:00)
2024年08月06日
すずむしの飼い方
暑い夏。
すずむしは元気に成長中です。
先日まで幼虫の無料頒布をしていましたが、その際にお渡ししていた「すずむしの飼い方」をHP上でもアップします。
色んな飼い方があると思うので、一例としてご参考までに。

また、鳴く頃にすずむしが欲しいという方への頒布も随時受け付けております。
あと1週間ほどでオスメスの区別がつくようになるかなというところまで成長しています。
なので、もう少し待っていただけるとオスメスのバランスよくお渡しできます。
すずむしご希望の方は、飼育ケースに土を5cmほど敷きつめたものをご持参ください。
大切に育ててくださる方、募集中!!
松川村観光協会
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村7022-23 セピア安曇野内
TEL 0261-62-6930(8:30~17:00)
すずむしは元気に成長中です。
先日まで幼虫の無料頒布をしていましたが、その際にお渡ししていた「すずむしの飼い方」をHP上でもアップします。
色んな飼い方があると思うので、一例としてご参考までに。

また、鳴く頃にすずむしが欲しいという方への頒布も随時受け付けております。
あと1週間ほどでオスメスの区別がつくようになるかなというところまで成長しています。
なので、もう少し待っていただけるとオスメスのバランスよくお渡しできます。
すずむしご希望の方は、飼育ケースに土を5cmほど敷きつめたものをご持参ください。
大切に育ててくださる方、募集中!!
松川村観光協会
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村7022-23 セピア安曇野内
TEL 0261-62-6930(8:30~17:00)
2024年07月23日
すずむし幼虫の無料頒布しています
すずむしが6月に孵化して1か月とちょっと。
最初はよーーく見ないとどこにいるかわからない大きさでしたが、今はだいぶ見つけやすい大きさに。
順調に大きくなっています。
いま、夏休みのお子さんに向けて、すずむしを幼虫から飼ってみよう!と題して無料頒布を行っています。
鳴く頃だけ飼うのもいいですが、小さいうちから育てたすずむしが鳴いてくれるのも嬉しいものですよ。
もちろん大人の方にもお譲りします。
もう少ししてオスメスの区別がつくようになった頃ですと、バランスよくお渡しできますので、それからでもOKです。
ぜひ松川村観光協会までお越しください。
すずむしの涼しげな鳴き声と共に猛暑を乗り切りましょう!!

松川村観光協会
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村7022-23 セピア安曇野内
TEL 0261-62-6930(8:30~17:00)
最初はよーーく見ないとどこにいるかわからない大きさでしたが、今はだいぶ見つけやすい大きさに。
順調に大きくなっています。
いま、夏休みのお子さんに向けて、すずむしを幼虫から飼ってみよう!と題して無料頒布を行っています。
鳴く頃だけ飼うのもいいですが、小さいうちから育てたすずむしが鳴いてくれるのも嬉しいものですよ。
もちろん大人の方にもお譲りします。
もう少ししてオスメスの区別がつくようになった頃ですと、バランスよくお渡しできますので、それからでもOKです。
ぜひ松川村観光協会までお越しください。
すずむしの涼しげな鳴き声と共に猛暑を乗り切りましょう!!

松川村観光協会
〒399-8501
長野県北安曇郡松川村7022-23 セピア安曇野内
TEL 0261-62-6930(8:30~17:00)